
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
労基法上、御社で行われている掃除が自発的行為=ボランティアでなく、使用者(会社、上司)の指揮監督下におかれ命令の元に行われているのならこれは労働時間に含まれるべきです。
私はオフィスワークですが、やはり契約上の始業時間前の掃除を指示されています。今後問題提起してゆくつもりですが、上司はこれを「当然」と公言してはばかりません。実質上時間外の早出業務指示となっていることに気づいていないようです。「普通」かどうかではなく、なにが労働者の義務と権利か、という議論になるべきなのではないでしょうか。
No.11
- 回答日時:
製造業に勤めているものです。
朝の就業時間前に掃除とミーティングをしています。
ただ、そうなると掃除をしない人もでてきて、しばしば問題にもなっています。
出社時間のはやい社員が「早くきて掃除しよう」とよびかけ、他の社員はそれでも早く出社しようと努力はしています。
が、早く出社する社員は一時間以上も前に出社して掃除をすしているので、とてもついていけない。そちらのほうが出社が早すぎるというと、しばらくは少し遅めに出社してきますが、そのうちまた早く出社してきます。結局は元通り。この繰り返しです。
定時後に5S運動をやろうという動きもすぐにみんなやらなくなってしまいます。
それが定時内にやろうとしたときは結構長く続きました。
基本的にただ働きなんてしたくありません。
質問者さんの会社はもともと定時内に掃除をしていたんですよね。
いまさらただ働きで掃除しろといっても士気が下がるだけだと思いますね。
製造業って掃除は大切ですから、いいかげんな清掃になって不良品の増産をまねきかねません。
少しの清掃時間をケチって社員全体の士気を落としたら、会社にとっては不利益だと思うのですが。
No.10
- 回答日時:
複数の職場を経験していますが、全て掃除は外部の業者でした。
また、外部の業者に任せられない箇所の清掃は勤務時間内にやっていました。
基本的に上司からの指示や、職場の規則に基づく掃除は業務の一環であり、
勤務時間に含まれると思います。
私が経験してきた職場でわざわざ外部の業者に掃除を委託していたのは、
従業員に清掃をさせた場合に増加する人件費よりも外部の業者への業務委託費の方が
安かったためと理解しています。
知り合いが派遣社員として働いているのですが、派遣先で質問者さんと同じように掃除と朝礼が労働時間外とされていた事がありました。
その点について知人が派遣会社に苦情を申し立てたところ、
一旦は「派遣先の正社員も同様にタダ働きだから我慢して欲しい」という回答が返ってきたそうです。
納得のいかない知人が派遣会社に対し「労働基準監督署に相談すると」述べた結果、
派遣会社の方で清掃と朝礼時間分の賃金を払うという事で落ち着いたそうです。
(結局、派遣先は派遣会社に対しその分の費用は払わなかったそうです。)
拘束時間中の清掃時間が労働時間になるかどうかという点は判例を見ても
議論の余地無く労働時間に含まれると思います。
そして、知人のケースでは許認可事業である派遣会社は労働基準監督署へ
相談されるのはまずいと判断し、
自社で費用を負担してでも相談を回避しようとしたのだと思います。
清掃が勤務時間外とされているのは「ありがち」な話かもしれません、
ただ「普通か否か」という基準と「適法か否か」という基準では
どちらの基準が優先されるべきかは自ずと明らかだと思います。
法令や規則を遵守しない会社は従業員に対しても規則や手順の遵守を徹底出来ず、
いずれ大きなトラブルに直面するのではないかと思います。
また、未払い賃金に対する訴訟を起こされるという訴訟リスクも抱え、
会社にとっても不利益なのではないかと思います。
No.9
- 回答日時:
#1です。
ちょっと質問とは外れるので削除されるかもしれませんが…
#5さんの
> 掃除のことを言い出したら、次は通勤時間も仕事だという話になりますよ。
そうですよ。
通勤時間は「仕事」です。
だから通勤手当が出ているんですよ。
(もちろん通勤手当のない会社もあるでしょうが。)
No.8
- 回答日時:
会社の指示で行う清掃ならば、当然勤務時間内に行うべきです。
制服への着替えなども同じです。業界での常識もあるでしょうが、法律の方が優先されるはずです。清掃を時間外にするというのであれば、仕事ではないのだから、やる義務はないですよね。労働者の権利はしっかり主張しましょう。
コンサルタントの方は法律を都合よく解釈して、不満が出たときの言い訳も用意済でしょう。個人で争うのは難しいです。
労働基準監督署へご相談されてはいかがでしょうか?
