
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
まず、オイルの基礎知識と「一般常識のウソ」について述べさせてください。
<注釈>理由については途方もなく長くなるので割愛させて戴きます。
●オイルは汚れたから(色の変化)交換する必要は全くありません。
●高負荷をかけない通常の走行での交換サイクルは15000kmでOKです。
*短いサイクルでの交換はお金の無駄でしかありません。
*高負荷とは、長い登坂路、高速走行等、エンジンに負担のかかる走行を指す
*ディーラーや雑誌で5000KM交換水晶されてたりしますが、これ「真っ赤なウソ」です
・・・・つまりディーラーやGSは交換工賃かせげますし、雑誌はオイルメーカーの広告が欲しいから・・・というわけです。
*また、雑誌の編集部員はほとんど素人知識しか持っていません(かなしいが事実)
●オイルは、酸化することにより寿命を迎えます
●空気に晒すことによる酸化は無視しうる程度です
*○ヶ月に一回交換というのは無意味
●高熱(100°c以上)で酸化は二時曲線的に早まります。
*サーキット走行ならオイルパンの容量を増やす、オイルクーラーの装着等対策を怠ると、数時間~数十時間で寿命を迎えます
●鉱物オイルは化学合成オイルと比較し耐熱性が劣ります
●化学合成でもエステルベースのものが最も耐熱性に優れます
*レッドライン等
*ただし、対自然酸化性は通常のものと比較し劣る
●「高級なオイルを長く使うより安いオイルをこまめに交換するのが良い」
全くのデタラメです。交換サイクルおよび酸化性は上記に述べたとおりです。
●結論:油温管理されてないなら、走行ごとに交換すべきです。
また、サーキット走行ですと、「絶対ブローして他の方を危険に巻き込まない義務」があります。
というわけで、全ての油脂類、水、フルードの交換は義務ですよ。
と箇条書きなので、冷たい書き方になってしまいましたが、なにひとつ誇張していません。
どうか、エンジンの健康だけでなく、サーキットのマナーという意味からも交換を真持てください。
P.S ボルト類のワイアリングも忘れずに!
No.10
- 回答日時:
No.8です。
No.7 & No.9様 詳しい御回答、私にも参考になりました。
ありがとうございます。
少し私の記述が悪かったようですが、
私が伝えたかったのは、
ジムカーナとサーキットの走行での1000Km程度ではエンジンオイルの負担はそれほどでもないのでははということ。(レースで使用なら別)
それに、補足としてジムカーナではエンジンブロックそのものに加え、ミッションの方にも負担がかかりますということでした。
私の記事中にもありますが、ミッションオイルを交換していても、シンクロの破損は避けられなかったかもです。
破損後のミッションオイルは金属粉が目だっていたのも事実で、自分でもこんなになるまで放置しておくのはダメだと思いました。
質問者様も最近ミッションを壊されたとの事ですので、私の回答は蛇足だったようです。
色々勉強させていただきありがとうございます。私も参考にさせていただきます。
再度ありがとうございます。
正しい知識をつけたいですね。
素人なので難しいですが、判断できませんから。
ですが信頼できるのは、専門家・プロの意見ですね。素人が何かの意見を鵜呑みにしているのはちょっと…
No.9
- 回答日時:
No,7です。
オイルの劣化について補足しときますね。
劣化の測定は残念ながらできません。
勿論、泥のようになっていれば別ですが。
といいますのも、まず色については、熱が入り、若干の酸化が進めば飴色になるものは少なくありません、これは全く健全な状態です。
それから少量の金属粉が混ざるのも同様です。
もし大量の金属粉が混じっていればオイル交換などせずにOHすべきです(手遅れ・・・但しオイルが原因かは、開けてみないとわかりません・・・通常オイルは原因ではありません)
最後に粘度。
これは冷えた状態での粘度(触診)は全く当てになりません。
オイルは80~130°のレンジでの粘度が大切です。
もし粘度測定するなら専用の測定器で加熱して行わなければいけません。
ただ、目安になるのは、冷間時で新品の状態より粘度が固く感じられたら、サーキット走行では使用不可と考えてよいですよ。
つまり、使用時間の目安は、エンジンにかかる負荷、時間で割り出すしかないのです。
その時間は走行条件によって「全く」違いますので、間違えないように。
例えばジムカーナだと前回時間は非常に短いですね?
それなら他の回答者なんのお答えも納得できるかもしれません。
逆に富士ならかなり短めの交換サイクルとなるのは必至です。
交換サイクルについては上記の条件をメーカーに提示してアドバイスもらうのが最善でしょう。
金属片が多く混じったから交換するのは、人間に例えると「40°の熱が出たから薬を飲む」ようなものです。
人間なら自己回復機能がありますが、機械は違いますよね?
