
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
八分音符なら「1と2と3と4と」と口で数えながら音符の部分だけ手を叩いてリズムに慣れるとかもできますよ。
表記のリズムの場合「(1)(と2)(と)(3と)(4と)」みたいな括りになりますね。

No.6
- 回答日時:
|♪♪♪♪♩ ♩|の繰り返しを手拍子や、楽器などで練習してみましょう。
慣れてきたら、左手で自分の左足を叩いてみます。
そして、八分音符の3番目だけ右手で右足を叩いてみることに成功すれば、左手の動きがご質問のリズムになります。
とにかく焦らず、根気よく続けてみると色々なリズムにも対応できるようになります。
No.5
- 回答日時:
難しいリズムを取る場合は、最小の単位を1拍になるまで落として(遅くして)練習し、徐々に早くして本来のテンポで出来るようにします。
画像はシンコペの基本ですが、最小は8分音符なので、4/4、4分を1拍ではなく8分を1拍として練習します。8/8で8分1拍ずつ取ります。適当に♪=80とかでメトロノームを動かして、最初は1拍、次が2拍とやれば正確になります。
それを徐々に早くしていって、4分を1拍にしてみれば・・・
No.4
- 回答日時:
「五線の楽譜」とは、「音の高さ」と「音の長さ」を約束に従って記載したものです。
(正確にいえば、強弱とかテンポも書いてありますが)
そういう約束事で書かれているのか、きちんと勉強するしかありません。
「日本語」や「英語」と同じで、約束事を理解しなければ読むことも書くこともできません。
No.2
- 回答日時:
タタータターター
です。前半はシンコペーションです。応援団?とかでもよく耳にするリズムですかね。
暗記ではダメです。簡単なことなので、リズムの読み方をちゃんと覚えた方がいいです。
ただ、画像のような2拍内のリズムは、ちょっと難しめのだけでも
タタータ
ータター
ーータタ
ータータ(所謂裏打ち)
…とパターンは決まっています。これを身につければ、あらゆるリズムに応用出来ます。

No.1
- 回答日時:
タターンタタンタン
という感じになります
わからなくなったら例えばその中で最小の8分音符に分けて考えるといいです
手で四拍子叩きながら口で歌ってみてください
単純に考えたら半分の拍なので
2つ目、3つ目の音符では裏拍になる
って計算してもわかります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
作曲 アコギ≒ピアノ(キーボード...
-
作曲に必要なこと
-
軽音楽部、ベースの高1です オ...
-
作曲初心者です。米津玄師さん...
-
作詞作曲について質問です
-
ERIC CLAPTONの名曲
-
自作曲の感想をお聞かせくださ...
-
3DSソフト「KORG M01D」で既存の...
-
ギターの2弦って何でずれてるの?
-
DTMでのバッキングの作り方を大...
-
何が音楽に聞こえるのか。 和音...
-
作曲アレンジ
-
作曲するために楽器を始めよう...
-
キングクリムゾンの「スターレ...
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
パリの散歩道のコード進行教え...
-
ビートルズのイエスタディのギ...
-
protools MIDIの音が出ない
-
楽譜の表記でG#とA♭どっちを使う?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターでカポ1つ上げる(右に移...
-
作曲するのにかかる時間につい...
-
ギターとピアノを同時に習う。
-
ギターの2弦って何でずれてるの?
-
このメロディがわからないです...
-
メロディックパワーメタルを作...
-
付加リズムと分割リズム
-
軽音楽部、ベースの高1です オ...
-
楽器のパートについての編曲の...
-
コードが聞き取れない
-
テンポの速い曲を作るには?
-
DTMって実際に弾けるかとか関係...
-
この曲の進行についてなんです...
-
25歳、キーボードで作曲をした...
-
自分は後攻2年でバンドをやって...
-
オリジナル曲のサックスアレン...
-
コードで音が違うのはなぜ??
-
ピアノ編曲?
-
作曲編曲について頭の中のメロ...
-
作曲する人ってピアノとかギタ...
おすすめ情報