dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、電話対応の仕事をしている友人が対応していたお客様に
怒られた話を聞きました。担当者につなげ、と言われた際に
「○○は本日既に退社しておりまして…」と言ったところ
「『退社』というのは会社を辞めた時に使う単語だ。ろくに
日本語も喋れないのに電話に出るな」と怒鳴られたそうです。

辞書で調べたところ、「退社」には会社を辞めるという意味と
その日の業務を終えて帰宅するという意味が両方あるようなの
ですが、一般的には前者の意味でしか使われていないのでしょうか?
また「退社」が既に帰宅したという意味で使えないとなると、
「出社」の反対語は何になりますか?

ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えて下さい!

A 回答 (7件)

出社の反対は、退社です。



会社を辞める事は、通常、取引先などに伝える時、
退社しましたと言うよりは、退職しました。と言う事の法が多いから。

でも、どうしても、退社を使いたくなければ、
「帰宅」

参考URL:http://www.tackns.net/word/word_taisha.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考URLのページはとても参考になりました。
紛らわしいながらも「退社」は「帰宅した」の意味で使って
よさそうですね。

お礼日時:2005/07/25 18:51

「出社」の反対は「退社」で合ってますよ。

あるいは、「帰宅」ですか。
たしかに、辞職の意味の退社もありますが。
普通「本日」が入っていると、「帰った」と言う意味に取るでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり2通りの意味がある以上、「本日」が入っていれば「帰宅した」
の意味と捉えるのが自然ですよね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/25 18:54

『帰宅』以外なら『退勤』、『退出』あたりかな

    • good
    • 0
この回答へのお礼

「退勤」「退出」も同じような意味になりそうですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/25 18:54

「本日は退社いたしました」というように、「は」を入れるところがポイントだと思います。


(その電話の相手の人は機嫌が悪かっただけか、からかってみたのだと思います。一般にそういう解釈はしません)

退社という語を使うのに以後恐怖を感じるようなら、「帰宅いたしました」でいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
確かに「は」が入ると「会社を辞める」という意味には取れませんね。
参考になりました。

お礼日時:2005/07/25 18:54

その相手の人間がおかしいですね。



「たいしゃ 0 【退社】
(名)スル
(1)会社員がその会社をやめること。
⇔入社
「定年で―する」
(2)一日の仕事を終えて会社をひきあげること。
⇔出社
「―時刻」
(3)社団法人の社員(2)が社員としての資格を失うこと。」

勿論、「帰社」も使われなくもなさそうですが、
「きしゃ 1 2 【帰社】
(名)スル
社員などが、出先から自分の会社へ帰ること。」
という意味ですので、意味合いが異なってきます。

どっちかというと、私は「退社」で当たっていると思いますし、そうやってイチイチ揚げ足を取る(実は取れていないんですけど)ような客の相手はぞんざいにしてもいいとは言いませんがある程度「距離」を置いて、「この人から電話あったら注意」というようなことを打ち合わせておく方がよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

友人は電話対応の仕事を長く続けていて、日本語の使い方に
かなり気をつけている人なので、今回の件はちょっとショック
だったようです。私だったら、カチンときてしまいそうな
お客様ですが、友人の相談を受け「プロだな~」と変なところで
感心してしまいました。

お礼日時:2005/07/25 18:53

退社と出社がまさに反対語だと思います



それ以外だと私がたまに言われる言葉で、帰宅ですね
○○は本日帰宅いたしました

退社だとちょっと紛らわしいし、帰宅でも問題ないと思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
「帰宅」は退社の代わりに使えそうですね。

お礼日時:2005/07/25 18:51

「帰社」で良いのではないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/25 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!