

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
補足です。
2,2-ジメチルプロパンはペンタンの構造異性体の1つです。
すなわち、C5H12には3つの構造異性体があるというのは正しいことであり、その中の1つが2,2-ジメチルプロパンということになります。
すなわち、ペンタン(n-ペンタン)はCH2=CHCH2CH2CH3または CH3CH=CHCH2CH3の水素化によって得られ、
2-メチルブタンはCH2=CHCH(CH3)CH3, CH3CH=C(CH3)CH3, CH3CH2C(CH3)=CH2のいずれかの水素化によって得られます。
しかし、残る1つの構造異性体である2,2-ジメチルプロパンの場合には、中心の炭素が4本のC-C結合を形成しているために、C=C二重結合を形成する余地がないということです。
したがって、2,2-ジメチルプロパンをアルケンの水素化によって得ることは出来ない(すなわち、水素化前構造のアルケンがあり得ない)ことになります。

No.3
- 回答日時:
No.1です。
たとえば、
「あるアルケンに水素を付加させたところ、C5H12の分子式を持つ化合物が得られた。この、化合物に可能な構造式の数は何個か?」
という問題であれば、
「炭素の価標の数が4だから、2,2-ジメチルプロパンには対応するアルケンが存在しない。よって、可能な構造式は2個。」
という解答は正しいと言えます。2,2-ジメチルプロパンは含まれません。
そのあたりを確認してみて下さい。
この回答への補足
すいません、N0.1さんの言う通りの問題です。
もしかして、ペンタンの構造異性体のひとつが2,2-ジメチルプロパンですか??私の問題集には、構造異性体がすべて単結合で表されていたので・・・

No.2
- 回答日時:
2,2-ジメチルプロパンは存在します。
たぶん勘違いしていると思いますが、存在しないのは「アル【ケ】ン」です。
つまり、二重結合をつくろうとすると、中心の炭素から引き抜く水素がないので、二重結合ができませんということです。
参考URL:http://www.chemlaw.co.jp/Result_Eng_D/Dimethylpr …

No.1
- 回答日時:
同じ炭素骨格をもつアルケンが存在するかどうかといったことに関する記述が問題文にない限り、そのような解答にはなりません。
すなわち、あなたの質問内容に不十分な点があるか、そうでなければ解答に間違いがあることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炭素は導電体?
-
2-プロパノールがこのような化...
-
CH3CH2CH(CH3)OHの、カッコの意...
-
粉状の炭素は何に溶けるのでし...
-
R体S体とD体L体はどう違うの?
-
木炭は無機物で、石炭は有機物
-
アロ体って何???
-
フロンの表記方法のルール(CFC...
-
有機物と無機物の違いはなんで...
-
可燃性の炭化水素について
-
尿素やアルコール、グルコース...
-
高校化学の有機分野の問題です
-
エステルの不斉炭素原子
-
光学異性体
-
13CNMRのケミカルシフトの変...
-
n-ヘキサンのnって何を意味して...
-
固形炭素が炭素蒸気になる温度
-
トルエンの中の炭素の酸化数が...
-
C3H4について
-
英語でなんというか教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炭素は導電体?
-
深色効果について
-
アロ体って何???
-
シクロアルカンの(R)、(S)配...
-
どうしてC2H2は無極性分子なの...
-
【医学・化学】一酸化炭素中毒...
-
CH3CH2CH(CH3)OHの、カッコの意...
-
有機化学(シス・トランス、α位...
-
iso(イソ)の意味
-
粉状の炭素は何に溶けるのでし...
-
タールの可燃性
-
エチルベンゼンを酸化すると、C...
-
n-ヘキサンのnって何を意味して...
-
数え方
-
R体S体とD体L体はどう違うの?
-
同一化合物、構造異性体、ジア...
-
有機化学について質問です 画像...
-
この官能基の名前はなんでしょ...
-
木炭は無機物で、石炭は有機物
-
立体化学の不斉炭素原子について
おすすめ情報