dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

画像のリサイズやテーブル作りが楽そうなのでホームページビルダー2001を使用してみましたが、タグ打ちに慣れているのでなんとも使いづらい気がします。


それはバージョンが古いせいなのでしょうか。それともホームページビルダーが初心者向けソフトだからなのでしょうか。

同じような経験をした方がいらっしゃったらアドバイスをください。

A 回答 (5件)

メモ帳での作業に慣れているのなら、どのバージョンを使っても扱いにくいと思います、


また、初心者向けのソフトでなくともGoLiveでもDreamweaverでも同じです、

そのソフトの使用方を覚え、それに慣れなければ
慣れたメモ帳でのHP制作ほうが遥に作業効率が良いと思います、

私の場合は、いちいち打ち込んでもいられませんので、
主要なHTML、スタイルシート、JavaScriptをメモ帳に記述しておき
ページを作る時はコピペでやっていきます、
また、いくつかひな型を作っておき、
新しいページを作る時はそのひな型を改造してやってます、
けっこうこれでサクサクとページ制作できますから、

メモ帳でもこれだけHPが作れるんだからソフトがあれば
もっと手の込んだページが効率よく作れると思っていろいろと
ソフトを使ってみましたが、帯に短し襷に長しで、使い勝手が悪く
やっぱりメモ帳に戻ってしまいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々なソフトを使っても同じなんですね。あやうく他のソフトを購入するところでした。
とても効率の良さそうなやり方を教えていただき参考になります。早速私もこの方法でやってみたいと思います。

お礼日時:2005/08/04 08:06

私は最初はタグ打ちでしたが、今はGoLiveにどっぷりです。


視覚的にレイアウト出来るのでとっても楽。
リンク切れのチェックなども出来ますし、サイト内容を変えたい時(例えば、ディレクトリの階層を変えるなど)、
サイト管理書類上で移動すれば、自動的に参照している全てのリンクを書き換えてくれるので、
作りながら構成を柔軟に変更したい時など、使ってて良かったぁ...と思います。

そしてまた、タグを知っているので、レイアウトの崩れなどはソースビューで直すことが出来るのも強みです。

SSIでページのパーツを呼び出したい時など、オーサリングソフトではカバー出来ない部分がありますが、
サイト管理の補助として使うにはとっても便利です。
(私が使いこなせていないだけというせいも有ると思う)

Jvascriptや、CGI、CSSも一部、構成以外の部分はやはり手打ちで作成しています。

あくまでも補助なので、例えばテーブルだけ作って貼付けるなどと言った使い方も有りだと思います。

会社がAdobe製品で揃えてあるので、最初からツールが使いやすいというのもあったのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良さそうですね。体験版があるようなのでダウンロードして試してみたいと思います。
細かいアドバイスまで頂きどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/08/04 10:47

私も慣れてきら、秀丸でタグ打ちをやるようになりました。


でも、人には、「HTMLはDreamweaverで作成しました。」って言ってます。業界標準のソフトですし、クライアントやSEさんもその方が安心するだろうと思って。w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

察するにプロの方なんですね。HP作成ソフトを使用しないでもちゃんとしたHPを作っていらっしゃる方がたくさんいるようなので、タグ打ちでがんばってみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/04 10:14

私もタグ打ち派です。


タグ打ちに慣れていると、自分で思っているHTML文章にならないと、イライラしませんか?

HP作成ソフトって、「そんなマージンの指定いらないじゃん!」とか「なんでこんなところでテーブル組みになるんだ?」とかってこと満載でキライなんです。

でも、同じようにタグ打ちでやってきた人に聞いたのですが、制作時間(または制作料)によって、使い分けるのもアリですよ。じっくり制作できるときは、とことんこだわってタグ打ち。時間無いけど、それなりのものを上げなきゃならないときはHP作成ソフトって具合です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

周りでHP作成をしている人がいないので、プロの方の貴重なご意見を聞けてよかったです。私は趣味でやっているだけなので、地道に時間をかけてタグ打ちっていうのもアリかなと思いました。

お礼日時:2005/08/04 07:55

ホームページビルダーV9を使用していますが、


大まかなところは「ビジュアルモード?」、細かいところは「HTMLソースモード」で入力しています。

他のホームページ作成ソフト(特にワードやエクセルで文書をHTMLにした場合)でも、自分では必要がないと思われるタグが自動挿入されてしまう場合には、後でテキストエディタなどで修正していました。ネット接続が遅いと不要なタグが多いとそれだけ読込みに時間がかかりましたから・・・
最近ではブロードバンド化が進んできて容量の大きなページでも短時間で表示できるユーザーが多くなったので、不要タグの削除といった作業は必要ないですね。

タグ打ちが出来るなら、ソフトの癖がわかれば、それなりに便利に使えるようになると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソフトに慣れるまでは辛抱かもしれませんね。うまく使いこなせるようになれるといいのですが。

お礼日時:2005/08/04 07:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!