dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯電話機種はドコモの、SH901isです。

着信音を、気に入ったMIDIやmp3の音楽にしたくて、いろいろ調べたのですが、それには、MIDIやmp3を違った形式にしなくてはならないということがわかりました。

しかし、どのようなツールを使ってどんな形式のファイルに変換してやればよいのかわかりません。ツールはできればフリーのものがよいのですが、有料のものでもお勧めがあれば教えてください。

また、PC上で変換したファイルを、SDカードで携帯に移すとき、SDカードのどこのフォルダに入れてやればよいのでしょうか?そのほかにも、変換した音楽のファイル名を変えたりしなきゃいけないとかの操作は必要なのでしょうか?

初心者でわからないことばかりでいろいろ質問してしまいますが、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私の携帯は、同じくドコモですが、D901iSです。



MIDIやmp3の音楽を携帯の着信音にされたい、
ということですが、私の場合、mp3はやったことがありませんが、MIDIなら携帯に取り込んで着メロにしたことがあります。
私の場合は、最寄りのドコモショップに行き、FOMA専用のUSBコードを買い、専用のデータリンクソフトをDシリーズを作っている会社のホームページでダウンロードし、画像・動画・着メロなどを読み込み・書き込みできるメニューを選び、そのメニューを通じて携帯に直接MIDIを書き込みました。

ただ、何も加工せず携帯に書き込んでいるため、基本音量が小さかった場合、ほとんど聞こえない状態となってしまいます。
それから、nekomimidanyanさんがお使いになっている機種も異なるため、この方法が常に良いのか分かりません(>_<
あくまでも、こんなやり方もあるんだな、といった感じで…

あまり良い回答が出来なくて、ごめんなさい(;_;
    • good
    • 0

↓です。

追加
間違えたD506iだ。
まだSは付いていなかった。
SOも「MemoryStick」→「MOBILE」→「DOCOMO」→「RINGER」というように保存します。
    • good
    • 0

Sourcenextの「携快電話」ではMIDIファイルを読み込んで着信音を作成できます。


それをMiniSDやメモリースティック・デュオに保存して本体にも保存。そして着信音に設定。
とても簡単ですよ。
サビの部分だけ作るとか余分な部分を削除できるし、フルコーラスでも作れるます。
いま自分の携帯にはそうして作った曲が100曲以上保存してるよ。10分を超える曲もあります。
mp3はやったことがありません、すいません。
私の携帯はD506isですが着信音を保存するには「MemoryStick」→「MOBILE」→「DOCOMO」→「RINGER」へ保存します。

参考URL:http://www.sourcenext.com/products/kei12/
    • good
    • 0

isでどうなってるかはわからないのですが


前機種901icではMiniSDの中にある音楽データは
着信音に設定することは無理でした
また音楽を取り込むやり方ですが
下記のURLのDocomoのHPのとおりにやればできます。
ただし非常に手間がかかるので
FOMAの音楽再生機能は完全におまけですねぇ

参考URL:http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/music/how_to/d_se …
    • good
    • 0

googleで


docomo 着うた 作り方
で検索しる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!