
大阪在住の20代後半の男です。
今度のお盆休みに久しぶりに
日本アルプスへ山登りに行きたいと思います。
予定では4日間の休みがありますので、3泊4日を想定
(仕事の状況次第で、休みが3日に減らされる
可能性もあるので、その場合は2泊3日)。
今までアルプスに登ってた時は学生だったので
時間の融通が利いてたのですが、
社会人になった今、与えられた時間はこの日程だけです。
大阪を始発で経って(夜行は外します)、
山を満喫して帰ってくるのに
おすすめのところを教えてください。
ちなみに、日本アルプスで行ったことがあるのは
立山、薬師岳、常念岳、(上高地)、北岳、
間ノ岳です。
バリバリの縦走ってのが理想なんですが、
時間的に無理でしょうね。
休みが2泊3日になったらあまり欲張れないので
立山(室堂)に行って、剣岳か立山を登って
帰ってくることを検討していたのですが、
ほかに名案があればと思い、今回質問することにしました。
とりあえず、日本アルプスの大自然を感じられたら
OKです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一応、初日は使えないとして、2泊日の縦走、小屋泊で考えてみました。
後立山は如何でしょう、扇沢から柏原新道で初日は冷池山荘、二日目は、爺、鹿島槍、八峰キレット、五竜を経て五竜山荘、三日目は、唐松に登って八方尾根を白馬に下るというルートです。軟弱ですが、下りでリフトが使えるというのがお勧めの理由。
剣に行くなら、帰りのコースとして、剣沢の雪渓を下り(雪渓上のルートは刻々替わるので、剣沢小屋か剣山荘で確認してください)、真砂沢ロッジ泊、翌日は内蔵助平から黒部ダムの真下に出るというルートはいかがでしょう。ただ、このルートは日によっては誰とも会いません。私は静かなのが好きなのでお好みですが、趣味を選びます。
ありがとうございます。
今までテント泊しかしたことがなかったので
小屋泊は考えてなかったのですが、
場合によってはいいかなと思います。
お盆の時期は予約が必要になってくるのでしょうか?
ご提案のルート、存じておりませんでしたので
新鮮に感じます。
行きの扇沢までは電車ならやっぱり
松本経由ですよね?
登るルートも後で地図を用意して確認してみます。
No.2
- 回答日時:
何と云っても槍、穂高でしよう。
第1日目は上高地から入山し、涸沢で1泊。
2日目は奥穂高、涸沢岳、北穂高小屋泊。
3日目は、大キレットから南岳、そして待望の槍ヶ岳。
下山は一気に上高地まで。
もし、時間的に無理なら、いくらでも変更は可能ですが北穂高からの槍ヶ岳の展望、そして槍の穂先の登頂は是非実現して下さい。
ありがとうございます。
槍ヶ岳はかつて大雨で断念した経験があるので、
いつか行かねばと思ってたところです。
例の通行止めで上高地に行くのはしんどいかなと思ってたのですが、
今調べてみたら2日ほど前に開通になったようですね。
しかも、時間的にも大阪から新幹線、
特急を乗り継げば思ったより早い!
(上高地までは松本経由のピストンが一番早いですよね)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 登山・トレッキング 北アルプス縦走の靴について 8 2022/06/07 09:40
- 登山・トレッキング 岩場のある一般道(関東近辺) 4 2022/09/13 21:19
- 登山・トレッキング 北アルプスや中央アルプスなどの比較的整備された登山道を日帰りで登るには、この靴はどうでしょうか? も 3 2022/07/30 17:31
- 登山・トレッキング 登山初心者 今週の4月29日、小学中学年、中学生の子供と国師ヶ岳か大菩薩嶺に登りたいと思ってます、 3 2022/04/25 12:31
- 登山・トレッキング おすすめの山 3 2022/08/11 22:28
- 登山・トレッキング 僕は登山初心者か中級者か判断してください! ガイドブックなど見るときに参考にしたいです。 登山歴は5 1 2022/11/29 19:13
- 登山・トレッキング 浅間山へのハイキングルートと時間について教えて下さい 2 2023/03/20 18:44
- 登山・トレッキング 登山初心者です。 5 2022/05/27 14:33
- 登山・トレッキング 雪山で日焼け 皮膚ガン ? 3 2022/12/07 15:28
- 登山・トレッキング 初心者の箱根明神ヶ岳登山について教えてください。 3 2022/11/12 13:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のステーきれいに...
-
大阪から日本アルプスに
-
ATの拳銃は撃つとハンマーが起...
-
丹沢 大倉バス停付近でのコイ...
-
大雪山でおきた遭難事故について
-
ニホンジカの頭骨について
-
サバイバルなキャンプがしたい
-
靴ひもの結び方は?
-
紅葉シーズンですが 美しい場所...
-
魚河岸シャツの型紙
-
頭の汗取りの方法
-
リュックサックのナイロンベル...
-
燃えやすい布とは?
-
スノーモービルに乗るキャラの...
-
綿の長袖シャツ(腕の部分)に...
-
八方池 子供5才との登山(ハ...
-
好きなコスチュームは何ですか?
-
☆登山の服装と靴について
-
子供のリュックがずれない様に...
-
ミサンガがくねくねする・・真...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のステーきれいに...
-
ルーンファクトリーの鉄や銅の入手
-
縦地と横地を間違って裁断
-
燃えやすい布とは?
-
登山時の加重について。「アン...
-
リュックサックのナイロンベル...
-
スノーモービルに乗るキャラの...
-
フエルトとフリースは違うので...
-
自転車やバイク用の荷造り用ゴ...
-
かぎ針でブランケットは
-
ミサンガがくねくねする・・真...
-
ゴアテックスのアイロンがけ
-
寝袋をザックにくくりつける方法
-
丹沢 大倉バス停付近でのコイ...
-
フードに付いてるファーって何...
-
冬山の登山レイヤリングについ...
-
機械編み機でセーターを作る。
-
もみじがきれいに紅葉しない理由
-
抱き枕(ぬいぐるみ)の綿の詰め方
-
新品ジャケットのポケットには...
おすすめ情報