dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Musicのリズムの取り方について。
割合的にクラブなどに遊びに来ている一般人はどっちの音をとってリズムに乗っているんですか?
表?裏?

質問者からの補足コメント

  • 曲の種類は、R&B.hiphopです。

      補足日時:2015/07/26 19:09

A 回答 (2件)

>曲の種類は、R&B.hiphopです。



 なら、「裏拍」(オフビート)のはずです。独特の「のり」「グルーヴ感」は、オフビートから生まれますから。
↓ オフビート
http://www.drum-drum-drum.com/lesson1/cont05.html
http://katmusic.blog133.fc2.com/blog-category-7. …
↓ グルーヴ感
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB …
http://road-of-music-life.com/groove-110

 ただ、日本人は体質的に「リズムに乗る」ことが苦手なので、民謡・盆踊りのように「オンビート」でないとリズムが取れない人も多いようです。
 大多数の日本人が「オフビートに乗る」には、意図的・理性的に「裏拍を意識する」ことが必要なようです。そういうところが、「R&B、hiphop ネイティブ」とは違うみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2015/07/26 22:29

「クラブのMusic」がどんなものかはわかりませんが、


曲の種類によるでしょう。
歌で言えば、演歌ならば表、jazzならば裏。
しかし、聴衆が多いと誰かの扇動に全員が従います。それが適さなければ気分が悪くなったりもします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます✨

お礼日時:2015/07/26 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!