dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明らかに自分に好意を持ってくれている相手に対して、そのことが分かって以降、どんな風に接しますか?

1.期待させても悪いので、自分にとっては対象ではないという意思表示を相手に分かる程度にあらわす。例えば、食事に誘われても行かない。

2.こちらの態度をどうとらえるかは相手次第なのでその人に対する接し方は今までとなんら変えるつもりはない。食事にも誘われれば行く。(二人きりでもOK。)ただ、相手がこちらのはっきりした返事を求めてきたら自分の正直な気持ちを伝えるだけ。

ただ仮に「2.」となった場合、相手にとって思わせぶりなことをするのは冷たい、ひどい、などとなる事
もあると思うんです。その場合今存在する友達関係も破綻しますよね。。

人によって考えは違うんだな~とつくづく考えます。

みなさん、どうですか???

A 回答 (5件)

私もANO.4の方と同じ意見です。


二人で夜の食事をするとなれば、絶対に誤解してしまいます。
行く場合は複数の人数でいくようにして下さい。

もし2人だけの食事に誘われたら、正直に「友達であるとは思っているけど、それ以上の気持ちは有りませんし、なりません。だから2人だけでは行きませんが、複数なら行きます。」とキッパリ言って下さい。
    • good
    • 0

 好かれるって嬉しいものですよね。

でも、自分のタイプじゃない人はやっぱり、期待させても悪いので、気持ちはありがたいけど1ですね。
2で二人きりの食事なんてOKされたら、絶対期待してしまいます。私は、「相手にとって思わせぶりなことをするのは冷たい、ひどい。」ととるタイプです。相手の気持ちを弄ぶようで、誠実さに欠けると思います。(真面目過ぎるかもしれませんが。)
    • good
    • 1

そうですね、もし自分がその人に好意を抱いてないのなら、1が一番いいのではないでしょうか?


思わせぶりの態度が一番よくないですからね、お互いも為にも。
やはり2のような行動に出ると、どうしても期待してしまうのが人間です。
自分はただの友人としか思ってなくても、好意を抱いている方にしてみれば、また違ったとらえ方をしてしまうのが当然だと思いますよ。
    • good
    • 0

大事な友達の1人なら(1)の方法がいいと思います。


今まで食事に行ってたなら食事くらいは行くべきだと思うけど。
食事に行くくらいで勘違いする人はどうかと思うし。。。

>相手にとって思わせぶりなことをするのは冷たい、ひどい、などとなる事
もあると思うんです。その場合今存在する友達関係も破綻しますよね。。

「思わせぶり」かどうかは人によるけど、いかにも、ってのはマズイよね。
でも相手が自分に気があるならちょっとした言葉や態度にも敏感になるだろうから、どうやっても結果的に「付き合えません」っていうのが答えなら、結局は傷つくと思う。
これで友達関係が破綻したならそれまででしょう。
結局、一方は恋愛感情で、一方は友情だと思っているうちは本当の友情なんて成り立たない気もする。
    • good
    • 0

こんばんわ!!私なら1と2の混合した態度をとるかな??


軽いランチやディナーなら2人きりでもOKします。でも映画・遊園地などのデート系は2人きりならお断りすると思います☆(複数ならOK)
そうしないと相手からハッキリした気持ちを聞く前に断ってばっかだと、その時点で友人を無くしてしまうので・・
あと!!思わせぶりなことはしないのも確かに大事!!
もし、好きな人がいるのなら、その人の話をしてみるのもいいと思いますよ(^^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!