dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、以前に同じような質問があって、その方のを参考にやってみたのですが上手くいきません。
まず、MDコンポは『pioneerのX-MDX737-S/M』という型で、出力端子が無いのでヘッドフォン挿入口から『VictorのCN-2013A』という接続コードと『SONYのPC-57S』というプラグアダプターを繋いだもの、それをパソコン『NEC VALUESTAR VL5004D』の入力端子(緑色の入力マークが描かれた口)に差し込んで、変換ソフトの【午後のこ~だ】もしくは【SoundEngine】で録音しようと試みているのですが、コンポから音は流れているものの、パソコンは全く反応していないようで、作られたMP3ファイルにも何の音も入っていません。
以前の質問を見ながら見よう見まねでやったため、どこが悪いのか見当がつきません。どなたか教えてください、お願いします。

A 回答 (2件)

OSが不明ですがXPと仮定して説明します。


コントロールパネル-サウンドとオーディオデバイス-デバイスの音量-詳細設定でボリュームコントロールが表示されたら、オプション-プロパティで音量の調整を録音に変更してOKを押します。
録音対象の機器をCDプレイヤー、マイク、ライン入力から適切なもの(ケーブルを繋いだ端子)を選び、選択にチェックを入れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、アドバイスどおりにやったら出来ました。回線が悪かったのではなく、サウンドとオーディオデバイスが再生で、録音対象が設定されてなかったのが原因でしたね。ほうんとうにありがとうございました。

お礼日時:2005/07/21 18:34

まずコンポから音が出る時点で不自然だと思います。


ヘッドフォン端子ですよね?スピーカーから音が出ない状態が正しく接続された状態です。
まずはヘッドフォン端子を疑いましょう。

この回答への補足

もちろんヘッドフォン端子にコードを繋いでいるので音は聞こえません。きちんと再生しているという意味だったのですが、説明不足ですみません。

補足日時:2005/07/21 18:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!