
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
エンコーダーの故障の可能性はありますが、それだと、サーボアラームになることが多いですよ。
パラメーターの中に、指令値と実値の違いをどこまで許容するかというパラメーターがありますから、それを半分ぐらいにして、アラームになるようだと、メカの故障だと考えられます。
No.1
- 回答日時:
サーボが原因とは考えにくい状態です。
まず疑うのは、ボールネジの受けベアリング。
これは劣化してると、音が凄いです。
ただ、振動はしないので、こなると、テーブルのかみそりのガタかなって思います。
X軸横に、締め込むネジ(かみそり用)がありますから、それを締め込んで、少し緩めます。
あと、X軸のガタやバックラッシュは、大きな円弧切削して、X軸の方向の変わるポイントの段差で見極めが出来ます。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/04 20:42
早速のご教示ありがとうございました。
ご指摘の箇所を確認いたします。
X軸サーボモーターにEncoderが付いておりますが、
Encoderの故障で、このような現象が発生するでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウェブの断面積(Aw)とは
-
ベニヤ合板の耐荷重について
-
H形鋼で吊り天秤製作
-
鋼材のせん断強度√3の意味について
-
引張鉄筋比が釣り合い鉄筋比以...
-
鉄板のたわみ量について
-
剛性について
-
地反力と接地圧の違いを教えて...
-
大学受験 エントリーシート 自...
-
弾性剛性に基づいた値とは
-
アングルの許容圧縮応力度の計算
-
鉄骨造 の梁間水平ブレスに耐火...
-
軸方向圧縮応力度について
-
鉄骨の強度についての計算方法...
-
長期 短期 地震時 の意味を...
-
コンクリートの全断面積に対す...
-
木造の構造設計ルートについて
-
製図の矢視や断面の記号について
-
角パイプの耐荷重
-
露出形柱脚とアンカーボルト径...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軸方向圧縮応力度について
-
鋼材のせん断強度√3の意味について
-
ベニヤ合板の耐荷重について
-
角パイプの耐荷重
-
H形鋼で吊り天秤製作
-
ウェブの断面積(Aw)とは
-
鉄板のたわみ量について
-
地反力と接地圧の違いを教えて...
-
引張鉄筋比が釣り合い鉄筋比以...
-
直接基礎の構造計算で基礎の自...
-
鉄骨の強度についての計算方法...
-
断面二次率半径とは
-
SRCの累加強度について
-
断面に軸力とモーメントが作用...
-
アングルの許容圧縮応力度の計算
-
製図の矢視や断面の記号について
-
NC加工機のサーボモーター異常...
-
弾性剛性に基づいた値とは
-
<緊急>木造建築 1階床梁と...
-
長期 短期 地震時 の意味を...
おすすめ情報