
No.2
- 回答日時:
建築士の参考書って結構ミスプリ多いんですよね(^^;
自分の得意分野はすぐに気がつくんですけど、不得意分野はスルーしてしまいます。
毎年校正してるんでしょうけど、新たに書き加えるたり差替えたりする箇所もあるでしょうから。
それが資格試験の参考書の宿命といわれてしまえば、それまでなんですが...
回答というより、まったく参考にならない雑談で、申し訳ないm(__)m
ご参考意見ありがとうございます。
多いですよね~。今の取り組んでいる参考書も正直かなり疑ってかかってますが、挿絵が多くて理解しやすいので使ってます。
今回の件に関しては、建築基準法施行令第四十三条に定義されていたものなので誤植ではないようです。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25SE338.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
断面2次モーメントと断面係数の違い
一戸建て
-
建築基準法の有効細長比とは
インテリアコーディネーター
-
ガレージ・自動車車庫の内装制限
一戸建て
-
4
木造軸組工法の耐力壁について、いくつか教えて頂きたい事があります。
一戸建て
-
5
断面二次極モーメントについて
IT・エンジニアリング
-
6
相乗モーメントってなんですか?
その他(自然科学)
-
7
ラチスとトラスの違いは?
一戸建て
-
8
長方形の断面2次モーメントについて
物理学
-
9
鉄骨造の柱・梁の断面サイズの仮定をする場合。
一戸建て
-
10
固定モーメントとは
物理学
-
11
建築で強軸と弱軸について勉強しているのですが、全く理解できません。 ある軸の軸方向に垂直応力がかかっ
大学・短大
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
鉄筋の継手位置とコンクリート...
-
5
鉄板のたわみ量について
-
6
衝撃荷重の計算を教えて下さい
-
7
鋼材のせん断強度√3の意味について
-
8
アングルの許容圧縮応力度の計算
-
9
地盤の短期地耐力について
-
10
鉄骨の強度についての計算方法...
-
11
断面二次率半径とは
-
12
軸方向圧縮応力度について
-
13
杭頭補強筋
-
14
鉄骨の合掌の計算の仕方
-
15
単管足場の構造・強度計算
-
16
コの字の断面係数のZ1,Z2使い分け
-
17
剛性について
-
18
NC加工機のサーボモーター異常...
-
19
鋼板補強の曲げ半径
-
20
地反力と接地圧の違いを教えて...
おすすめ情報