dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

htmlの知識が全く無い人間が、たとえば外注に作ってもらったホームページを
自分で更新したい場合、それは可能でしょうか。

可能である場合、
1.それはどのような方法でしょうか
2.何かアプリケーションを使用する必要があるのでしょうか
3.その方法ではどのレベルまで更新することができるのでしょうか(テキストだけ、画像まで...etc)

を教えてください。
ホームページ編集ツールと検索すると、CMSやwordpressなんかが引っ掛かるのですが
ブログ作成?ツールらしく、求めているものではないようです。

A 回答 (9件)

ブログ(

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD% … )でしたら、パスワードを入れて書き加えるだけなのですが???
HTMLの知識が必要なのは、そのウェブページを直接編集するときでしょう。
 それが、オーサリングツール( http://ja.wikipedia.org/wiki/Web%E3%82%AA%E3%83% … )で作成されているなら、同じソフトが容易です。
 もし異なるソフトを使うなら、HTMLに対する深い知識とそれぞれのソフトの違いに対する知識が必要です。そのため、基本的にはゼロから作り直すほうが早いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なかなか難しそうですね。
参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2011/12/05 12:38

もう回答は出ているようですね。


早く回答が欲しいと望んだのはあなたの筈。

そして、これだけ親切な回答がついているのに一週間も放置。
ろくな手入れができないのがあなたの性格。

何も考えずにプロに頼むのが宜しいでしょう。
    • good
    • 1

No.6です。


基本的には他の方と同じ意見になると思います。
「HTMLの知識が全く無い人間が」ウェブページを更新しようとしたら、最も簡単なのは「HTMLの知識を身に着ける」ことです。HTMLで使うタグなんて、76個--、よく使うのはせいぜい40個でしょう。中学校で覚える英単語は、指導要領によれば1000個・・・と比較しても本当に知れたものです。

「ホームページ編集ツールと検索すれば・・・」はキーワードが違う。それじゃまともなものが出てくるはずがない。HTMLエディタとか、Webオーサリングツールとかで探さなきゃ・・
Webオーサリングツール - Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/Web%E3%82%AA%E3%83% … )

 どのようなツールを使うにしても、基本はテキストエディタです。オーサリングツールのマニュアルの分量より、仕様書( http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401 … )の文量のほうが断然少ないし、そもそもHTMLを知らないと使いこなせるはずがないです。「HTMLを知らなくてもホームページが作れる」なんて過大広告以外の何者でもないです。

「htmlの知識が全く無い人間が、たとえば外注に作ってもらったホームページを
自分で更新したい場合、それは可能でしょうか。」
の回答は
『HTMLの知識をまず身に付けてください。そうすれば可能です。』
が正答でしょう。
★はじめてのWebドキュメントづくり ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/www/ )
のあたりから始めましょう。

 けっして難しくなんて無いです。このマニュアルは、仕様書翻訳メンバーの内田さんがご家族(中学生)のために書かれたと聞いています。
    • good
    • 0

>htmlの知識が全く無い人間が、たとえば外注に作ってもらったホームページを


>自分で更新したい場合、それは可能でしょうか。
簡単な更新なら可能。これから外注するなら、自分で更新することを前提に依頼すれば、知識のない人が更新しやすいように作ってくれる筈。更新の仕方も説明されるはずです。賢く業者を使いましょう。
もう既に納品済みで業者にレクチャーを頼めない場合を記述します。


1.それはどのような方法でしょうか
2.何かアプリケーションを使用する必要があるのでしょうか
まずは、更新したいファイルをコピーします。今後コピーで作業します。
Windows付属のメモ帳(テキストエディタなら何でも可)で、コピーhtmlを開きます。
タイトルを変えたいなら、変えたいタイトルの元文章のみを選択し、変更したい文章を入力し差し替えます。段落を変えたいなら、段落の文章を差し替えます。<?></?>は慣れるまで触らないほうがいいでしょう。感がよければ更新しているうちに<?>の意味がおぼろげながらわかってきます。
出来上がり、表示を確認したら、ファイル名を元に戻します。ページを増やすときは、正式な名前にかえ、既存のページから、リンクをはります。既存のページのリンクを貼っている場所をじーっとみれば、やり方はわかると思います。

3.その方法ではどのレベルまで更新することができるのでしょうか(テキストだけ、画像まで...etc)
今ある、テキストを差し替えることは、簡単です。
画像を差し替えることも、感がよければ出来るはずです。行を足したり引いたりは出来ますが、デザインの変更などは難しいでしょう。


