dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼とはお付き合いを始めて約1年半経ちます。彼が学会員だと知ったのは付き合ってすぐのことでした。最初は無宗教なので、彼が宗教に入っているということに対して正直言って引きました。でも、悪い人ではないし人柄が好きになったので信教の自由であって個人の自由だと思うようになってきました。そして今、彼との結婚を考えています。現に彼の両親にも会っています。そして、最近私の両親とも会いました。しかし私の家には学会員の人がいなく、また親戚にもいません。しかも、私の父親は以前、学会に勧誘され嫌な思いをした経験があるため毛嫌いしています。そして、一番の心配は私が強制的に学会に勧誘されるのではないか?という思いがあるみたいです。私も学会には入るつもりもありませんし、彼もまた彼の両親も入るようなことはないと言ってくれています。でも、彼が私の父親と会った時、父親に学会を批判する言葉を浴びせられ彼は何も言えない状態になってしまいました。私としてはこの時に「学会に入れとかという強制はしません。」ときっぱり言って欲しかったのです。このままでは、彼との結婚もダメになってしまいそうで・・・。母親は二人がいいならばとは言ってくれています。私のような経験のある方、是非よきアドバイスをお願いします。

A 回答 (32件中1~10件)

創価学会の哲学、本をしっかり読みましょう。

 創価学会怪しそうと思ったりは精神的にやなこともあるから。 自分の彼がやっているんだよん。 青春対話がいいかも。 一日5分でOKです。 創価学会のメンバーや偉人を見てみなよ。 ハリウッド女優 俳優、ハーバード大学(世界一の大学)の教授たち、。 絶対 あなたの強みになり、人生を今より1000000倍楽しくさせるよ。 がんばれ 君の力が必要だ!!!
    • good
    • 1

学会員さんにも熱心な方とそうで無い方も居られます。

彼の家族全員が熱心に信心されているなら、無宗教の質問者様とは正直国籍が違うぐらいに考えた方が良いかも知れません。私の母も学会員であり信心で救われたと言う一人です。が私の意見としては、宗教の自由なので学会員であろうと構わないのですが、聖教新聞をすすめたり、入会をすすめる事には大反対です。
皆にとって宗教の自由なのです。無理強いするものではありません。宗教は布教活動がつきものですが、学会員の場合も布教する事により功徳が得られ徳が上がるとの考えです。彼が脱会する事はまずありえません。
前向きな考えとしては、やはり彼に質問者様のお父様の前で「娘さん、将来産まれてくる子どもには私からは一切勧誘しません」と約束してもらいましょう。
それが出来ないなら、彼には学会員さんの女性と結婚してもらいましょう。最後に。。質問者様への愛情と脱会とは別物です。その宗教で何らかの形で救われた方は脱会など中々出来ない物です。
    • good
    • 9

同じ経験をしていますのでアドバイスとして書かせてもらいますね。


宗教団体に入っている人はこれからの家族になる相手との生活より宗教活動を優先させるのでしょうか?
彼が本当にあなたの事を一番大切に思うなら脱会するはずです。
私の経験では今勧誘しない約束をしても当てにならない(その場しのぎとか言い訳をされる)事が多いです。
更に子供が生まれれば今と比べられない程、多くの問題がでてきます。
その時、悩みを抱えるのはあなたと子供とあなたの両親だけです。(旦那と向こうの両親は何も感じない。むしろ正しい事をしていると思っている)
結婚は彼が脱会してから考えた方が良いと思います。
最悪な結果も考えておいて下さい。
辛口な意見になってゴメンナサイ。
本来宗教なんてお二人の幸せに関係ありませんよね。頑張って下さい。
    • good
    • 17

結婚したい相手なんですね。


でもご出身や彼のご実家を知らないので、あてはまるかどうかはわかりませんが、友人の話をします。
前置きしますが、たぶんすべての学会員の方にあてはまるわけではありません。都会のほうでは薄れていることだとは思いますが、実際にあるのだということを考えて読んでください。

