
カメラの事はあんまり詳しくないのですが、今まで使っていたデジカメがとりあえずブレます!!
自分で撮ったのはまだしも、他人に撮ってもらった時なんて必ずブレます!!
そこでブレないデジカメをお盆休みに向けて買いたいのですが、私の中ではカシオのEX-S500にほぼ決まっていました。。。
量販店の方に勧められて・・・
しかし、今ネットの掲示板などを見ていると、静止画の画質が悪いなど書かれており、迷いだしました。。
そんなに悪いのでしょうか?
ちなみに撮った写真はHPに載せたり、PCに保存して見たりするぐらいです!
画質が悪いとか、粗いと掲示板に書かれているのは、もっと高度な次元での話なのでしょうか?
やっぱりパナソニックのFX8とか富士写のZ10(?)とかの方がいいのでしょうか???
初歩的な質問でゴメンなさい。
良ければどなたかアドバイスください!
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
maruyumiさん こんばんは
まずカメラの事を詳しい方以外は、量販店の販売員のお勧め通りに買うのは避けましょう。量販店の場合は全てではないですが、概ね「安売り」を謳い文句にしているショップが多いと思います。したがって機能云々ではなくて値引き率の高く出来るメーカー品(言い方を変えれば、原価の安いメーカー品)をお勧めする事が多々あります。そうして安売りのイメージを保とうとするんです。カシオ製品でもGショックみたいに一時凄く人気の出た商品は言うほど値引き出来ませんでしたが、デジカメの場合カメラメーカー製より原価が安く値引率が高い商品なんです。したがってショップの方針でお勧めするメーカーになっている場合があります。ですから、全てをショップの店員の言う事を鵜呑みにすると失敗した買い物をする場合がありますから要注意です。
ではデジカメのことを1から簡単に説明しましょう。デジカメは大まかに分けて、EX-S500見たいな小型軽量を謳い文句にしている機種とある程度の大きさの機種に分かれます。小型軽量を謳い文句にしている機種は、携帯性に優れていますがホールディング性が悪く手ぶれを起こす可能性は高いカメラなんです。ある程度の大きさのデジカメは、携帯性には優れてませんがホールディング性が優れており、手ぶれを起こす確率が少ないデジカメと言う事が出来ます。とは言っても小型軽量を謳い文句にしているカメラであっても、カメラの基礎に立ち返って、カメラを両手でしっかり持ち脇を閉めて(ボクシングのファイティングポーズが見本)構えれば、言うほど手ぶれは起こらないです。しかしそう言う基本中の基本的なカメラの構えが出来てないと手ぶれ連発になる可能性が高いです。maruyumiさんが今お持ちのデジカメの機種が解りませんからなんとも言えませんが、多分小型軽量を」謳い文句にしている機種だろうと想像します。カメラのユーザーはある程度お持ちのカメラに慣れていますから、言うほど手ブレを起さないと思いますが、慣れてない他人に撮影してもらったら手ぶれ連発になる可能性が高いのが、小型軽量を謳い文句にしているデジカメです。したがって手ブレを気にする、それもそのカメラに慣れてない人に撮ってもらった時の手ブレを気にするのであれば、ある程度の大きさのデジカメでなければならないと私は考えています。
以上のことより、私だったらEX-S500はどうしても小型軽量の機種でなければならない理由(例えば荷物が多すぎてカメラすら持って出かける余裕すらないにも関らず、カメラを持たないとならない理由がある等)が無ければ、購入の対象外です。
EX-S500の画質に付いてですが、掲示板に書かれている程画質は悪いとは思いません。但し問題なのは、先ほどお話した手ぶれです。画像をプリントしたりPCのモニターで見た段階で目立った手ブレがないと感じていても、目立たない微々たる手ブレを起している場合が多々有ります。この場合、多くの人は手ぶれと言う認識ではなくて「画質が悪い」と言う認識をしているようです。その事を掲示板では誇張して書かれているだけだと思います。目立たない微々たる手ブレを起している場合、出来上がり画像的には画像の鮮明度が落ちた様に見えます。したがってそれを「画質が悪い」と表現しているんです。
では実際に手ブレを起さないで撮影する方法ですが、1つは「手ぶれ防止機能」内蔵のデジカメを使う方法です。例えばFX-8等です。この「手ぶれ防止機能」ですが全ての手ぶれを防止する機能では有りません。しかし有効に使える機能で、一般の方の撮影対象だったらほぼ手ぶれが無くなる機能と考えても良いでしょう。
もう1つは、高速シャッター速度で撮影する事です。高速シャッター速度で撮影する場合、高感度撮影をする事になります。一眼レフ以外のほとんどのデジカメは、高感度撮影をした場合ノイズの問題が避けられずどうしても綺麗な画像にはならないんです。そこでフジが考え出した技術で高感度撮影してもノイズが少なくてなるような技術をのせた機種がF-10と言う事になります。したがってISO1600と言う高感度撮影しても画像にのるノイズが少なくて済みますから、言ってしまえばF-10は高速シャッターで撮影出来るカメラと考えても良いと思います。その上、ある程度の大きさのカメラですから元々の手ブレが少ないと言う特徴もあるカメラなんです。
したがってmaruyumiさんが言われる通り、FX-8かF-10が良いと思います。この二機種の違いですが、まずは大きさの違いです。小型軽量を謳い文句にしたFX-8とある程度の大きさのF-10です。小型軽量が希望ならFX-8が良いでしょう。
それ以外の違いですが、先ほども言った通りF-10の場合は高感度撮影が可能な機種ですから、高速シャッター速度で撮影可能と言うこと以外に暗い所での撮影に強いと言う特長も有ります。したがって室内撮影や夜景の撮影には向いているデジカメだと思います。
以上よりFX-8とF-10の選択方法としては、大きさでの選択(小型軽量が希望なのかある程度の大きさの機種でもOKなのか)と室内や夜景の撮影を重要視するかどうかで選択されたら良いと思います。
少し難しい話をすると、カメラはシャッターボタンを押してカメラがピント合わせてから撮影と言う事になります。ところでFX-8の場合は、カメラがピントを合わせて撮影と言う作業の間に「手ブレを感知して防止する」と言う作業が増えてしまいます。この1作業が増えてしまうお陰で、シャッターボタンを押してから実際に撮影されるまでの時間(これを「タイムラグ」と言います。)が若干長くなってしまいます。したがって動きの速い対象の撮影の場合や瞬間にするお子さんの可愛い笑顔等の撮影が苦手なデジカメと言う事が出来ます。(ある意味欠点かもしれませんね。)その事を含めてデジカメ選びをられるとより良いデジカメ選びが出来ると思いますよ。
長文になりましたが、お解りになりましたでしょうか??
No.4
- 回答日時:
今のデジカメの機種が書いてありませんが,他人にとってもらってもぶれるということは,いまのカメラのレリーズラグが大きいのだと思います.
シャッターボタンを押してから実際に写るまでの間にはなにがしかの時間差があるのですが,ちょっと前の普及型のデジカメではこの時間差がかなり大きく,何も考えないと撮り終わったつもりでカメラのホールドが緩んだくらいのタイミングで実際にはシャッターが降りるようなものがけっこうふつうにありました.こういうカメラでは,当然のことながら,そういう癖を把握していない限り,誰がやってもぶれてしまいます.
もしブレがそのせいならば,最近の機種はだいぶ改善されているので何を買ってもそこそこ改善されると思います.あとはそういう癖を理解して撮影できるかどうか,ということです.
ブレの軽減という意味では,パナやコニミノの手ぶれ補正もありなんですが,本質的にはフジのような高感度化が正しいと思います.とくに普段使いのコンパクトデジカメでは.
No.3
- 回答日時:
パナソニックのFX8など光学式手ぶれ補正がついているものが良いでしょう。
静止画の画質などこだわりのことを言う前に、手ぶれを何とかしないといけないと思います。HPに載せるには解像度はそれほど必要でありませんので、操作性、コンパクト性、手ぶれ補正など実用性を重視します。コンパクトで使いやすいほうがシャッタチャンスに恵まれます。高画質でも大きく、ぶれやすく立ち上がりも遅いようなカメラでは、せっかくのチャンスがきても間に合わない場合や、いつも持ち歩かなくなりいざシャッタチャンスに恵まれてもカメラは家に、などとなりかねません。No.2
- 回答日時:
使った事は無いけど 雑誌のインプレッションです
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050622/ …
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050329/ …
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050616/ …
FX2を持ってますが、わりと良いです。
No.1
- 回答日時:
>富士写のZ10
個人的には同じ富士写の「F10」が一番のおすすめですが、こちらではダメですか?
一般に高感度にするとブレは減りますが、ノイズが目立つのです。
この機種は比較的ノイズを目立たなくしていて見やすいです。
しかしやはりサイズ的にF10を敬遠されているのでしょうか?
Z10も同様に高感度がウリですが、小型だけに画質はF10より多少劣りますし、感度もやや悪いようです。
FX8は、手ぶれ補正は搭載していますが、
感度が良くないので「被写体ブレ」(被写体が動いてぶれること)には対応できません。
しかしそれ以外はそつなく仕上がった優等生ですので、
その点を理解されているならおすすめです。
Z1を買うくらいならFX8ですね。
ただ、FX9という機種も近々出ます。
液晶が高精細で見やすくなるそうです。
また手ぶれ補正機能搭載と言うことでは、
コニカミノルタの「X1」という機種が最近出ました。こちらも手ぶれ補正を搭載していますので、検討されてはいかがでしょう。
さいごにS500は、カタログのうたい文句ほど、手ぶれには強くないという印象です。
個人的印象では、この中で一番先に候補からはずす機種かも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ カメラに詳しい方ご教示願いします。 SONYの高級コンデジRXシリーズと、パナソニックLUMIXやO 6 2023/04/05 21:57
- 超常現象・オカルト 画像有り!)昨日心霊スポットへ出かけ写真を撮りました。 画像上の黒い警察官の様な謎の物体が写りました 2 2022/04/18 23:26
- 一眼レフカメラ SONYα7Rⅳの画質 2 2023/03/22 14:01
- 写真 ご意見ください。 現在、新しいカメラの購入を考えていて、予算とスペックのバランスを考えて、α7III 2 2023/02/27 22:08
- 写真 何故デジカメで撮らないのでしょうか 9 2023/08/11 19:28
- その他(AV機器・カメラ) ピアノ演奏の録画録音 3 2022/10/28 14:01
- Android(アンドロイド) Galaxy A51のカメラについて 2 2022/09/16 14:28
- デジタルカメラ SDカードの画像が数枚存在しないような状態で困っております 3 2022/06/08 10:42
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードか画像が数枚存在しない事になり困っています 4 2022/06/08 10:39
- iCloud iPhone13プロマックスの写真の保存について。iPhone13プロマックスの写真ってL I V 2 2022/10/10 19:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
撮影中のデジカメ画面を外部デ...
-
デザイナーのデジカメ選び
-
プリクラを彼氏と撮ったんです...
-
ノートPC内蔵固定式Webカメラで...
-
エミュレーターNoxについて
-
1960年代から70年だの国内1眼レ...
-
趣味は何ですか?と聞かれたと...
-
スポーツ撮影にお勧めの一眼レ...
-
昭和12年ごろカメラはどのくら...
-
一眼レフかフルサイズミラーレ...
-
カメラ付き携帯の会社内持込は?
-
iPhoneの純正カメラアプリでは...
-
普通のデジカメで狭い室内を撮...
-
「カードがロックされています」
-
SONYa5100をずっと使っているの...
-
写真が傾く癖を直したいのですが
-
プロカメラマンは、どういう事...
-
献花台の写メ撮影について
-
keekoonネットワークカメラにつ...
-
カメラアームについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
撮影中のデジカメ画面を外部デ...
-
キャノン PowerShot SX720 HS ...
-
デジカメはもう消滅商品なの?
-
デジカメの横撮り写真が縦撮り...
-
デジタルカメラの品薄がなぜ深...
-
JPG方式とJPEG方式の違い
-
キャノンF1基本操作
-
こんな私にぴったりなデジカメ☆
-
ミラーレス一眼カメラは、キャ...
-
フジかパナにしようとしたらキ...
-
CANONのEOS kiss D の画像サイズ
-
デジカメ パナソニックorキャ...
-
コニカミノルタの撤退に関連し...
-
デジカメの購入について
-
デジカメの動画をテレビで見る
-
子供を撮るのに向いているデジ...
-
デジカメ選びでいろいろと悩ん...
-
デジカメ選び キャノンかパナか
-
デジタル一眼の将来
-
初心者におススメのデジカメ
おすすめ情報