余計なお世話
上記はhtmlの知識が全く無い人間が、まったく勉強せずにいきなり、htm文章を修正する方法です。私は、そのやり方で入門しました。表現したいいっしんに、タグを調べ、できることを増やしました。後悔しています。今思えば、非常に遠回りでした。

最初に、htmlの基本、cssの基本は、htmlの知識が全く無い人間でも、休日1日・業務1日あれば学べます。htmlだけなら、1時間くらいで覚えられます。htmlは簡単な言語です。これ見出し、これ段落、これ表とタグを付けていくだけです。雛形はあるのですから、ページを更新するだけなら必要な知識もそう多くないと思います。ごく簡単な基本を学べるページを紹介します。

30分間HTML入門
http://www.kanzaki.com/docs/html/lesson1.html
1ページで騙(かた)るホームページ作成
http://www6.plala.or.jp/go_west/beginner/poison/ …

妙な、オーサリングソフト(ホームページ作成ソフト)に振り回される、それらのソフト操作を覚えるより生のhtmlを覚えるほうが、早いです。オーサリングソフトは生ソースがわかる人が、効率化を図るために使用する補助ソフトです。
    • good
    • 1

ホームページの作り方の初心者本


ホームページビルダーやドリームウィバーなどのHTMLエディター本
などを一切見ないで質問しているのであれば できるはずもないでしょう。

その外注が、現場のド素人さんでもいじれますよ 専用の画面もありますよ
のような製作して 売り渡しを行わなければ、プロもアマもへったくれもない
まさに標準のHTML+CSS書式のWebページになっているでしょう。
当然 ここの項目がどのブロックなのかなのかの説明もありません

まあたとえビルダーを買ったとして、さて写真入れて文字いれるか!
としても従来からきちんと定義してある骨組みをこわして
文字が右より 写真が文字にかぶってるなんて事が起こるでしょうし
下手すれば全体のレイアウトがバラになってしまうことになるでしょう。

一見簡単そうに見えるコンビニのバイトも 何のマニュアルもなく
はいじゃあ夜9:00から朝7時までお願いねといわれても何も出来ないでしょ?

それと一緒です。
    • good
    • 0

ナニがしたいのかわかりませんが



http://をftp://にかえればログインできます
あとは好き勝手にやればどうですか

当然ログインIDとPASSがないとどうしようもないので
事前に入手が必要でしょう

アプリとか更新の質問はスキルの問題でしょう


おそらくとりかえしのつかないような事になるでしょうから
バックアップをとっておく事をお勧めします
    • good
    • 0

可能か不可能かっていやそりゃ可能ですが…



>1.それはどのような方法でしょうか
>2.何かアプリケーションを使用する必要があるのでしょうか
>3.その方法ではどのレベルまで更新することができるのでしょうか(テキストだけ、画像まで...etc)
こういう発想の人には確かに難しいでしょうね。

一番簡単なのは、「HTMLを多少なりとも覚えること」なんです。
更新ってことはごく一部でしょう?必要な分くらいはご自分で調べてもらわないと。というか、変なオーサリングツールに突っ込むことによって元のHTMLやらCSSやらの体裁までおかしくした場合、それを修正できませんよね?それなら最初から、目先のことだけでもちゃんとした知識をつけるようにしたほうが結果的には何倍も早いです。
HTMLの知識が「今」ないことについては何も問題ないですが、今後もずっとそのままでいようっていう姿勢はちょっとねえ…


まあ、説教じみたことばかり言ってもしょうがないので質問の回答に戻ります。
「ホームページ編集ツール」なんてものはありません。何故か。それは「ホームページ」は編集するものではないからです。編集するのはあくまで「HTMLファイル」。
あなたが求めているのは「HTMLオーサリングツール」です。これで検索すれば腐るほど出てきます。


まあ、本当に一番早いのはその「外注」とやらにもう一度頼むことですけど(笑)
    • good
    • 0

それは、更新の内容と質問者さんのスキルによって変わってきます。


質問者さんに高度な知識があり、修正内容が軽微であれば、テキストエディタで編集可能ですが、ワープロ作成ができる程度の知識であれば、HTML編集ソフトを使った方が簡単です。
また、更新内容が複雑な場合は、熟練者であってもHTML編集ソフトを使った方が効率が上がると思います。
    • good
    • 0

どのようなホームページですか



店舗なのか
商品を売るのか

それによって違うと思うけど
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!