心強いご意見ありがとうございます!うちの会社は従業員が70人そこそこなので労働組合もありません。コンサルタントから「それが普通」と言われるとどうしても弱腰になってしまいます。これからは自分達の意見をきちん主張して行きたいと思います。その上で労働環境の改善や機械のメンテナンスなどが率先して自主的に行われるような環境を作って行きたいと思います。大変参考になりました。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
製造業では「普通のこと」 = 製造業は掃除を必要とする業種だと言うこと = 掃除は仕事のうち
だと思います。私の考えでは。
コンサルタントは会社(コンサルタント料を支払うところ)が儲かれば自分の評価が上がるので、いつも会社サイドで動きますよ。
みんながしているから正しいとは限りません。無償で掃除しろなんてのは納得できないです。
(基本的に、0円で労働力を会社に提供するなんて考えられない)
私が経営者なら、従業員を不満にさせても無料清掃を命令するより、就業時間内にやらせて気分良く仕事した方がトータルでプラスになると判断します。
私と同意見の方でほっとしました(笑)。先のお礼文にも書いたのですが、製造業の清掃というのは単なる「整理・整頓」ではなく「メンテナンス」も含まれていると思います。これは立派な労働だと思っています。無理強いすることで従業員の気持ちが離れてしまうのが心配なのです。参考になりました。ありがとうござす。
No.6
- 回答日時:
勤務時間内に清掃をしています。
就業が8時30分からで、朝礼が8時30分から
始まり、終了後各所決められた場所を10分~15分
程かけて掃除しています。
週始めには決められた場所を掃除する前に構内の
掃き掃除があります。
その他、年に数回エアコンのフィルタの掃除も土曜日
などの暇な日に行っています。
会社の前に花壇があるのですが、夏場に交代で水やり
をするのですが、これも就業時間に含まれます。
ロータリーの芝生の草取りなども就業時間中に
しています。
また、運送会社なのですが、車を洗車する時間も
就業時間に含まれます。普通車は週に1回水洗い
月に1回ワックスがけをし、トラックも頻度は
わかりませんが洗車、ワックスがけをしています。
自分の使っている道具(車)を手入れすることで、愛着も湧き早期に異常を発見できたりもします。メンテすることで耐用年数が増え突発的な不具合も防止できて、結果的に会社の利益に貢献できるのだと思います。製造業や運送業の清掃って言うのは範囲が広いですね(笑)。大変参考になりました。
No.5
- 回答日時:
当たり前でしょう。
挨拶をするのは、仕事だからするわけではなく、当たり前だからするわけです。
掃除のことを言い出したら、次は通勤時間も仕事だという話になりますよ。
No.4
- 回答日時:
販売の仕事をしていた所為か、転職先での時間外清掃作業も
当たり前の事だと思っていました。
店の清掃はお客様をお迎えするために、綺麗にしておくのが当然
なので事前に済ませておくもので開店前・閉店後にするものでした。
(バーゲン等の準備は残業になりますが、それとは別ものの日課です)
転職後、学校の事務に就きましたが
自分の働く場所を綺麗にしておくのは当たり前の事として
毎朝15分ほど早く出勤して清掃していました。勤務外です。
私のいた課は自主的なものだったので、数人でしたが。
>店の清掃はお客様をお迎えするために、綺麗にしておくのが当然・・
私も当然のことだと思います。ですからそれは仕事ではないのですか?という素朴な疑問なのです。綺麗にしてお客様を迎えるというのはある意味で他店と差をつける・・つまり商品に付加価値をつけることにつながると思うのですが・・しかし、業種の違う方の意見は大変参考になりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
私の以前いた職場では、掃除は全て外注でしたので、普通そうなのだと思っていましたが、
転職した今の職場では、朝、30分早く出社して掃除をしています。(当番制)
