激凹みから立ち直る方法

2歳になったばかりの男の子の母です。そろそろ難しくなってきた所です。子供にありがちだとは思うのですが、自分の希望どおりいかないと、ものすごこ泣きじゃくり、かんしゃくを起こし、顔が白くなってしまうほど興奮して泣き止みません。同居の夫の母が、気分を他にそらさなきゃ、この子は絶対だめよといい、私が怒ってるそばから、テレビを観ながら「ほら、ぶっぷだよ」とか、お気に入りのビデオをつけたりします。私としては、そのようにして気をまぎらわせても、静かにはなるが、だめなことはダメ、ということを伝えることができないのでは、と思います。しかし確かに長時間説得してわからせようとしても、泣き止まずに興奮状態が続くのが常です。このような時、みなさんはどのようにして躾けていらっしゃるのか、教えていただきたいのです。

A 回答 (9件)

3才3ヶ月児の母です。



お子さんは数の概念はもうありますか?
うちはようやく
「3才だから3つだけよ」というルールが飲み込めてきたところです。

数がわからないときは必ずお皿に入れて「ここにあるのが無くなったらおしまい」と言って又欲しがっても
お皿をひっくり返して「もうないよ~。食べちゃったんじゃん?」と説明してました。

そして祖母のいない我が家では叱りっぱなしも出来ないので泣くわめく状態だと説明を切り上げ放っときます。
そしてそばに来るので抱っこして「食べたいんだよね。我慢してえらいね。」って感じで抱っこ抱っこ攻撃です。
まだ暴れてたらまた説明してほっとく。
来たら抱っこする、を繰り返します。
泣くだけになるまで。

泣くだけになったら抱っこしてテレビやおもちゃを見て会話してるうちに落ち着きます。

こんなんで大丈夫か自信が無かったのですが、なんとうちの子は「聞き分けがよい」と言われます。

ちなみに危ないことをしたときは般若のごとく叱り飛ばします。
人にわざと怪我をさせたとき(噛み付いた)はお尻も1発叩きました。

「危ないことと怪我させたとき」に怖い思いをしてるせいか、その他でやや甘い叱り方をしても効いてるのかも知れないです。

お母さんとの意思の統一のお話ですが
>気分を他にそらさなきゃ、この子は絶対だめよといい

お子さんの前でこういって「叱った人を否定する」のは良くないです。
子供は何がただしいかわからなくなってしまいます。

「意見をいただくのはなにぶん初めての子育てで助かるのですが、後から子供の居ない時にお願いします。先に行動していただいて後で説明していただくのでも良いです。お義母さんが良かれと思ってくださってるの解ってますから」みたいに言ったらやめてくれないでしょうか?

私は夫婦仲が悪くて・・・でも子供の前でそう言うこと言うのはやめてもらってます。
もちろん私も言いません。
赤ちゃんの頃2回そう言うのをやってしまい深く反省しました。

子供にとって家族はみんな大切ですものね。
子供ってとても大人に影響されますよね~。

今も試行錯誤の毎日ですが、3才までのほうが悩みは多かったです。
今が頑張り時です。がんばって「だめ」をつらぬいてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。皆さん、ほんとに色々考え、工夫なさっているのですね。bonobonoさんのお子さんは、もう数の概念があるのですね。うちのはまだ理解していないですが、そのような教え方もいいですね!「子供にとって家族はみんな大切」というのは、最近特に感じます。そんな面でも、かなり注意してやっていかねばいけないのですね。とても参考になりました。

お礼日時:2005/07/28 16:10

3歳の女の子がいます。


過去を振り返ってみて、「ダメなものは泣いても喚いてもダメ!」を貫く行為は正解だったと今思います。
(具体的な方法としては、皆さんが言われてる通り放っておいて落ち着いたら説明するです。ただし、人に迷惑をかける場所では抱えて迷惑にならない場所に移動します。)

今では「お菓子はご飯食べてからね」とか「お金がないから買わないね」とか自分から言い、ようやく「我慢」を覚えました。

成長とともに泣き喚く時間が短くなり、回数も減ります。そうです「理解」と「我慢」を覚える時が必ずくるのです。

ただし!!それまでに「ダメなもの」の意味をきちんと親が教え諭すことが大前提です。魔の2歳児で訳わからず大変な年齢だけど、大変な“今”だからこそそれをする必要があると私は思います。「我慢が出来る子供」になるか、「我慢が出来ない子供」になるか、今が分かれ道、本当に正念場だと思います。

あと一つ、躾の為には「怒る(自分の感情を出す)」のではなく、「叱る(相手にダメな行為を教える)」がよろしいかと思います。

えらそうな事言いましたが、当時は私も一杯一杯で、毎日毎日精神修行のような日々でした。でも、それも意味のある事だったんだと、いつか報われる日が必ずくる事を是非お伝えしたくて。といってもまだまだ反抗期ですので、修行の日々はもう少し続きそうです(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、本当にいろいろがんばっておられて、頭がさがります。kmmさんも、お子さんが我慢を覚えてくれて、貫いてきた甲斐があるというものですね。怒るのではなく、叱るというお考えにも同感です。めげずに頑張って叱っていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/27 22:30

