dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
検討中なのですが、法人名義のいわゆる社用車に、個人で購入したETC車載器を取り付け、個人名義のカードを利用したいと思っています。

実際の話、私は多く高速を利用しますが、会社の反応がイマイチで車載器を会社の経費で取り付ける事ができません。
絶対取り付けた方がお得なのに…。そこで、自分なりの会社への経費削減の為に、自分で購入して取り付けてしまおうかと検討中です。

しかし、取り付ける車が【社用車】と言う事と、購入時に車種・ナンバーなど登録すると、会社へその旨情報が入ってしまうのでしょうか。

又、他の人もその社用車を利用するので、自分の時だけ使用したいので、取り外し可能な車載器ってあるのでしょうか。

その点お詳しい方に、アドバイスを頂けると有難く思います。
マイカー含め、ETC車載器取り付けは今回が初めてなので、実際の仕組みが良く分かりません。

A 回答 (3件)

会社に無断で設置することはおすすめできません。



>会社への経費削減の為に、自分で購入して取り付けてしまおうかと検討中です。

社用車での高速利用は、個人の負担なのですか?
個人負担とすると、会社の経費節減ではなくあなたの経費節減ということですね。
会社負担とすると、どう精算するのですか?事後の報告書に基づいて精算するのですか?自己申告で精算するのですか?いずれにせよ会社の了解が必要です。黙って正規料金を受け取ってしまうと、業務上横領になってしまいます。

また、会社に無断で取り付ければ、後日会社に知られることは十分あり得ることです。会社の所有物に私物を設置、登録をするのですから、器物損壊といわれないためにも、会社の了解を得て設置してください。

尚、設置できた場合、着脱は考えないほうがよいと思います。挿入したカードの所有者に請求がいくのですから、設置費用を寄付したつもりでいたほうがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご指摘、ありがとうざいました。高速道路料金は、会社負担なのですが申請する時、必ず領収書が必要ですよね。今までもそうしていたのですが、取り付ける事が先走ってしまい、忘れておりました。きっと領収書には「ETC利用」が分かる記載がされますよね。面倒な事になりそうなので、やはり今まで通りでやめておきます。みなさま、ご回答有難うございました。

お礼日時:2005/07/24 17:56

三菱のEOBE-300なら車載器が外れるかも。


http://www.mhi-etc.com/
アンテナ分離型なのでアンテナと電源は車体に残ります。

ラジオ等のAV機器がはずせれば、ACCとアースを取れば電源は良し。
アンテナもダッシュの上(フロントシールドの下部)に貼り付けトリムを利用してはわせます。
本体にはベルクロを貼り付ければ取り外し可能になります。

仲間と共同出資にしてみては?
付けっぱなしに出来るし、カードだけそれぞれが持てばいいと思いますが。

ETCの看板を揚げた電装屋さんに頼むのが楽で確実だと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



この手の専門じゃないので参考程度にお願いします。

基本的には、設置は可能だと思いますが、セットアップ(車載器を取り付けて登録する)までは、会社名義でも個人名義でも関係ないと思います。 例え、会社名義にしても会社に何か報告されることもなかったと思います。 個人名義にしても、もしかすると設置する時に、車の名義とは違いますが・・と言われるかもしれませんが、特に問題はないと言ってもいいかと思います。 
個人的には、ETC車載器も個人名義、カードも個人名義で作られた方が、何かと登録する時に不具合がおきにくいと思います。

後、自分が乗る時だけETCを使いたいのであれば、カードを抜いておくと大丈夫です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!