
半年ほど前にある友達と大喧嘩をしました。
おそらく関係修復は不可能です。
結構長い付き合いで、お互いの嫌な部分が積もりに積もった結果です。
同じ大学に通っているので、姿は良く見ますが、一切話をしません。
私はその友達の、私を見下すような態度(例えば私が勉強しようとする科目にケチをつけます。
『○○なんて就職にまったく関係ないよね。どうしてとるの?意味無いじゃん』等)が我慢できず、
絶対にこいつ見返してやると強く決心しました。
その『見返す』方法というのが資格取得です。
成績と違って成果が大学で掲示されるので、とにかく上級レベルのものを取りまくって『私はあんたより格が上なのよ』
と優越感に浸りたい一心で(恥ずかしい話ですが)勉強しまくりました。
で、その結果、ゼミ担任から『おめでとう!卒業式に表彰されるからそのつもりで!』と言われました。
言われた私は口を開けてポカンです。
どうやら上級レベルを一定数制覇すると表彰される決まりがあるらしいんです。
正直戸惑っています。
よくNHKの若者仕事図鑑とかで他人が夢と希望を持って勉強を頑張ってる姿を見ていて、
怒りと憎しみ、優越感を得たいがためという理由だけで勉強してる自分がバカみたい、むなしいと
感じ始めてきた矢先だったので。
その友達の悔しがる等のリアクションが一切無かった(というか接触が一切無かったので見えなかった)ので、
その間に頭が冷えたんだと思います。
表彰状がもらえるのに、レベルの高い資格もたくさんとったのに、なんだか凄くむなしいです。
自分がガキっぽくて不謹慎な気がしてならないんです。
↑のような汚い感情で勉強頑張るのって、やっぱり後々ためにならないことでしょうか。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
こんばんは、あなたが必死になって卒業式に表彰されるほどの
資格習得が出来たのは彼との大喧嘩のお陰だったんですよ。
高い資格は習得しても卒業後に生かさなければ確かに宝の持ち腐れですが
人生(職業)は何度もやり直しする可能性だってあるだろうし、
就職に全く意味無い資格でも職によっては役立つ物もありますので、
レベルが高い資格を取っても虚しいなんて言わず、
卒業式をきっかけに
彼と仲直りの言葉でも交わせたら良いですね。
No.10
- 回答日時:
社会人6年生です。
人が何かを頑張るきっかけというものは様々あるものです。
好奇心から始める人もいれば、必要にかられてやる人もいる。
そんな中で、あなたは「一種の見返り」を望んではじめた・・・。
まあ、それも「人間らしい」きっかけのひとつかな、と思います。
自分の場合、どうしても人間的に尊敬できない先輩がいて、
「なんで、あんな自分よりとんちんかんなことを言ってるやつを先輩と思わなきゃなんないんだ?」
なんて思いながら働いていました。
しかし、そんな不平しか言えない自分に対しての方がいやになり、
専門的な資格を働きながら勉強しました。
なにせ働きながらですから障壁は大きいです。時には残業を代わってもらったり、つきあいも断りました。
しかも試験1ヶ月前に骨折、なんてアクシデントもあって。
そして晴れて資格試験も合格しました。
それからいつの間にか、自分の気に入らない人間に対しての卑屈な思いも徐々に薄れていってきました。
なんだか自分の視野が広くなったような気がして、人間同士のつまんないすれ違いなどどうでもよくなってきたのです。
もっとも、そうなるまで結構時間がかかったようなところもありますが。
せっかく取得した資格です。どうかこれからそれを活かす方向に持っていってください。そうすることで、1日でも早く、つまんない「見返し欲求」故の空しさから脱却してください。
「必要とされる悦び」は必ず「見返し欲求」に勝ります。
ただひとつだけ最後の忠告…
今回のこの反省を活かして、できれば今後は、資格取得にかかわらず「見返し欲求」は持たないように努めてください。
まだhajime012さんは学生さんのようですが、
だんだん社会の荒波や、人間の裏表を知るようになることと思います。
マイナスイメージは、決して目標に向かって最後まで発奮させてはくれるものではありません。
体力・気力があるうちはよいのですが、勢いを失ったときに追い討ちをかけるように足を引っ張ります。
奇麗ごとを語るつもりはありません。
あくまで前向きかつ地道に進んだ者が、ホンモノの優越感を得られるものです。
