
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私にわかる範囲で、一般的な話を。
まず、デジビデの画像をパソコンに取り込む必要があります。
方法としてはおよそ二つ。
一つは、最近のパソコンに良く付いている「i-Link端子(IEEE1394端子とも言う)」を使う方法。
拡張ボードやカードとしても発売されています。
二つ目は、ビデオキャプチャー機器を使うこと。
ボード型とか、単体型とかあります。
あとは、ビデオ画像を取り込んだり、希望のファイル形式に変換するソフトが必要です。
このソフトは、一般にi-Link端子付きパソコンに付属していたり、上記機器に付属していたりします。
単体でも発売されています。
Windows Media Playerのファイル形式(拡張子がwmvだったと思いますが)に対応しないソフトも中にはあるようですので、注意が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パラレルポートがあるパソコン
-
デジタルビデオカメラの動画を...
-
パソコンで視聴する際にNTSCとP...
-
メール本文に張り付けられたExc...
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
βデッキにあるPB/EEについて
-
外付けHDDからブルーレイレコー...
-
miniDVの画像を日付表示させてP...
-
Word文書を前回編集個所から再...
-
高機能なビデオ編集ソフト付属...
-
DDコンバーターの機能について...
-
Video Studio 音と映像がずれて...
-
HDVSplitキャプチャとPremiere...
-
iPhoneでパワーポイントを送ら...
-
Y/C分離の「Y」は何の略?
-
デジタルビデオの編集に必要な物
-
RCA to HDMI変換コンバーターで...
-
動画 切り取り
-
DV端子からPCのUSBにつ...
-
ウィキペディアの、「ログイン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Panasonic HC-V300Mで撮った動...
-
スピーカーから出る音を左右逆...
-
panasonic デジタルビデオカメ...
-
デジタルビデオカメラからパソ...
-
ホームビデオの動画を外付けHDD...
-
嵐のCDが取り込めません
-
ビデオカメラで撮影したものを...
-
ビデオムービーのPC取り込み方法
-
Panasonic DIGICAM NV-GS70を使...
-
デジタルビデオカメラとパソコ...
-
SONY DVテープのビデオカメラ
-
ヤフオクで入手した、JVC ビデ...
-
miniDVテープをIEEE1394経由で...
-
パソコンがDVカメラを認識しない
-
Xactiの動画の画質が粗い...
-
MPEG4/H.264にPALとNTSCってある?
-
パナソニックビデオ nv-gs70k...
-
23万円もしたパソコンがDVD...
-
Windows XPのDVD MovieWriterを...
-
VictorのGZ-MG505について
おすすめ情報