dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リズムってなに?

人間の脳が「リズム」を感じる条件ってなんですか?
というか、「リズム」を生じさせる要素?とはなんですか?

例えば音がずっと鳴っている状態は「リズム」はないですよね。

無音と有音(0と1)がある規則性を持って混ざると「リズム」と認識するのでしょうか。
もしくは音量は一定で、音程が変わるタイミングでも「リズム」は生じるのでしょうか。

つまり「リズム」とは、ある一定の時間の中で音量の差、音程の差が規則的に配列されることで生まれるのでしょうか。

A 回答 (4件)

回答3の続きです。



音程でリズムを表現するにもある程度持続規則性や繰り返しは必要でしょう。
音程の場合は、全編ポルタメントで無音(隙間)が無くて高低や音価の規則的な繰り返しによってリズムを表現できます。

それとは別の話ですが
ロック等ポップスの場合、ドラムがリズムの本体になりますが実はドラムセットもバスドラム、スネア、タムはそれぞれ音程が違っていて、その音程の違いによってどんなリズムなのか脚色します。
ベースも同様で、例えば偶数拍にルート、奇数拍に5度を鳴らす(あるいは鳴らさない)ことでどんなリズムなのか決まります。
※とても単純化して説明しています。
    • good
    • 0

>無音と有音(0と1)がある規則性を持って混ざると「リズム」と認識する


基本的にはそういうことです。
音楽のリズムは、ある程度規則的な発音の繰り返しがいくつか重なりあってできています。

音程の変化でリズムを表現することはできます。
    • good
    • 0

その人の経験がすべてです。

こういうものがリズムなんだ、という経験がそれを作ります。経験がなければどれだけリズミカルなものを聴いてもそれをリズムと認識することはできません。ノイズ的なものを音楽とするアーティストはたくさんいますが、そういうものにリズムを認識しない人も多くいます。経験は人によって異なるため、統一した見解を作ることはできません。
    • good
    • 4

リズムは必ず無音と有音の繰り返しが必要です。



で、その根源的なものは心臓の拍です。ほかにも左右の足で歩くのも人間にとっては非常に根源的な「拍」となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A