新社会人さん、頑張ってください
p(^^)q
No.9
- 回答日時:
私もためになると思います。
(^^)理由はどうであれ、頑張ったことに結果がついてくるのは
とても素晴らしいことだと思います。
これから社会にでていろんな仕事をする上で、あなたが得た豊富な知識はきっとどこかで役にたつことがあるだろうと思います。
私も学生の頃もう少し勉強しておけば良かったな~、
軽んじないであの授業とって資格とっときゃよかったな~と思うこと、たま~にありますよ。
No.8
- 回答日時:
ためになるに決まってます。
誰でもない、あなたがとった資格です。
友達はあなたをライバル視してたのですね。
あなただけには負けたくなかった。
文句言ってた科目も心の中では『そっちが良かったかも』と思ってたかも知れないのに負けん気が強いので「くだらない」と言ってしまったのでしょうね。
あなたはコケにされた分、努力した。その結果が表賞なのです。
威張って授賞式に望んで下さい。
友達は「完敗した。。。」という気分でしょう。でも表面に出すのはイヤです。
悔しがってる姿はあなたに見せるのは絶対に嫌なのです。
一言、「あなたのおかげで奮闘できたのよ」って本当に感謝してる気持で言ってみたらいい。機会があれば。
心の底から嬉しいでしょう?頑張った結果ですもん。
心の底から感謝して言えば顔つきが違うので分かってくれるはず。
それを理解してもらえず、嫌みをまた言われたら、悲しいでしょうがその人と切磋琢磨の関係にはなれません。
良きライバルが良き友達って関係。とってもすばらしいんですけどね。
少なくともあなたには得たものがあった。
プライドが高いその友達も頑張ったであろうけどあなたほど出来なかったのですから。
不謹慎ではないよ。
色々な場面に遭遇しても自分を高める行動ができるように。それが一番。
何事もムダにはしたくないからね。
反対に怒りだけで悪口のみ。何も行動が起こせなかったら「表彰されるあなた」はなかったのです。
友達との諍いもあなたにとってはプラスに働いた。
それだけの事です。
汚い感情ではない。
その友達の言動があなたのやる気を出させただけ。
資格は後々ためになるに決まってるじゃないですか。
もちろん資格は資格。それを生かせるように次ぎは頑張ればいいのです。
No.7
- 回答日時:
他人に傷つけられて、それがきっかけで何かを頑張ってその人を見返してやろうと思う人は多いと思います。
でも実際にその気持ちを持続して、実行に移して頑張れる人は少ないと思います。
その点、質問者さんはすごいと思いました。
大学から表彰してもらえるような上級レベルの資格をたくさん取られたのですよね。
多分、その中の一つの資格でも普通の人は取るのが大変難しいのでしょう。
そんなに頑張れた質問者さんを私は素直に尊敬します。
悔しさをバネに、それを自分のエネルギーに変えて自分を高められたんですから。
>表彰状がもらえるのに、レベルの高い資格もたくさんとったのに、
>なんだか凄くむなしいです。
>自分がガキっぽくて不謹慎な気がしてならないんです。
決してそんなことはないと思いますよ。
友人の言葉で悔しい思いをしたからといって、あなたは同じような言葉を返して相手を傷つけようとしたわけでもないし、嫌がらせをしたわけでもないし、ただ自分に鞭打って頑張っただけなのですから、全然、「ガキっぽくて不謹慎」なことはないと思います。
私は思うのですが、人より何か頑張って成功したりする人って、皆それぞれ内面に同じような思い(悔しさだとか、見返してやるために頑張ろうという気持ち)を抱えている人が多いのではないでしょうか。
夢と希望だけで歯をくいしばることはなかなか出来ません。やはり皆、人からその夢を馬鹿にされたり、笑われたりした経験があって、「ようし、今に見てろよ!」という気持ちが、強い意思につながって頑張れるのではと思うのです。
成功した人の話を聞いたり読んだりすると、よくそういうくだりが出てきますから。
質問者さんはご友人の悔しがる顔を見ることを目標=ゴールにして頑張られたのでしょう。
でも実際には絶交状態の友人のその顔を見ることは出来なくて、そのかわり先生から言われた「卒業式に表彰されるよ」という言葉が、一つの区切り、ゴールになったのではと想像いたします。
だからゴールをきった今、目標を失ったようなむなしさに襲われているのでは?
