
コンビニに行くと、レジの方からレジ袋に入れるかどうか聞かれることが多くなりましたね。勝手にシールだけ張られると、手持ちの袋に入らないときに困りますし、毎回袋に入れられると環境面で心配になってしまいます。こちらの荷物や商品を見て、融通を利かせて聞いてほしいな、と思うことも多いのですけどね。
(余談ですが、ロゴの入ったシールだけでいいかどうか聞くと袋もつけない店か!って怒り出すクレーマーもいるそうで、シール云々ではなく、袋に入れるかを尋ねるそうです。しかもクレーマーは、わざと小さなモノを買うそうです(笑))
さてここからなんですが、友人とコンビニに行った際、レジの方が「お袋にお入れいたしますか」と言うのを聞きました。「お袋」だと「母親」を表すのでおかしいと友人がいうのですが、わたしは丁寧で良いと思います。
みなさんはどう思われますか?文法上というより、聞いたときに「おふくろかよ!?」って笑ってしまうかどうかを基準にお願いします…。友人はしばらく笑っていました。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
すみません、私も笑ってしまいました^^;
「おフクロ」ですか?w
多分、若いバイトの方だったのかな…。
とりあえず、袋に「お」というのは間違いと思います。
というのは、袋は、そのお店のものだからです。
店員さんは、「ウチの商品は…」とは言いますが
「ウチの御商品は…」なんて言ったら非常識。
お店のものには丁寧な言葉をつけないのが普通です。
ビジネスマナーで、他所から電話がかかってきたとき
「当社の社長様はおいでになりません」なんて
言ってはアウトなのと同じと思います。
(身内同士で持ち上げてはいけない)
また、飲食店で水が出てきますが、
お客様の前に出した瞬間にそれはお客様のものとなり
「水」でなくて「お冷」だとか「お水」とかになります。
商品にしろ、お客様が買われた瞬間に
「御商品」とは言わないにしろ、「お役様のお求めになった」+「商品」という感じで
かならず枕詞が着きます。
袋の件でもし正しく言うならば
「袋はご入用でしょうか?」くらいでよいでしょう。
No.9
- 回答日時:
クレーマーの話、笑いました(笑)
文字にするとまったく同じなので妙に見えますが、確かに音声では別物ですね。面白いと思いました。
オフクロ(母親)
低高高高
オフクロ(袋)
低高高低
あるいは
オフクロニ(母親に)
低高高高高
オフクロニ(袋に)
低高高低低
低高高高低
音としては、それほどおかしくない(正しく発音すれば母親とは聞こえない)と思います。ただ、感覚をお尋ねなので率直に言いますと、不要な気はします。「袋」で十分ではないでしょうか。
想定したシチュエーションが違うかもしれませんが、レジで店のロゴを印刷した袋を指して、「(この)袋に入れましょうか」と店員がいう場合、特に“お”を付けると不自然に感じます。多くの“お”や“ご”を付ける丁寧語は、相手にとってある程度大切なもので、なおかつ和語です。この場合、「私どもの店舗のつまらない袋ではございますが」と、むしろ“お”を付けずに、謙譲的に「袋」と言う方がいいように思います。(「レジ袋」と言ってしまえば、“お”を付ける余地はなくなりますね)
もし、客が袋を持参していて、それを指して「(その)袋に入れましょうか」と店員がいう場合は、……どうでしょう。「お手持ちの袋にお入れいたしましょうか」で、何ら失礼とは感じません。「~お袋に~」だと、……笑うことはないでしょうかね。うーん、やっぱり少し余計な感じかも(^^;
やはり語感や言い方、言い慣れている/聞き慣れているかどうかの問題なんでしょうか。私は洋品店で「お色」と言われるのは、何とも言えない据わりの悪さを感じますが、質問者はどうお感じになりますか。「お傘」なども、間違いじゃないのでしょうが、私は使えません。
No.6
- 回答日時:
店員としてはとりあえず丁寧に言っておこうという気持ちなんでしょうが、なんでも丁寧にすりゃ良いってのには私も違和感を感じます。
あとレジで気になるのは店員さんの言う「○○円お預かりします。」ってヤツです。
多く渡したときにはオツリを返してもらうわけですが、ピッタリ渡したときは、「預かったってことは、何か返してくれるんだろうか」といつも思います。
まぁこれはどこでも言いますので気にするほうが少数なんでしょうが。
ピッタリ渡したときには「○○円頂きます。」とか、別の言い方をして欲しいです。(が、最近は言う人がいませんね。)
それは私も思います。たぶんレジの方はレシートをお返しするんだろうなぁー、って思って聞いています。
ただレシートはもともと私のモノではないし…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 「袋入りますかは義務?」 私は毎日コンビニでポケットに入るぐらいのサイズのグミやガムを一個だけ買いに
- レジでレジ袋カード入れて、サイズも聞かれて答えたのに、レジ袋が入っていなかった。カード払いで精算した
- コンビニの変なレジの対応で可笑しいと思う方いますか? 例えば客から先に 全ての袋をいらないといってる
- コンビニ店員の対応に対して変に思う方に質問します。 コンビニでいらっしゃいませー ありがとうございま
- コンビニ店員の対応に対して変に思う方に質問します。 コンビニでいらっしゃいませー ありがとうございま
- ドラッグストアとかの店員ってアダルト用品を買うと違う色の袋に入れるので困りませんか?
