dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人がJCに入会していますが、活動内容が合わず、辞めたがっています。

先日この事を事務局に話したところ、

「辞めるなら1年分の年会費(十ウン万)を払ってからでないと辞めれない」

「入会金は返せない」

と言われたそうです。
知人は実質3ヶ月程度しか在籍しておらず、単純に考えると、たった3ヶ月の在籍した会の為に総額20万以上の金を納めなくてはいけない計算になります。。。

ちなみに上記の事は、会則だそうです。

しかし、辞める会のためにわざわざ高額のお金を払うのもばかばかしいですし、消費者保護法が成立した昨今の社会情勢に照らし合わせても確実に制度がおかしいと思いす。

そこで、「会費納入せず」の資格喪失で脱会しようかと考えているそうですが、

JCという会柄、地域との兼ね合いが大きいですしまた、影響力も大きいと思います、そこで質問ですが、

(1)果たして「会費納入せず」の脱会方法でいいのでしょうか、(その場合今後の地域の仕事に影響するのでしょうか?)

(2)ここは涙をのんで、高額の会費を退会する会の為に払った方がいいのでしょうか?

特に、JC経験者の方是非御回答宜しくお願いいたします。


 

A 回答 (2件)

qp-hunnyさん、こんにちは。



僕は十数年間JCに在籍していた者です。
僕自身も在籍中幾度か退会しようかと考えていました。
JCもいい面も多くあるのですが、
反面、
議会議員意識のトレーニングのような面のあるところで、
(僕の嫌いな)派閥、駆け引き、競争等の意識が支配し、
僕には体質・性質的に合わないところでした。
しかし、仕事や仲間が減ることが怖くて、
またプラス発想的に人生勉強と考え、卒業まで我慢して活動しました。

しかし、卒業してから考えも変わりました。

卒業してもJCのOB会というものがあります。
これは、とりたてて何も活動しませんので、少しの会費を支払って在籍する人がほとんどです。

しかし、僕はあえてこの会を退会しました。
JCの人間関係から学ぶべきことはもう無いとおもったからです。

今になって思うことは、
「あれもあり・・、これもあり・・どうしよう」といった不安感を一切はねのけ、
人間、直感で、「本当はこうだ!」と思うことをやるべきだと思います。

自分が「イヤダ」と思っている会にいるということは、
「イヤダ」という意識をずーっと持ち続けなければならないということです。
これほど無駄なことはありません。

正しい信念をもって、無駄な会費を払わず、
脱会でも、除名でも平然と受ければいいと思います。
そうした意識に相応しい仕事や仲間はまた新たに見つかるはずです。

以上、50才を超えた今、思うことでした。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

貴重な御意見ありがとうございました。

知人も退会に関してすごく悩んでました。

>しかし、仕事や仲間が減ることが怖くて、
>またプラス発想的に人生勉強と考え、卒業まで我慢して
>活動しました。

一度入会した団体を退会するのは勇気がいりますね。
しかも地域密着型となると尚更ですよね。

>正しい信念をもって、無駄な会費を払わず、
>脱会でも、除名でも平然と受ければいいと思います。
>そうした意識に相応しい仕事や仲間はまた新たに見つか
>るはずです。

>以上、50才を超えた今、思うことでした。

経験者の貴重な御意見本当にありがとうございます。心から感謝いたします。

まだどうするかは決めてないようですが、私の意見も yoh001 さんと同じだと今は胸を張って言えます。

お礼日時:2005/08/05 09:45

私自身はJC経験者では無く、かなり近しい者がJCに居た事があり、色々と経験させて貰った(苦労させられた)者ですが、回答が一つも無い様なんで一言よろしいですか?



会費については、法的な事は私には詳しく判りませんが、現在の社会通念上で言うなら、払った上での退会が妥当だと思います。
そもそも、会費を払った上での入会のハズなんですから・・・・・クレジット・カードやその他の会費でもそうでしょ?
つまり、JCって「その程度」の団体なんです。

>JCという会柄、地域との兼ね合いが大きいですしまた、影響力も大きいと思います、
つまり、質問者さんはJCを買い被り過ぎです。

JCって、一部には違う人達も居るのかもしれませんが、大抵はヒマ人の集まりです。
具体的に言うと、親の跡を継いで社長に納まったが、自分は右も左も判らずに会社の経営・実務は他の幹部社員が行っている・・・・親が社長で自分は肩書きだけ専務や部長などと付いているが、実は会社ではやることが無い・・・・・なんて人達の集まりです。

こういう人達が集まって、異業種交流を理由に『JC経由で来たお客様』、ハッキリ言って迷惑なケース引き起こす元になる事って、私の経験上はよくありました。

私に言わせれば、『大人のヒマ人の暇潰しのボランティア』の場がJCです。
もっと口の悪い人は『JC?・・・あぁあのボンクラ集団ね』(^^;)なんて言ってます。

確かに、こうじゃない人達も多いとは思いますが、私が知る人達は、残念ながら全て(^^;)こういう人達でした。
で、いざ色々と活動しても、元がいい加減なために途中で企画を止めてしまったり・・・

悪影響どころか、ひょっとしたら『あのボンクラ団体を辞めるなんて、少しはホネのある奴なんだ』と取引してくれる人達が居るかも知れませんよ。

確かに、団体・会員からは酷い・冷たい扱いを受けるでしょうが、その反対、又は「そんなの」は全く関係無い!!!なんて人達の方が圧倒的に多いですよ。

だから、不名誉退会なんてコレに関しては気にすることはありません。
私に言わせれば、「続かない」人ほどマトモです。つまり質問者さんの知人はマトモな感覚をお持ちだと言うことです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

私もこの質問に関しての友人はかなり近しい人です。

宗教団体を脱会する時もそうですが、退会に関してかなり白い目でみられているようなので、なんだか自分が悪い事をしているような錯覚に陥っているそうです。

しかし、boitanoさんの 「続かない人ほどまとも」です。
という意見には目からうろこでした。

友人は入会して3ヶ月しか在籍しませんでしたが、その間会議と称しての集まりに仕事に支障が出るほど何度も呼び出され、その実最終的な目的は夜のパーティー(飲み会&風俗)でした。そして当たり前の様に飲酒運転で帰宅する人も多く、現実的についていけないというのが本音だそうです。

入会金&在籍中の会費は既に納入済みなので、問題無いのですが、何故在籍しない期間の分の会費を納入しなくてはいけないのか理解に苦しみます。

お礼日時:2005/08/05 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています