
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
>SUS420J2
マルテンサイト系ステンで、クロムが約13%添加さていますが、約0.3Cも炭素が含まれています。よって、粒界(粒子状の金属組織の境)が選択的に周囲より非常に錆びやすい性質があります。ステンレス鋼の中では大変、腐食されやすい鋼種です。
>SUS303とSUS304の腐食性
オーステナイト系に関らず、ステンレス鋼(ないしクロム鋼)は、熱処理工程やクロム添加量が同等であれば、炭素量が増加するに従い、一般に耐食性は劣ります。
SUS303は炭素約0.15%、SUS304 で炭素約0.08%ですから、SUS304のほうが、現実に耐食性が高く、場合によっては鋼種選択は重要になります。
>どの様な条件で腐食性
両者の場合、最も影響されやすい環境要素としては、PH依存(過度PHの上昇、降下)、中性塩素濃度依存(塩素濃度の上昇・・・塩水など)等が揚げられ、耐食性に差が現れます。
また、不適切な熱処理(加熱)・・・特に600度から800度付近での、不必要な加熱により、粒界付近のクロム濃度が低下、よってクロム酸化膜が貧弱化し、耐食性の低下が認められます。
SUS300系では 「溶接衰弱」が有名で、溶接箇所周囲が500度から900度に長時間保たれた領域で耐食性の低下が認められます。SUS303の方が溶接衰弱も強く出るはずです。
一般論で言える範囲は、こう言う感じですが、宜しいでしょうか?
蛇足ですが、
「http://www.coguchi.com/data_s/stainless/stainle...」は、合金工学に携る私としては、内容に不正確な部分が数箇所あります。あちらのサイト著者が一般公開するのであれば、閲覧者への影響を考えて著者が適宜訂正するべきだと思います。
No.2
- 回答日時:
SUS420J2は器具類でよくもらいさびします。
303より304のほうが汎用性があり需要が多いのではないでしょうか。304は厨房用品(18-8ステン)にも使われるぐらいですので錆に多少420より強いとおもわれますが?
303も304も304グループなので耐食では大差ないようにおもいます。
ステンの特長
http://www.aichi-steel.co.jp/EIKAN/j.aichi/sebun …
http://www.nejiya.net/zairyou.htm
http://www.jssa.gr.jp/point/sus.htm
参考URL:http://www.aichi-steel.co.jp/EIKAN/j.aichi/sebun …
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 銅やSUSのコイル材を真空パックできる真空パック袋を紹介してください 1 2023/04/27 21:44
- 電車・路線・地下鉄 JIS規格で鉄道車両に使われるステンレスはsus、アルミはalでしたが、普通鋼車は何になります? 1 2023/06/22 19:51
- 化学 化学についての質問です。 異なる金属を接触させると片方の金属が腐食する、異種金属接触腐食について教え 2 2023/01/11 09:33
- 心理学 卒論の分析方法について 1 2022/12/28 07:11
- 統計学 統計量および正規分布と分散の加法性の演習問題です。 5 2023/07/29 10:46
- Mac OS iMac買取についてApple Storeで iMacを買取してもらう予定なのですが商品購入と引き換 1 2022/06/26 09:45
- Excel(エクセル) 更新前と更新後の差分をVBAを使って抜き出したい 5 2023/06/01 14:35
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の床材の腐食部分を取り除いたのですが、床材が合板の為ささくれが多いので接着剤の様な物で 3 2022/09/17 16:48
- 風水 風水での土地吉凶について 2 2022/09/12 14:12
- 作詞・作曲 或る曲の楽譜のコード進行の中に"F onA"なるものがありました。これはどんな和音ですか? 7 2023/05/22 00:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報