- レジのおばさんの対応について。この対応はおかしいですよね?
- プラスチックの入れ物代とレジ袋の関係について。なぜレジ袋だけ有料でしょうか?
- 都内西部のコンビニでバイトしているのですが、今日でバイトを始めてから約1ヶ月が経ち初めて嫌な客が来ま
- 私は買い物をしてレジに行った際にまず「袋は大丈夫です」「袋はいらないです」と言い、店員さんは返事をし
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
「お袋 大丈夫ですか」
スーパー・コンビニ
-
レジで聞かれる「袋はいりますか?」の確認
【※閲覧専用】アンケート
-
「袋は、いりますか?」と いちいち訊いてくるのでしょうか?
スーパー・コンビニ
-
-
4
レジ袋が必要かどうかの聞き方
アルバイト・パート
-
5
接客用語
スーパー・コンビニ
-
6
「ご利用になられますか?」は間違い?
日本語
-
7
レジをやっていて地味に腹が立つのが「レジ袋はご利用されますか?」と尋ねて「はい」と言われ、レジ袋を用
スーパー・コンビニ
-
8
どこまで丁寧語の「お」をつけますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
9
袋が不要な時 丁寧な言い方を教えて下さい。
日本語
-
10
「袋どうされますか」と聞かれる時、どうやって返事すればいいですか?
スーパー・コンビニ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セルフレジ取り忘れの件です。 ...
-
レジの袋、丁寧に言うと・・・?
-
ヨーカドーのセルフレジについ...
-
バイトに落ちる理由
-
来年の2月末でバイト辞める予...
-
ゼロとオーの見分け方
-
バイト、コンビニの店員さん、...
-
コンビニやドラッグストアで生...
-
コンビニエンスストアシステム...
-
コンビニで、トイレを使って、...
-
コンビニのレジのミスで、多め...
-
客が捨てたクーポンを使った場合
-
彼女と一緒にコンドームを買い...
-
コンビニ店員は社会の最底辺で...
-
掛計わかるひといますか?
-
コンビニに有り得ない店員がい...
-
値札切った状態の服で交換した...
-
交換したいのにレシートを捨て...
-
彼氏の誕生日。こっそり支払い...
-
クレジットカードで支払った場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セルフレジ取り忘れの件です。 ...
-
ヨーカドーのセルフレジについ...
-
レジの袋、丁寧に言うと・・・?
-
結構です…に代わる言葉は?
-
ピン札での数え間違え。
-
私は買い物をしてレジに行った...
-
過不足を出すメリットってあり...
-
面倒な客だと思われているので...
-
バイトに落ちる理由
-
ゼロとオーの見分け方
-
彼女と一緒にコンドームを買い...
-
交換したいのにレシートを捨て...
-
レジのとき、床に落とした商品...
-
値札切った状態の服で交換した...
-
レシートを出さない店はなぜ出...
-
ユニクロのセルフレジで商品購...
-
コンビニのトイレに監視カメラ...
-
家計簿をつけなければならない...
-
ホームセンタのトイレで、オナ...
-
昨日,大手コンビニにクレーム...
おすすめ情報