アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国立大学の新人の教員ですが、少し不可解なことを最近経験しており、普通なのか教えていただけますでしょうか。

①研究費の使用と関連し、いつも事務職員とやり取りしていますが、年度末の注文締め切りと関連し年度初めに予め確認しており、事務職員から基金の場合は締め切りなしと返事をもらいましたが、年度末になって会計課と財務課の解釈が違っていたという理由で年度超えての注文は禁止だったとのことで、事務職員と解決のためにバタバタした経験があります。しかしその後、かえって、私の方に「これからはよく確認しろ」みたいな雰囲気で私に非があるように指摘されました。

②科研費の申請の件で別の部署に、ある書類の作成が必要かどうか問い合わせたところ、1週間過ぎても返事がなく、再送して3日間過ぎても返事がなかったので、部署内部で討議が必要か内容かな?と思い、部署に直接訊ねたら「メール確認してなかったですが、今読んだら、その書類は必要ないですね」と言われました。

私は私立、国立、海外の機関を経験したので、偏見かもしれませんが、質問があります。
①大学の職員って保身主義が基本ですか?ルーチンなこと以外は対応がうまくない印象がありますが、教員に協力してくれるより、自分たちの都合が優先のような気がします。
②問題が起きたら、とりあえず責任回避をしているように思います。自分たちに非があれば、黙っている。こちらに非があれば積極的に批判する。臭ければ蓋をするものですか?
③特に事務で身分の高い、係長レベルの人はこちらの身分が低い、若いと、無視する雰囲気を感じますが、そんなものですか?年功序列を重視する日本独特の雰囲気のように思いますが、かなり不愉快です。

大学関係者がいらっしゃれば教えてください。

A 回答 (2件)

事務職員も千差万別です。

教員と同じ。
 仕事ができない・しない人もいるし,僕の代わりに書き直しまでしてくれる人もいます。対立しているような雰囲気で接したら,あちらも何もしようとはしません。そういう雰囲気はすぐにわかる。僕の代わりに書き直ししてくれるような職員と話をすると,〇先生は大嫌いとか言いますね。そこの秘書が仕事を持ってきても,きつく対応するそうです。〇先生はいばっていて挨拶もしないとか。 つまりお互い様ということもあるということ。ご注意ください。
 さて,ご質問者はそういう方ではなく,僕のように帰省先から戻ったときにはおみやげも配るような教員だとすると,単に個々の事務職員の違いです。いばりちらす課長もいれば,先生の言うことだからと部下を注意する課長もいる。それだけのことです。また,大学によっても違う。事務職員の方が教員よりも偉いと思っているところもある。あちらからは挨拶はしない。教授になってもしない。ま,どんな社会にもいますよね。
 実は教員も同じ。事務室に一度も行かない(すべて秘書や助教にやらせる)先生もいるし,事務職員に挨拶しない教員もいる。以前,とても面白いことがありました。ある教授から事務室に電話がかかってきて,その電話に出たのは経理の山田さんという女性でした。このとき事務職員は山田以外は全員男性で,しかも山田という職員は彼女以外にはいませんでした。その電話口で,その教授は開口一番,経理の山田君と代わってくれ・・・トホホですね。
 書類の書き方については,僕のように事務にそういう親切な人を確保していないときには,まず同僚の教員で実際に事務書類も自分で書くような僕のような教員に相談しましょう。それが確実です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

時々、年齢のある方の中で、女性に君付けする場面を見ますが、そういう意味があるのですね。コメントいつもありがとうございます。私を担当する事務職員は親切な方ですが、他の保身主義の公務員、職員は本当に嫌いです。

