dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りなのですが、私たちのクラスにはストンプをくわしく知っている人がいません。検索してストンプがどのようなものか、程度の知識はあります。そこで質問なのですが、
1・ストンプにバックミュージックは必要でしょうか?また必要ならどのようなジャンルの曲が使われているのでしょうか?
2・面白そうな道具があれば教えてください。
3・音を鳴らす以外に必要なもの、完成度を高めるために注意する点があれば教えてください。
今年は高校最後の文化祭なので成功させたいと思っています。
ささいな事でも教えていただけると非常に助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私は何回も観てますが、一番大事なのは当然ですがリズム感と、そしてユーモアのセンスです。



残念ながら、ストンプに関してあまりにも知らなさすぎると思います。今の時期にこの様な御質問をしてる状態なら、発表に間に合わすのはかなりキツイと思います。
大至急、下記のDVDを買って研究してください!。(^_^)。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0783113 …

このDVDは輸入版なんで日本で発売されているDVDプレーヤーでは観れませんが、PCがあれば観れますし、又最近は日本用のバージョンも発売されている様です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00081U …

そして、運良くちょうどこの8月に東京公演があります。
もしもchicken1987さんが関東地方にお住まいの方なら、『絶対に!』観ておくべきです。
下記のサイトで、公演予定と、そして「テレビスポット」をクリックすれば雰囲気は解ると思います。
http://www.stomp-japan.com/

>2・面白そうな道具があれば教えてください。
先ず、デッキブラシは基本ですね(^_^)。
後、実際に観れば判りますが、ゴム(?)製のパイプ、これは切る長さによって音に違いが出せるんで面白いですよ。

そして、本物のストンプには当然BGMは無いですが、今回はなにぶん素人のやる事ですから、逆にBGMに合わせると言う手もアリだと思います。

参考URL:http://www.stomp-japan.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本公演には行けないと思いますが、代わりにDVDをみて少しでもいいものにしていきたいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/15 16:34

こんにちは。


以前、STOMPの東京公演を見たことがあります。

私の見たときは、BGMは一切ありませんでしたよ。
本当に一見がらくたのような日常品から
重層的なリズムがわき上がってきて、感動しました。
道具で覚えているのは
モップ、ブリキのゴミ箱。(代表的ですけどね)
ほかにも、手近にあるものなら何でもいいと思いますよ。
できれば実際に学校の掃除や授業で使っているものがいいでしょうね。

STOMPを見て最初に驚いたのは、
最初は掃除などがやるきなーく始まって
「これのどこが音楽になるんじゃ?」と思わせておきながら
人が集まったとたんに、カッコイイ音楽がスタートしてしまうこと。

最初の「さりげなさ」「やる気のなさ」と
リズムが始まったあとのかっこよさ・真剣さのギャップが
演出のポイントなんだろうなと思いました。
始めにステージに1人か2人しかいないときは、
掃除コント(?)みたいなちょっとした笑いをとってたような気もします。
(もちろん声は出してませんよ)

もう10年くらい前の記憶なのでぼんやりしてて恐縮ですが
少しでもお役にたてば幸いです。
文化祭、がんばってくださいねー!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

始まりをどうするかを考えていたので非常に助かりました。面白そうなのでぜひ使ってみたいと思います!回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/15 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!