重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PCのゲームソフトなんかで起動させると、勝手に全画面表示になってしまうものがありますが、何とか小さくする方法はありませんか?

大画面で遊んでいるとクラクラしてしまうので・・・

すいません。どなたかよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

この手の質問に対する回答は、プログラムの不正改造に繋がるので(質問者さんが不正に使用しなくても、その回答を見た人が不正使用する可能性があるためです)よい回答は得られませんです。


インターネットで検索すればいろいろ引っかかると思いますので、自分で検索してみてください。
検索キーワードは、「窓化」、「窓化ツール」ですね。
最後にWindow表示されるかはやってみないと判りません。
    • good
    • 0

> フリーウェアタイピングソフトの


> 「ozawa-ken」というものです

フリーウェアでしたか。それは失礼しました。

フリーウェアの場合は、作者が趣味の範疇で作っているのが多いので
・マニュアルがない
・マニュアルがあっても書いてない
・元々その機能がない
と言うケースが殆どですね。

しかも、フリーウェアで何処で入手すれば良いか判らない(私もそうです)となると、回答するのは不可能です。

手っ取り早いのは「フリーウェアの作者さんに直接聞く」ですね。「元々その機能がない」場合でも、対応して機能追加してくれるかも知れませんし。

以下、蛇足ですが。

市販ソフトの話題の場合、正規使用ユーザーであっても「マニュアル読めば判りそうな簡単な事」は、公の場所で質問しない方が良いです。

なぜなら、その質問を読んだ人は、
マニュアルに書いてあるのに⇒マニュアル読んでない⇒マニュアル持って無い⇒ソフト本体だけ持っている⇒ファイル交換ソフトで不正に入手した
と言う連想をして、質問した人を「不正使用してる」と疑います。

と言うか、場所によっては不正使用者と決め付けます。

痛くも無い腹を探られ「本物持ってるなら証明しろ」などと言われ、嫌な思いをする可能性もあります。

自力で探し尽くして、それでも判らなければ「自力で探し、検索もしましたが、それでも判らないので」と前置きした上で質問するのが、トラブルを避けるコツです。
    • good
    • 0

質問者さんへ。



正規に通常の方法で入手したゲームであれば、取扱説明書に書かれている筈です。取扱説明書になくても、ユーザー登録葉書等に印字されたシリアルナンバーがあれば、メーカーの正規のサポートが受けられ、方法をメーカーに質問する事が出来ます。

他の回答者さんへ。

ゲーム名が判り、具体的な方法が判っても、回答なさらないで下さい。このサイトは不特定多数が閲覧するので、第三者の悪意ある不正使用ユーザーが回答を読み、不正使用の参考にする可能性があります。
(質問者さんが不正使用していると言っている訳ではありません。質問者でも回答者でもない第三者が、回答を読んで、悪用する際の手助けになっては困る、と言う意味です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フリーウェアタイピングソフトの
「ozawa-ken」というものです

すいません・・・

お礼日時:2005/08/03 16:13

通常は"コンフィグ"とか"設定"という項目内でWindows画面か全画面の選択が出来ます。


最近はスタート画面にもその手の設定できるメニューが表示されることが多いですが...

ゲーム名がわかれば、操作法を教えてくれる人もいると思いますよ。
    • good
    • 0

そのゲームによっても設定方法違うと思いますが、全く設定出来ないゲームはあんまりないですね。

ヘルプとかみても書いてないのですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!