友人は学会員(女性)ではありません。彼は学会員で両親も学会員です。彼女は毛頭入会するつもりもなく、彼女の両親も入会させない、という約束の元に結婚式を行いました。しかし、いなかでは子どもが生まれたら嫁は入らずとも子どもは確実に入ってます。というか名前がもうすでに入ってます。子どもと一緒に嫁も入る。婚家のしきたりというまでなっているのです。はじめはかばっていたご主人も「入っちゃえば楽なのに」「夫婦は同じ道を歩むもの」などといい始め、彼女が仕事から帰ると仏壇が送られてきていたこともあります。所詮、ご主人は信じているのですから入ったほうが良いと考えているでしょう。
結局、友人は子どもをつくらない、式はあげているが入籍はしない、を貫いています。というのも入籍したら入るもの、という考えに対抗しるためです。

結婚は幸せでしょうか?好きな人の子どもも産めずに戦う生活なのです。私にはわかりません。
やめろとも、結婚しろともいえません。

もう1組は妻が学会員、夫は違いましたが結婚時に入会が条件ということで名前だけ?入ってます。この名前だけが許せるのかどうかにかかっていそうです。
    • good
    • 8

問題は、あなたがそこまで悩んでも結婚したいと想っている相手かどうか、だと私は思います。



宗教に関わらず、結婚は本人たちだけのものではなく、家と家同士のつながりが今の時代でも少なからずあるかと思います。
「結婚は2人だけの問題だから」と、kimaronさんが割り切れるのであればこんなにも悩まないですよね。
親御さんのことも思いやった優しい方だからこそ、こういった問題が起きたのだと思います。

お互いの家族同士が気持ちよく、末永く付き合っていけるように、宗教の問題についてはじっくり家族同士で理解しあっていく必要があると思います。

kimaronさんのご両親も、彼のご両親も、要は二人に幸せになってもらいたいという親心からの反対なのではないでしょうか?

結婚してから宗教のことでもめるよりも、むしろ結婚を機に話し合いの場が持てるということはラッキーじゃないですか?
今回のことで、彼の性格の一面も見えて、今後のお互いのスタンスを考えるのには絶好のチャンス!くらい楽観的に考えたほうがよいですよ。
    • good
    • 3

私の友達も会員はいますが,親友です。

会員であることでその人がいわれの無い差別を受けるのよくないと思います。No.24での言い方は,確かにブラックジョークすぎました。すみません。私が思うに個人と団体では,性格(人格?)は別だということです。選挙を例にとると,他の候補者,例えば,共産党とかに対するアジテートは凄まじいですが,大同小異と思います。共産党も過去には,過激派を抱えていたことですし。公安が目をつけてるのは,いまだに共産党ですしね。
 ただ,思うのは,田舎の会員は冷遇されやすいように思います。多分,支持政党なども,鈴木宗夫じゃないけど人情や義理の世界です。頼まれたらいやとは言えません。自分の信念に基づいた人に投票すれば言いのですが,自民党など団体に入れる場合は異なると思います。それと同じとは言えないけど,周りの多数派から仲間外れにされないために今ある信念を変える必要は無いということです。絶対結婚するんだという信念をもって両親に相談すればいやとは言えないはずです。自分が選んだ人なのだから,自身をもって紹介すれば言いと思います。愛だけではどうにもならないこともあると思うけど,信念だけは持ちつづけても言いと思います。どうも失礼しました。
    • good
    • 5