二人の子持ち、義父母と同居です。

幸いその時期は(私の周りでは「魔の2歳児」と呼んでます)過ぎました。

「ダメなものはダメ」ということは小さいうちからわからせておかなくてはダメです。
が、こちらがいくら口をすっぱくしてお説教しても、子どもって聞いていないんですよね。
子どもが集中できる時間ってよく15分とか20分って聞きませんか?
遊びでそれくらいなのだからお説教にいたっては5分と持たないのではと思ってます。

また最初はゆっくり言って聞かすのですが、それでもギャーギャー泣かれるとそのうちこっちも頭にきて「ダメって言ってるでしょ!」と怒鳴ってしまい、また泣かれるという恐怖の連鎖が始まります。

そうなったらやはり「放っておく」が効果的ですね。
親もその間に落ち着いてきますので。
その間に義父母が子どもをなだめてます。(やっぱりテレビをつけたり「ごめんなさいって言っちゃいなさい」と子どもに言ってます)

親も子も落ち着いてきたところで「さっきはどうして怒られたかわかる?」と聞きます。(子どもがしゃべれなくても理由を話し聞かせます。)

大抵のことはこのパターンです。

ですが、何か危ないことをしたとか、本当に悪いことをしたと思ったときは義父母が「もう許してあげたら」といっても譲りません。
義父母がいるとどうしても助けを求めますので、廊下などに出て二人っきりで目線をあわせ、
真剣に話して聞かせます。
泣いていても「泣くのをやめなさい」といって暴れても腕を持って落ち着くまでまちます。

この怒り方は滅多にしないので、子どももこのときはいつもほど泣いて暴れたりはしないです。

また余談ですが、私の見ていないところでいたずらをして義父母に怒られているときもあります。
そういう時は私は黙って聞いています。
みんなで怒るってことはしないです。後で自分のところに来たときに「今度から気をつけようね」と言うにとどめます。

我が家は旦那がいないことのほうが多いので、義父母が旦那の代わりです。どちらかが怒ったらもう片方は怒らないと自然と決まってました。

いずれにしろ、この時期を過ぎたら子どもも多少物分りが良くなる筈です。
誰もが通った道なので、へこたれずにがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、karasuさんのお宅は、義父母さんとお母さんの呼吸が合っている感じですね。うちは自然に、とはいかないので、やはり話し合って、叱り方を統一していかないといけないなー、と切に感じました。母親が叱っているときにおばあちゃんがなだめるのは、逆効果でもないのですね。ご意見本当にありがとうございます。

お礼日時:2005/07/27 22:05

他の方がおっしゃっているように「ほっておく」のが一番かと思います。

私は「泣いても絶対に~しないからね」と言って、子供の要求をのみません。

誰か一人が要求をのんでしまうと子供は味をしめてしまうので、まわりの大人は子供の要求は絶対にのまないことを徹底させることが重要です。

多少の逃げ場を作ってもいいと思いますが、そういっても単に子供を甘やかすだけではダメだと思います。「やさしく子供を説得する」といった感じだといいかなと思います。

これを何度も繰り返すうちに子供が泣いても無駄なのだと学習します。この学習がポイントです!
あと、気をまぎらわすというのは子供によっては「泣いてもかまってもらえるから。」と甘え、「泣いてもいいや」と学習する可能性もあるので、気をつけてください。

幼い子でも人間観察眼がするどく、どういうわけか悪知恵が働きます。失敗するとますます増長して、一筋縄ではいかなくなる可能性が高いので、大変でしょうが正念場だと思って頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にそうですね。ここ数ヶ月「気をまぎらわす」というのに甘んじてしまったのが失敗だったと反省しています。それに、子供は本当に大人をみているな、と実感しています。本当に難しいなー、と思いますが、がんばります。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/27 21:56

うちは2歳半の女の子ですが、やっぱり泣き始めるととことんです。

今、私が臨月になって、抱っこするのもつらい状態で、スーパーで欲しい物があると、買うまで絶対に泣き止みません。今までは無理やり抱っこして連れて帰っていたのですが、今は大暴れするのでそうもいきません。こっちが泣きたくなります。でもダメなものはダメ。そこは私も妥協したくないので、ダメっていわないことにしてみました。ダメ、とか、怒っている雰囲気に反抗しているのなら、と思い、5分くらいはほっといて泣かせる、その後、近くに行って、やさしく話しかけてあげる。「これが欲しいの?欲しいね?ママも欲しいけど、これ、おうちにあるよ。おうち帰ろうか?」とか、それでもまだ、怒っていたら、また、ほっといて少しして、優しく話しかけてあげる。ゆっくり、優しく言ってあげると案外効果があったりしますよ。その時に、初めて、ダメよ。って教えるんです。子供のかんしゃくは、本当に疲れるし、腹が立つ。でもそこで怒ってむきになっていたら、子供じゃなくても聞きたくないと思うんです。でも危ないことは本気で怒らないといけないですし、難しいですよね。それぞれいろんな子供がいますから、一意見として、参考になればいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そのような叱り方もあるのですね。それで効果があると、母のほうも気持ちがいいですね。怒っている雰囲気に反抗している、というのも興味深いですね。いろいろ試してみようと思いますので、貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/27 21:46

