
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
農学の大学院生です。
農学部の中でも、化学系分野であれば、食品関係の会社に就職する時に有利であると思います。
需要は高いと思いますよ。
ただ、植物、動物関係ですと就職はなかなか大変です。(つい最近まで就職活動をしていたので経験済み)
でも、就職が決まらないということはないと思います。
企業側も専門が必要な職種でない限り、学部よりも人物重視のようですから。
就職に有利かどうかだけで言えば、工学部が一番有利ですね。
生物工学分野であれば、生物が勉強できますよ。
でも、就職するために大学に行くわけではないですし、お子さんが獣医になりたいのであれば、農学部の動物関係を第2希望にされてはどうでしょうか。
獣医とは違っても、少しは関係のある勉強ができると思います。
また、ご家庭の事情もあるとは思いますが、お子さんが希望するのであれば、1年ぐらい浪人させてあげてはいかがですか?
私は植物の研究がしたくて、受かった大学を辞退して親に1年浪人させてもらいました。
今から考えると本当に浪人してよかったと思っていますし、浪人させてくれた親にとても感謝しています。
No.4
- 回答日時:
理学部生物学科出身です。
あえて理学部生物学科が就職に不利、とは思いません。就職先は学部で決まるものでは無いからです。同窓生は数多くの業種に散らばって行きました。
理学と農学のどちらが就職に有利かは、どういった職業を目指すかによって異なります。また、大学によっても就職率の高い学部はそれぞれ異なります。漠然と「とにかく就職率の高いところ」という条件で選ぶならば、有名な大学名で選ぶしか手段が無いと思います。
例えば、獣医がダメなら、動物園や、動物関係の薬品メーカー、ペット産業、地方自治体の畜産関連部署(公務員)、農業試験場(公務員)などの選択肢もあると思います。
こうした中から、まずは候補を絞る。
その上で、目指す就職先への就職率の高い大学と学部を選定する。
こういう段取りが無いと、一概に「理学」か「農学」かでは選べません。
でも本人次第ですよね。
親が「○△大の■□学部の就職率が良いから受験しな」と言っても、なかなか本人はその気にならないかもしれません。
もし私が受験生なら、他の職業に目が向くまでとことん獣医にチャレンジさせてもらえると嬉しいです。
無責任な事ばかり言って申し訳ありません。
何かの御参考になれば。

No.2
- 回答日時:
農学部大学院卒の者です。
御質問については、判断が難しいところがあります。というのも学校により違いがありますので・・・・・
一般的な傾向で言えば農学部の方が企業との関わりが多い分就職が有利と言えます。
ただ、4年卒で専門分野に関係なく就職してもよいというならそんなに差はないと思います、何学部を出ていようと欲しがられる人は就職できるものです。
またお子様は獣医学部志望とのことですが、獣医師を目指してらっしゃるのでしょうか?単に生物学系の研究がしたいのなら、獣医学部と同レベルで入れる農学部の方が良い場合もあります。例えば岩手大学の獣医と北海道大学の農学部では対して難度は変わりませんし、研究レベルでは言わずもがなというところがあります。
獣医師を目指すのであれば仕方がないと思いますが、獣医師とは基本的に家畜の医師であること、独立開業してもかなり難しい分野だということはわかっておいた方が良いと思います。
No.1
- 回答日時:
農学部の博士課程まで修了した者です。
>理学部の生物学科を考えていますが農学部の方が就職に有利かと
就職に有利というのは、はっきりとはお答えできないです。というのも、農学部は、実際に役に立つことを研究する場合が多いですが、理系で最も偏差値が低く、就職も一番不利なのは間違いないです。かといって、理学部は基礎系の学問を扱うところですので、これまた就職の受けは悪いです。一番良いのは、実践的な研究を行い、就職にも強い工学部になるかとおもいます。
どっちに進学しても、大学院への進学が必要かと思いますので、まずはご本人に希望を聞いてみて選んではいかがでしょうか。というか、本人が獣医学部を考えているのなら、変更は厳しいかもしれませんね。免許を取得して仕事というのでしたら、薬学部もありますよ。
当然ながら、理科系の場合、大学の偏差値がそのまま就職に影響します。一流と言われるところへ進学しないと、なかなか希望する就職先は厳しいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モミジの品種について
-
植物名
-
ミニトマト栽培で変なものが出...
-
モミジの品種名を教えて下さい
-
【毒キノコの見分け方】野生の...
-
植物について
-
備蓄米について 備蓄米が話題で...
-
【農業】かいわれ大根は大根の...
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
小泉進次郎がノコノコ出てきた...
-
雑草を枯らす方法について教え...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
牛のホルモンと狂牛病
-
水害などで田んぼが水に浸かる...
-
米騒動
-
桐って木でしょうか?草でしょ...
-
例えば、AEONでお米を買うのと...
-
ビルゲイツが農園を持ってると...
-
米の値段が上がっているのは、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミニトマト栽培で変なものが出...
-
備蓄米について 備蓄米が話題で...
-
【農業】かいわれ大根は大根の...
-
【化学・種なしスイカにの作り...
-
【毒キノコの見分け方】野生の...
-
米騒動
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
植物について
-
蕎(そば)農業は、稼げますか?
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
小泉進次郎がノコノコ出てきた...
-
この物体はなんですか?
-
備蓄米の放出に至ったのは誰が...
-
畑 一時的に車を停めます 雑草...
-
植物に自分の尿をかけると 肥料...
-
粉末の除草剤って水で薄めて使...
-
一合の米に水を どれくらい入れ...
-
トマト、ナス、きゅうりを植え...
-
【前回の令和の米騒動のときよ...
-
備蓄米が市場に出たのが2パーセ...
おすすめ情報