NO.24の方は創価学会員のふりをして皮肉をおっしゃっていますので、会員のコメントとは受け止めないでください。

「サタン」とか言わないし・・・鎌倉仏教だし・・・
創価学会って、とことん最悪に描かれてるな~と思います。
どちらかが入会していないご夫婦なんて、山といらっしゃいますよ。
「いつか入会してくれるといいね」って会員同士で話すことはあるけど、「それ!入会させろ!させなきゃこの2人はダメだ」っていう思想はないですよ。
彼も、犯罪を犯したわけでもないのに、いろんな場面で意味無く責められたりしてきてるんですよ、きっと。
そりゃあ、「いつか信仰してくれたら嬉しいなぁ」って思ってらっしゃるので「勧誘はしません」とご両親に断言できないのは当然です。
だけど、結婚なさってから、あなたがメチャメチャ嫌がってるのにワーワー言ったりはしないですって。(周りの会員も絶対言いませんって。「たまには会合に遊びに来てくださいよ、奥さんも!」みたいなことは言ってくるかもしれませんよ。ただ別に断れないほどに命がけの勧誘なんて人の奥さん捕まえてしませんって。マジで。)
ご両親の時代には、強烈な勧誘をする人が沢山いたそうです。
今も「?」っていう会員もいます。そこまでは統制できませんから。でも、ホント、普通の町内会みたいな雰囲気で、困ったことや、嬉しいことがあったら話しようっていうところだと思います。
彼だって偏屈じゃないでしょ。偏屈じゃない人が所属してるコミュニティーですもん。そんな変じゃないって。
ご両親にも、彼にも、「私たやすく入会しないから」って宣言したらいかがでしょうか。結婚生活をする上で、創価学会であるとかないとかは大した問題じゃないですよ。それよりも、毎日の料理の美味さとか、互いの笑顔が大切です!
    • good
    • 5

私は14歳の学会員です。


私は学会員で本当に助かったんです。
嫌がらせを受けた時駆けつけてくれた男子部女子部の人達。感謝してます。
きっとkimaronさんの彼さんもそうやって私みたいな子を助けてあげてるんだと思うんです。
14歳が生意気~とか思うかもしれないけど…。
解決口見つからないけど…。
学会は素晴らしいところだよ!
別に結婚してもkimatonさんは希望がなければ学会にはいらなくてもいいんだよ。
私の知り合いの婦人部さんのおうちは旦那さん学会員さんじゃないから。
もし結婚した後折伏に来られたら 様子みる って言えばお母さんたちも分かるから。
今は辛いかもしれないけど頑張って! 冬は必ず春となる!!
    • good
    • 2

創価学会はとてもすばらしい宗教です。

カルトの中ではずば抜けています。
オウムとは全く違います。公明党をみれば明らかです。学会にさえ入ればサタンから保護されます。あなたの幸せは学会一同にとってもとてもプラスになると思います。彼を信じるのだったら,学会も信じなさい。池田先生は世界中で名誉教授になられ,寄付も援助も惜しみません。
最後に,創価学会は,学会であって宗教ではありません。
    • good
    • 7

こんにちは!始めまして。



私はハッキリ言って彼が脱会してから結婚するか、結婚自体を諦めるかをお勧めします。

と言うのは、以前私の祖父母、両親共に学会員でした。
ちなみに私の両親は学会員であったからこそそこで出会い、結婚し、そして私がいます。
それだけを聞けば何も問題ないじゃないか・・・と逆に良い印象をもたれるかと思います。
ただしそれは、本山と学会が対立する以前の事です。
それ以降、脱会した今になっても学会員が尋ねてきては勧誘をしますし、私の友達の家ではお母さんが学会員だったのですが、脱会を申し出ると毎日のように会員が説得しに来るし、おまけに会員でない友達にまで迫りより、それでも説得出来ないと挙句の果てに家に石を投げ込まれたり、ビラを貼られたり散々でした。
ただし、全ての会員の方がそんな事をされる・すると言う事ではないことを付け加えておきます。
友達の場合はたまたまそんな心のない方が居る所に住んでいたせいもあるのです。ただ、私は脱会して何年もたつ私の家に未だに数人で押しかけ、延々と説得を繰り返し、それでも断るとまた来ると言って不機嫌な顔で帰る、こんな事はハッキリ言って迷惑以外の何者でもありません。
そんな事があるのでお勧めしないのです。

ここまで話せばなんとなく分かってはいただけたかと思いますが、例え彼があなたに会員になる事を強要をしなかったとしても、関わらずに生活して行く事は大変難しいのでは・・・と思います。

何度も言いますが、学会員の方が全てそうではないと言う事を言っておきます。
それと、自分があまりいい思いをしていないので、今回はちょっと偏ったアドバイスになってしまったかと思います。
けれどもこれは、彼とあなたの一生を決める大切な事ですから、もう一度よく話し合われてはと思います。
お幸せに。
    • good
    • 6
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています