dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 イタリア語の中にrが出てきた時の発音ですが、どんな時に巻き舌を使ってどんな時に使わないのか教えて下さい。例えば人称名詞"Alfredo"は使うのでしょうか?

A 回答 (5件)

こんばんは。



基本的に、単語の中での単独のrは日本語の「らりるれろ」に近い発音をし、思い切り巻き舌にはしません。

巻き舌にするのは、rが2つ連続である場合です。例えばporre(置く)、occorrere(~を必要とする)smarrire(紛失する)azzurro(水色の)などです。仮に巻き舌音を“ラリルレロ”、そうでない音を“らりるれろ”で表すとすれば、これらの発音は「ポッ“レ”」「オッコッ“レ”“れ”」「ズマッ“リ”ー“れ”」「アッズッ“ロ”」となります。

ただし会話の中では、例えば住所や名前のスペルをはっきりさせたい時などに、rとlの違いを強調して通常は巻き舌にしないrであっても巻き舌をすることがあります。特に日本人はrとlの区別が苦手なので、イタリア人がrをわざと巻き舌で発音することによって、こちらの発音を正してくれるということが多くあります。
    • good
    • 0

15年以上イタリアに生息しております。


皆さんが仰るように一般的な会話では巻きませんね。
連れ合いは南出身ですが、やはり、巻きません。(はっきり巻いてくれると、こちらは良く分かるのに....)未だに、聞き分けられない事が多いです。言い分ける事は出来るのですが。だから、綴りがはっきりしていない単語は日本式の「らりるれろ」で誤魔化してます。(苦笑)
ご存じだとは思いますが、Lは舌先が上の前歯の付け根あたりに来ます。Rはもう少し後方の硬口蓋に来ます。
舞台演劇や、声楽などでは、「アルフれード」と、「れー」を大げさに結構強く長めにしますので、一般会話と比べるとはるかに強く巻いています。

それにしても、RとLの一字違いで意味が変わってしまう事が良くありますから気をつけねば。

Una lettera colta...崇高な手紙
Una lettera corta...短い手紙

Vado male...(私は)芳しくない...たとえば学校の成績とか
Vado al mare...(私は)海へ行く

Maglia di lana...ウールのセーター
Maglia di rana...カエルで出来たセーター...存在し得ませんが、発音を間違えるとギョッとされます。(笑)

などなど
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答いただきありがとうございました。オペラを勉強中ですが歌いこむうちに混乱して困っていました。もう一度スコアーを見直して発音をチェックしたいと思います。

お礼日時:2005/08/06 21:24

イタリアに3年半住んでいたけど、結局、RとL、miranoとmilanoの発音区別わかりませんでしたね。


英語みたいにRは巻き舌かな?
    • good
    • 0

例えば、単語の始まりがR(romaとか)の場合は、しっかり巻き舌にする人が多いです。


あとは#1が書かれているように、rrと続く場合です。
それと、地域にもよります。南の方は巻き舌が強く、北はフランス風です(のどで発音)大雑把ですが...。

ただ、Rの発音がしっかり出来ていて、巻き舌にしなくても相手が判ってくれるのなら良いのですが「日本人のラ行は、LともRとも言えない中途半端なもの」だそうですので、軽く巻き舌を使う方が相手に伝わりやすいです。
人称名詞"Alfredo"あたりなら話の流れで判ってもらえると思いますが...。
    • good
    • 0

ごめんなさい、Alfredoについてもですね。



下記のことから、普通は「アルフれード」と発音し、特に巻き舌にはしません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!