dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日こちらの「中国人に喜ばれるプレゼント」のような質問を見たところ、
詳細は忘れましたが「中国人には時計を贈っては絶対ダメ」という回答がついていました。
そういった話は初耳だったので詳しいことが気になったのですが、
回答でその人に質問するわけにもいかないので、新しく質問を立てました。
どなたか中国人に時計を贈ってはいけないというマナーの詳細をご存知でしたら、教えていただけると嬉しいです。
(できれば信頼できるソースもあると嬉しいです)

また、他にも中国の方にこれをあげるのはマナー違反というものや、
目下から目上へのプレゼントでこれをあげるのは非常識、というものがあれば合わせて教えてください。
知り合いに中国人がいるので今後の参考にします。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

時計を意味する「鐘」と「終」が同じ発音のためきらわれます。


特に置き時計なんかだと最悪です。

参考URL:http://www.cji.jp/China_work/China_work8.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答どうもありがとうございます。
同じ発音だから嫌われるんですね。よくわかりました。
中国が贈答文化の本場というのは知りませんでした。
下のほうにある手数字がすごいですね。片手であらわしちゃうなんて!
このサイトすごく参考になります。中国人と仕事してるわけじゃないんですけど……(^^;

お礼日時:2005/08/05 13:42

うちの会社の中国人通訳の子に聞いたのですが、「緑色の帽子」も贈ってはいけないものだそうです。


その意味は「妻を寝取られた夫」だからだそうです。

参考URL:http://allabout.co.jp/study/chinese/closeup/CU20 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
緑色の帽子なんて知らずにあげちゃいそうですね。ずいぶんおかしな法律……(^^;
亀は日本では悪いイメージは全然ないので、思わず使ってしまいそうです。
知らないって怖いなーと思いました。
呼称の話も、日本の感覚(若く呼びかけるほうが喜ばれる)でいたら失礼になるところでした。
非常に参考になるサイトどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/08/10 15:52

もう一つ「梨」もだめなんだそうです。


これは知らなかった。

参考URL:http://jp.cytsonline.com/static/faq/faq.jsp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もうひとつご紹介ありがとうございます。
発音が一緒だからだめ、というのは、日本でも縁起が悪い言葉と一緒だからだめっていうのがありますよね。
腕時計は発音が違うからOKっていうのは面白いです。
質問とは関係ないのですが、今年初めて中国に行こうと思っていたのでこちらのサイトも参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/08/05 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!