#2です。



「逃げ場」=「柔らかい叱り方をする人」という解釈にしてもらえるよう、
ご主人&お義母さんと提案されてみては?
どうも、文面からだと、
お義母さんの解釈は「逃げ場」=「忘れる」「とにかく許してもらう」
って感じです。
父親母親には責任がありますが、
祖父母ってのは、そこまでの責任感がない分、
「お気楽」で「甘い」態度を取りやすいようですので…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、それはあると思います。特に‘嫁’ですから、何かと無意識に、私を批判的な目でみているなあ、と感じます。私とお義母さんの叱り方のちがいもあって、ちょっとやりにくいなーというのは常にありますね(^-^;)やはり、話し合って理解してもらうのが必要ですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/27 21:41

自分の思い通りに行かないからしつけとして叱るのはいいでしょう。


が・・・・。
昨日、久しぶりに娘が大したことでないことを注意すると30分も泣きました。で、途中で氷を口の中に放りこむと泣き止み「いま、**ちゃん泣いてたねー」「どうして?」「わかんないー^^」

子供ながらに泣き止むきっかけが無いみたいで・・・・。

ですのでガっとしかってすぐに注意を他に移すのもいいかも・・・。
まだ小さいので意味わからなくなるみたいですし。どうでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、、、そういう場合もあるのですね。子供のキモチはいろいろですね。確かに、泣いているとき興奮しすぎて、わけがわからなくなっている感じはありますね。おこりながら、子供の気持ちも大切にしていきたいです。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/27 21:36

>長時間説得してわからせようとしても


こどもに長時間説得しても無駄なことがありますからねぇ^^;
途中で「何がきっかけで今泣いてるのか、わからない」なんて事もありますよ。
それにね、「永遠に泣き続ける」なんて無理なんだから、
私の場合「そしたら、ずっと泣いときなさい。」とほったらかしにする、
という手をよく使います。
「あのね、人生100%思うとおりになると思ったら、大間違いよ~」
とぼやきながら…。

それよりも、気になったのは同居の夫の母。
ご主人と、お義母さんと質問者さんとの3人で、
「しつけに関する統一見解」と作っておいた方がいいかも…。
もし怒られたとき「この人のところに逃げ込めば全てを許される」
なんて知恵をつけたら、
大変なことになると思いますよ。
(その時々で「柔らかい叱り方をする人がいる」状態、というのは
ありだけども…。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございます。やはり、ほったらかしにすることも必要なのですね。義母は「逃げ場がないとかわいそう」とよく言います。私としても、自分の見解を伝え、話し合いたいというのはあるのですが、何しろ自分でもどうしたらよいのかわからないという情けない状況もあって、こうしてご相談してる次第です。なので、こうしていただくご意見がほんっとにありがたいです。

お礼日時:2005/07/27 01:55

どのくらい言葉を理解しているのでしょうか?個人差がありますから、言っても分からないかもしれません。

 うちの子は1歳8ヶ月ですが、「だめ」というと、手を引っ込めます。あまり癇癪をおこしません、今のところ。
確かに、テレビを見せるのはうるさくなくさせるだけで、何の解決にもならないと思います。 自分の希望どおりにいかないことって例えばどんなことでしょうか?  うちは、「だめよ」と言って手を引っ込めたりやめたりすると逆にめちゃくちゃ褒めます。 怒鳴って「だめ!!」 とも言いますが、その後のフォローをしています。 子供は褒めると得意げにやりますし、褒められたことを覚えていますから、片付けも私より几帳面にやります。  あと、うるさいとは思いますが、それだけ泣いてもどうにもならないと言うことを分からせるために、ほっとくことも必要かもしれません。
あまり、説得しようとしてもなかなか分からないんじゃないかなあ・・・・
。  私の友達は、2歳の女の子ですが「そういうことする子はママきらいだなー」って言うとやめたりします。散々泣き喚くこともありますが、泣き終わったら思いっきり抱きしめています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご意見、ありがとうございます。「希望どおりにいかないこと」ですが、「あと1個だよ」と約束したことを、何回も欲しがったりとか、物を投げてしかられたときとか、いろいろです。私も、ちゃんとわかってごめんなさいをしたときやおりこうにできた時は顔にチュッチュして抱きしめます。ほっとくというのも必要なのですね…とても参考になりました。

お礼日時:2005/07/27 01:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!