もちろん残業手当は付きません。
最初は、なんかへんだなと思っていましたが、今は慣れのせいもあり納得しています。
たしかに、塵も積もれば結構な時間になりますが、自分の働く環境をきれいにするということで、掃除くらいはしてもいいかと考えます。
うちの会社の就業は8時からなのですが、8時前にも挨拶訓練(コンサルタントから指導)とラジオ体操を行っています。もちろんそれは時間外です。その上清掃も時間外となると・・世の中以前厳しいですからね。仕方ないのかもしれません・・。ご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 派遣社員・契約社員 皆さこれどう思いますか? 自分は製造関係で派遣として働いてます。実際の勤務時間は朝9時から17時30 2 2022/09/15 19:38
- その他(業種・職種) 8時~18、19時頃までの間で8時間勤務のお仕事ってどんな職種がありますか、、?事務・製造・清掃以外 1 2023/01/22 09:12
- 建設業・製造業 こういう職場どう思いますか? 勤務開始時間前に現場に入り、まずは掃除をしがてら業務中の作業者仲間にあ 1 2023/06/18 15:33
- その他(社会・学校・職場) 私の職場はブラックでしょうか。 7 2022/07/05 11:00
- 会社・職場 ビルメンテナンスの方みえますか 清掃パートをしてますが 社員さんのお掃除の仕方の 意味を教えて下さい 1 2022/04/19 07:54
- 面接・履歴書・職務経歴書 一般事務の志望動機です。 ご教授願います。 私は以前、〇〇県(県外)で事務員として約1年間働いていま 3 2022/08/29 09:17
- 転職 現在転職活動中で2社候補があるのですが どちらに行くかもしくは現職に残るか迷っていて 参考までに皆様 2 2022/09/29 19:22
- アルバイト・パート コインランドリー清掃のバイト(おそらく委託)、 一回、1時間らしいです。1,000円 交通費出ません 5 2022/05/21 07:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻、アホ???
-
ヤンザラエの意味を教えてくだ...
-
彼氏の家に行きたくないです。 ...
-
社内の清掃って仕事じゃない?
-
ゲロ掃除…どうしましたか?
-
排泄物の付いたフローリングを...
-
スーパー銭湯や温泉の女湯に男...
-
清掃活動が嫌で町内会退会したい
-
掃除とは?
-
鍵はパーツクリーナーで掃除?
-
業務用&家庭用クリーナー のイ...
-
一戸建ての玄関前 どこまで掃...
-
小さな会社の事務員さんいらっ...
-
お仕置きにはどういう種類があ...
-
家庭科でホームプロジェクトと...
-
来客時の掃除のクオリティ
-
パソコン使用中 勝手に開閉す...
-
家事の時短方法を教えて下さい!
-
お風呂の掃除方法(特に排水口...
-
町内で、神社の掃除がある地域...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お仕置きにはどういう種類があ...
-
石油ファンヒーターの赤火
-
彼氏の家に行きたくないです。 ...
-
清掃活動が嫌で町内会退会したい
-
スーパー銭湯や温泉の女湯に男...
-
社内の清掃って仕事じゃない?
-
排泄物の付いたフローリングを...
-
ゲロ掃除…どうしましたか?
-
小さな会社の事務員さんいらっ...
-
ヤンザラエの意味を教えてくだ...
-
部屋全体に飛散した砂埃(強風...
-
「さっさと」と「早速」と「と...
-
町内で、神社の掃除がある地域...
-
妻との衛生観念の違いで悩んで...
-
彼女が部屋の掃除を勝手にします
-
来客時の掃除のクオリティ
-
ディスポーザーでガラスを粉砕
-
彼氏の浮気の可能性? 彼氏が急...
-
パソコン使用中 勝手に開閉す...
-
コバエが多くて、気になりませ...
おすすめ情報