くどうようですが、機械は症状が出てからの対処は既にどこかに異常を来してるということ、忘れないようにしてください。
あ、そうそう、オイル添加剤はいかなる評判のものでも「決して」入れないように! 人間に例えると「シャブ」なんですよ
私のソースは、メーカーのエンジニア数人、オイルメーカーの科学者、ワークスのチーフメカ、エンジニアを友人にもち、それに実体験(レース)と照らし合わせたものです。
あまりにも、多くの方が間違った知識を信じてらっしゃるので、黙ってられなくなりました。
長文、乱文失礼します。
再度のご回答・ご教授ありがとうございます。
なにが正しいのか。人により考え方がそれぞれで…分からなくなります。
>私のソースは、メーカーのエンジニア数人、オイルメーカーの科学者、ワークスのチーフメカ、エンジニアを友人にもち、それに実体験(レース)と照らし合わせたものです。
自分の勘ではなく、信頼できる専門家(正しい知識があるかた)からでしたら信頼できますね。
No.8
- 回答日時:
私は以前、ジムカーナの地方シリーズ戦に出ながら、たまにサーキット走行会に行っていた者です。
(A車両なのでその車で通勤もしていました。)
質問者さんが私と同じ状況でしたら、エンジンオイルの方は、毎回交換の必要は無いと思います。
私は、普通に3000Km位で交換していました。
3000Kmでも、エンジンオイルの劣化はあまり無かったと思います。
ただし、オイルは100%化学合成油の粘度が高めのものにしていました。(スポーツ走行用って書いてあるオイル)
それよりも、ジムカーナの場合ミッションオイルに気をつけた方が良いと思います。ジムカーナの場合、1・2・3速を頻繁にシフトチェンジしますので、ミッションには過酷だと思います。
私の場合、最初の車で全くミッションオイルを交換せずにいたら、1年位で2速のシンクロが壊れました。
(その車はそのまま黙って売って、別の車を買いました。車買った人スイマセン)
多分オイル交換をしていても、あまり変わらなかったかもしれませんが、ミッションオイルに金属粉が混じっているのは確認できたかも知れません。
次の車の時は、通勤中はダブルクラッチとか使って、ミッションやシンクロをいたわるようにしていました。競技中は、ミッションをいたわるなんてしていられませんから。
要は、何Kmで交換という事よりも、オイルの状態を頻繁にチェックする事が重要だと思います。
No.6
- 回答日時:
私の32タイプM(純正34タービン、ブーストアップ仕様)はサーキット(ドリフト)専用で街乗りもせず、1~2ヶ月に一度走行会に行く程度ですが、半年に一度くらいしかエンジンオイルは交換してません(^^;
(残量はこまめにチェックしてます。)
劣化してるのはもちろん承知ですが、色を見てそろそろ替えようかな~って感じでかなりアバウトです。
オイル自体も安~いバルボリンのオイルを使用してます。
約1Lで5百円くらい(安っ)
フィルターは交換したこと無いです。
H2年式で距離も12万キロですが、ラジエーターのホースが劣化して穴が空いたとかイグニッションコイルが壊れて取り替えたとか、その程度しか故障はしたことありません...。(デフやミッションのオイルは忘れた頃にやってます)(汗)
ちなみにうちの旦那のFD(これもドリフト専用はかなりイジってあるせいか、オイルの消費が激しくいつも継ぎ足しているじょうたいで交換て言う交換はしてないです(^^;
私の車がたまたま丈夫なだけかもしれないし、すぐダメになっちゃう車もあるかもしれないし、なんとも言えませんが、以前某雑誌で「高級なオイルを入れ、もったいないからと長い間そのままにしとくよりも、安いオイルをマメに替えてる方が全然いい。」って書いてありました。
ドリフト仲間や知人を見てると、大会などがある時はフレッシュなオイルで、普通の走行会の時は2、3回に1回替えてる感じです。
オイルは種類(メーカー?)とか交換頻度とか人によって意見は色々で難しいですから、私のコメントは参考までに...と受け流して下さい(^^;
32に乗ってるんですね!私の好きな車です。スカイラインの中で一番だと思うし、買おうかと思った車です
あまりオイル交換していないのに、不都合ないんですね。町乗りでの走行で距離が無いからなんですかね。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
サーキット、ジムカーナ走行後は、オイル、フィルター交換をお勧めします。
友人の車ですが、以前にサーキット走行後、しばらく(約2000キロ)オイル交換せずに走行していたら、エンジンよりタペット音が聞こえた為、オイル交換(同じ銘柄)したところ、タペット音がなくなりました。
私はそれ以降は、サーキット走行後は即、オイル、フィルター交換を行うようにしています。
オイル、フィルター代は、サーキット走行の必要経費と割り切っています。
蛇足ですが、私は粘度10w(0w)-50、100%化学合成油の条件で、一番安いオイルを使用しています(4リッター缶で約3000円)。
規模の大きなホームセンター、ディスカウントストアを探せば、安いオイルもあるのではないでしょうか?
