重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社でも家でも共有できるチェッカー機能ソフトがないでしょうか。ライブドアやブリンクなどの企業のサービスではなくて、です。
あの手のサービスでは恒久的じゃないので使いたくないのです。機能見直しもありえますし、いつ終わるかもわかりませんし、会社自体がなくなる可能性もありますし。だからそういうものではないものがないかと。

例えば、会社と自宅のPCどちらにもそのソフトを入れておけば、どちらかでサイトを記憶させればもう一方の方にも同期してくれる感じとか。何をどうすればそうなるのかは一般人なのでわかりませんが、機能としてそういったものになるものが欲しいのです。

仕事上でも個人用でもブックマーク(お気に入り)が自分の生命線になっているほど重要かつ頻繁に追加しています。
今は記憶させたいサイトがあったらその都度自分のアドレスにメールしていてとても面倒です。自宅で会社用のいいサイトがあったら会社のアドレスへメールする、といった具合に。

何かいいソフト、いい方法がないでしょうか。

A 回答 (2件)

Internet Explorerの「お気に入り」はショートカットファイルの集合で、Internet Explorer上で「お気に入り」を追加すれば「お気に入り」フォルダにショートカットが追加されます。

また、「お気に入り」フォルダにショートカットを追加するとリアルタイムにInternet Explorer上に反映されます(すでに起動しているInternet Explorer上にも反映される)。ですので、単純に両方のPCの「お気に入り」フォルダ内が同期されればいいわけです。
この同期を実現するために、InternetDiskと同期ソフトを利用するわけです。「お気に入り」フォルダの場所をInternetDiskフォルダ内に変更できれば同期ソフトは必要ないのですが、それが出来ないので2段階で同期するということです。

従って、うまく同期させることが出来れば、単にPC1のInternet Explorer上で「お気に入り」を追加するだけで、PC1の「お気に入り」フォルダ→PC1のInternetDiskフォルダ内の「お気に入り」用フォルダ→InternetDiskのサーバー→PC2のInternetDiskフォルダ内の「お気に入り」用フォルダ→PC2の「お気に入り」フォルダを経て、PC2のInternet Explorer上に追加した「お気に入り」が反映されるはずです。
逆も同様です。

Firefoxでも、同様のことが出来ると思いますが、たぶん、Firefox上でブックマークを追加するとブックマークファイルに反映されると思いますが、ブックマークファイルが更新されてもFirefox上にはリアルタイムには反映されず、ブックマークファイルを再読み込みしないと(Firefoxを再起動?)反映されないのではないかと思います。ですので、PC起動時に同期が取れてからFirefoxを起動しないともう片方のPCで追加したブックマークは反映されないのではないかと思います。

なお、この方法だと、双方向の同期を取ることになりますから、片方から消された「お気に入り」はもう片方でも消されてしまうことになると思います。手違いで消えてしまわないように、この同期用とは別にバックアップを取っておいた方がいいと思います。同期ソフトで、どこか別のフォルダにお気に入りを片方向で同期されるように(元で追加したものはバックアップされるが、元で削除してもバックアップ先からは削除されない)しておいた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご説明が素晴らしいです・・・。
ありがとうございます。完全にわかりました。internetdiskはPC内をそのまま保存できるわけですね。そうすると、PCの指定ディレクトリに入っているデータならどんなものでも追加して保存されればそれも同期されるし、ファイルを更新しても上書きされて保存・同期されるわけですか。

internetdiskは費用がかりますがブックマークレベルなら一番安いヤツでいいですし、ご提案のとおりこの方法ならばサービスが終わってもブラウザのデータが元原になるのでいいですね!
かなり前向きに検討していいかも知れません。あとは本当に同期が可能かをジャストシステムに問い合わせないといけないですね。
非常に有効なご回答に感謝します。

お礼日時:2005/08/03 16:51

チェッカー機能という意味がよくわかりませんが、ブックマークの共有をしたいということでしょうか?



どこかのサーバーを介しない限り、両方のPCを常に起動していないと同期のしようがありません。結局、どこかのサービスを利用するしかないと思います(あるいは、自前でサーバーを用意する)。

ブックマーク共有に特化したサービスだと、万一終了したときにたしかに面倒ですが、例えば、InternetDisk http://internetdisk.jp/ のような汎用のサービスを利用して同期させれば、もし、そのサービスが終了しても、同様のサービスに移行するのはそう面倒ではないのではないかと思います。

InternetDiskの場合、ローカルにInternetDisk用のフォルダが作られ、それがネット上の自分のフォルダと同期されます。「お気に入り」のフォルダは移動できませんから、ローカルのInternetDisk用のフォルダ内に「お気に入り」用のフォルダを作り、それと本当の「お気に入り」フォルダを同期させれば(この同期にはフリーの同期ソフトなどを使う)、なんとかなるのではないかと思うのですが、どうでしょうか。

参考URL:http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/ …

この回答への補足

ご紹介の同期ソフトの方は、同期させるフォルダがちゃんとできたらあとは同期させるだけなのでできそうな気がしております。ありがとうございます。

ただ、その前がちゃんとできるのかよくわかりません。
自分はfirefoxなのですが、これはIEと違って一つのファイルに入る形になっているようですね。それでも使えるものなんですかね・・・

もしもfirefoxはダメでIEを復活させたとしても、IEのお気に入りフォルダ内の各ファイルは、IEのショートカットみたいになってますが、同じようにinternetdisk上でカンタンに保存できるんでしょうか?
例えば会社のIEで記憶すべきサイトを発見した後はどうしたらいいのかな・・・
IEのアドレスバー上でマウスオンして、そのまま別のウィンドウにでも開いたinternetdiskのログイン後のページにドラッグドロップでもするんでしょうか??
それともそんなことはできなくて、テキストファイルにでもその都度コピーペーストして、interdiskにアップするんでしょうか。でもそれじゃぁメール送るのと大差ないですから違いますよね・・・
済みません、よくわかっていません

補足日時:2005/08/03 14:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!