お礼日時:2022/05/17 09:29

普通は大学事務職員は学生に対しては横柄な対応をする人が多いけど、教職員に対しては丁寧な対応をする人が多いですけどね。

特に研究所などの執行経費はオーバーヘッドや間接経費などから出てる部分もあるし、教員の研究活動が活発化しないと大学事務職員の仕事も本質的には減るので。

①大学の職員って保身主義が基本ですか?ルーチンなこと以外は対応がうまくない印象がありますが、教員に協力してくれるより、自分たちの都合が優先のような気がします。

そんなことは全くないですけど、どちらかというと独立法人化したとは言え比較的公務員に近い職業なので保守的な思考で就職する人が多いでしょう。女性が出産後仕事を続けやすい、地方としては比較的社会的地位も高めなので仕事に熱意をもってるというよりあくまで裏方、業務を給与の対価としてやってる感がある人が多い印象ですが。

②問題が起きたら、とりあえず責任回避をしているように思います。自分たちに非があれば、黙っている。こちらに非があれば積極的に批判する。臭ければ蓋をするものですか?

そんなことは全くないですね。研究費の施行や応募資格等の話は毎年変わったりするし、財団系の申請資格はそれぞれ個別ケース異なったりもするので下っ端の職員では全て対応しきらないことも当然あります。別に直接の上司はあなたじゃないので、結局あなたがちゃんと確認しなかったのが悪いと言えばそれまでな気はしますけど。責任回避云々は知らないけど、メール等で記録を残しておけばあとで言った言わない等の話になんてならないでしょ。応募要項の具体的などの部分を指して回答をもらいたいのか曖昧なことで、単に質問の仕方がわるいんじゃないの?相手も複数業務を抱えてるんだろうからもうちょっとサービス精神が必要だよね。

③特に事務で身分の高い、係長レベルの人はこちらの身分が低い、若いと、無視する雰囲気を感じますが、そんなものですか?年功序列を重視する日本独特の雰囲気のように思いますが、かなり不愉快です。

年功序列云々を持ち出すのはあなたの主観ですよね。何れにせよ、それをどうこう言ってもしょうがないし。地方の教育がメインの大学や研究所によっては科研費すらまともに採択されてない教員ばかりだとそういう業務に事務が慣れてないので自分で主体的にやらないと事務員が全くわかってない、ということだってありますよ。逆に、それなりの国立大学や研究所だとなれてるので相手も勝手に判断してくれるとかあるし。


大学教員は常に色々な締め切り業務を抱えてたりするので、学内の応募締め切りなどを守らない教員だってたくさんいますからね。お互い様って感じなんでしょう。レスポンスが悪いならあなたが不利益を被る前に事前連絡を入れるとか、レスポンスが良い事務に連絡するとか自己防衛していけばいいだけだと思います。人によってダメな人もいますけど、そんなのどの世界も同じことなので、自分が気に入らなかったら相手が横柄だとか年功序列がどうとかそんなことどうでもよく、あなたの身の回りをうまく回せるように環境構築に専念すればいいともいます。一般論としてよくある疑問ならば、同じ学科学部の知り合いの教員に事前に聞いてみてある程度周りの対応を把握した上で、その旨で事務に確認するとかでも対応できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
窓口でルーチンな対応は丁寧です。その他の応用動作になると、なかなか対応が悪くなるように思います。おっしゃる通り給与の対価としてやってる感が多いので。今回の科研費の執行の締め切りに関しても、おっしゃる内容だと事務職員が自分の上司じゃないから、そんなことが起きても仕方ないように聞こえますが、事務職員は私の科研費を担当していますので、きちんと確認すべきなのはその行政サービスを提供する職員側ですよね?本文でも書いたように、こちらが年度初めに確認した内容に対して、年度末になって、それは会計課や財務課の解釈がお互いに異なっていたとのことですので、こちらがそれ以上確認する道はないですよね?相手を否定して二重三重に確認するような完璧なことは現実にはありえませんので。科研費執行の経験が豊かであるはずの事務がそれも知らなかったのかと心では批判していましたが。だけど、いまおっしゃっている内容は、私とはほとんど関係のない、あなた本人の経験ですか。例えば、私は学内締め切りを守らなかったことは一度もありませんが、何がお互い様ですか。

お礼日時:2022/05/21 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!