(交換はDIY、もしくは持ち込みになりますが・・・)
オイル交換して異音が消えることもあるんですね。
私もホームセンターで安いオイルを買って交換しています。オートバックスの半額で買えたりしますから。
No.2
- 回答日時:
サーキット走行とジムカーナをどうとらえているかだと思います。
勝つためなら交換した方が良いと思います。
それで、1秒2秒変わるかも知れない。不安要素は消した方が良いでしょ。
ただ、楽しむだけなら大丈夫だと思います。
油温計や油圧計などを取り付けて(いるのかな?)監視してみれば?
レース仲間に聞いて、どうなったら交換すべきと言う情報はそちらの方が早いでしょう。
私は楽しむ走りをしています。
オイル駄目→ピストン磨耗になるのがイヤです。
そんなスグにはと思いますが。不安要素ではありますね。
仲間に聞くとマニアック過ぎるんです。話が違う方にいくし、結局自分が入れてるオイル話に…
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
平気だという意見もあると思います。
私は、毎回交換していました。
サーキットに行く前日に交換し、サーキットまでの距離をオイル慣らしとしていました。
実際にオイルをチェックして、気にならなければそのままでも良いでしょう。
私が距離に関係無く交換していたのも、気分的な要素が大きいですしね。
ただ、サーキット走行も含めて1000km走ってれば充分交換時期だとは思いますが。
気分的なもの確かに大きいですよね。
オイルの汚れは問題なし(と思う)で量も大丈夫でした。
交換するにこしたことは無いですが。金銭的に…
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイル交換 フィット2代目 1年1万キロ? 6 2022/04/01 00:24
- 車検・修理・メンテナンス 軽自動車のオイル交換は皆さんどれくらいでしますか? ネット調べ 車のエンジンオイルの量は、通常普通車 9 2022/05/18 09:31
- 査定・売却・下取り(バイク) 私が当時新車で買ったRVF400を売却したいと思ってます。 新車で買ったずっと私が所有していたのでも 2 2022/11/01 12:51
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイル交換 9 2022/10/26 12:16
- バイク車検・修理・メンテナンス 去年11月にオイル交換しました。 忙しくてなかなか行けず、半年過ぎてるのでもうしないといけない時期は 3 2023/07/24 11:00
- 車検・修理・メンテナンス 私のクルマ(タント)は直ぐにエンジンオイルが無くなります。 昨年は走行10,000kmで4回もオイル 11 2023/01/31 23:41
- 車検・修理・メンテナンス ネクステージ オイル交換をしますが粗悪なオイルなどではないですよね? 5 2023/04/02 18:30
- 車検・修理・メンテナンス オイル交換日の数日前にフラッシング剤を入れる場合、何キロ程度までなら入れたまま走って良いですか? 6 2022/10/15 17:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フラッシング
-
ライフのエンジンオイル交換な...
-
ATFの量の入れすぎについて メ...
-
ABS付きのブレーキフルード交換
-
フィラーキャップの閉め忘れ。
-
ありえないと思いますが・・ ...
-
エンジンオイルFULLより上まで...
-
ディーラーで換えるエンジンオ...
-
古い車は暖機運転が必須?また...
-
車のオイルキャップ閉め忘れで...
-
オイルを自分で交換したいので...
-
粘度違いのエンジンオイル混合...
-
エンジンオイルのふたが、あか...
-
エンジンオイル量が多いようです。
-
車のエンジンオイルは毎年全て...
-
ボルボはいつからエンジンオイ...
-
エンジンオイル
-
車のオイル交換料金を教えてく...
-
スズキエブリーのフルードとい...
-
アルファードHV 10系 CVTにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ライフのエンジンオイル交換な...
-
フィラーキャップの閉め忘れ。
-
ありえないと思いますが・・ ...
-
エンジンオイル交換後に三十分...
-
Rレンジ(もしくはDレンジ)に入...
-
車のオイルキャップ閉め忘れで...
-
エアクリーナー(湿式と乾式)...
-
100%化学合成油の寿命
-
寒い朝のパワステ異常
-
オイル警告灯
-
エンジンオイルがなくなる
-
粘度違いのエンジンオイル混合...
-
説明書には15000kmごとにオイ...
-
エンジンオイル交換でミスをさ...
-
ABS付きのブレーキフルード交換
-
オイル交換、ディーラーorオー...
-
エンジンオイルFULLより上まで...
-
オイル交換したばかりなのに黒...
-
サーキット走行後のオイルは?
-
ミッションオイルを交換後ギヤ...
おすすめ情報