でもあなたが取得した資格や、その間に勉強したことはあなたにとって絶対無駄になっていないと思います。
あなたの友人を見返したいという気持ちが冷めてしまっても、資格や知識や努力したことはちゃんと自分の中に残っているのですから、今度は卒業後の仕事や勉強、それに自分の人生のためにまた頑張られたら良いと思います。
>汚い感情で勉強頑張るのって、やっぱり後々ためにならないことでしょうか。
そんなことは絶対ありません。
ご友人に対してのこだわりも薄まった今、今度は目標を自分の人生の先に置いて頑張ってください。

No.6
- 回答日時:
大平光代助役の言葉です。
「私は、あきらめの気持ちを必死で吹き飛ばそうと、---合格---という文字を、頭に浮かばせた」
大平光代氏は大阪市の助役で、幼少期に壮絶ないじめを受け、非行少女へと零落し、そして極道の妻となって背中に観音の刺青まで入れた女性です。そんな彼女を立ち直らせたのは、養父の一言でした。「最大の復讐は、自分が立ち直ることや」いじめを受け、社会に対して鬱屈した感情しか持っていなかった大平氏は、司法試験の合格だけを胸に、復讐を誓ったのです。彼女は後々こう語りました。「初めはあいつらを見返してやろう、私が成功してあいつらに恥をかかせてやろう、そればっかり考えていました。初めは、そんなことしか考えてなかったんです。でも、勉強を続けていくうちに、目標に向かって突き進むうちに、だんだんとそんなことはどうでもよくなっていった」あなたの感情も、初めは復讐心からに違いなかったかもしれませんが、最終的にあなたがそれで難易度の高い資格を取得できたこと、それはある意味ではあなたの成長ではないですか。
No.5
- 回答日時:
私はどっちかというとためにならないと思います。
でも、資格とったことで、自信につながるし、No1,2のかた、すみません。履歴書の飾りになるくらいでしょう。お金と時間の無駄遣いです。資格は教師とか医師、弁護士など伝統的な資格以外は、自己満足じゃないですか??資格はその仕事のためにとるものじゃないです。資格ゲッターなんて60過ぎてボケ防止にはじめればいいじゃないですか?質問者様の好きなことはなんですか??もっと好きなことに邁進しても良いと思います。まだ、若いから他人のことが気になって仕方ないと思いますが、25過ぎてくるとだんだん価値観も変わってきますよ。
No.4
- 回答日時:
はじめましてhajime012さん
大丈夫ですよ。hajime012さんはちゃんと人を憎むことが“むなしい”
と理解できたじゃないですか。それに勉強が無駄になることは決して
ありません。仕事に就けば分かることなのですが、日々毎日が
お勉強と努力の積み重ねです。楽をしようとする人はその時は確かに
楽かもしれませんが、必ず社会から孤立してしまうのです。
私は何かに打ち込んだ事、その事自体がとてもすばらしいし、
それによって“むなしいこと”に気がついたこと、とても大切な事だと
思いますよ。その事に気がつかない人が多いのです。
結果は良かったのです。今度同じように人間関係でつまづくことが
あると思うのです。そういったときは感情的にならずに何か、
自分の打ちこめる楽しい事に時間をついやせば良いと思います。
そしてもっと自分が大人になれるのなら“人のことを許してあげる”
事ができると思います。でも人は変わってしまうのです。自分が許しても
相手はどういう心理でいるのか分からないと思います。
ただ、今は温かくその友達のことを見守ってあげたらいいと思います。
hajime012さんは知人ではなく“お友達”といっているので・・・。

No.3
- 回答日時:
きっかけはどうであれあなたは頑張ったんですから、胸を張って表彰を受けてください。
それに「悔しい」「見返してやる」って勉強やスポーツに打ち込む人は多いですよ。
私も数年前上司に資格取得の挑戦を打ち明けると
『お前じゃ3年掛かるな』って言われ、1年(1回)で取りました。結構頑張るバネになりますよね。
全ての仕事が夢や希望にあふれているわけではありませんし、働く人全てが仕事に夢や希望を持っているわけでもありません。
資格は持ってて邪魔になるものじゃないし、あなたの就職活動そして人生の道を大きく広げたんだと思います。
友人を見返せなかった(って言っていいのか??)のはもう仕方ないじゃないですか。君のおかげで資格がいっぱい取れたよって思っていたらいいじゃないですか。むしろきっかけをくれてありがとうって思ってまたいろいろ頑張りましょうよ。
理由はどうあれ
頑張ったのはあなた
資格をたくさん取ったのはあなた
人生が広がったのはあなた
その努力は必ずや何かをもたらすはずです。
No.2
- 回答日時:
勉強する動機に貴賎の区別はありません。
表彰されるほどですから余程頑張ったのでしょう。
それ自体は非常に素晴らしい事だと思います。
あとは、その勉強をどう活用するか考えましょう。
ためになるかならないかはあなたが決めることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 同じ仕事や人生うまくいっている人の仲間がほしい 1 2022/05/28 22:09
- その他(悩み相談・人生相談) こんなこと、言います?? 2 2022/08/28 15:21
- その他(悩み相談・人生相談) 率直に、どう思いますか? 7 2022/08/28 17:18
- 大学・短大 〈至急〉関西大学社会安全学部か立命館大学政策科学部のどちらに行くかとても迷っています。 3 2023/02/11 21:47
- 中途・キャリア グタグダ面接だったのに内定を貰いました。 5 2022/05/27 10:13
- その他(悩み相談・人生相談) 底辺は底辺、希望が見えない人生、どうしようもない能力、人間性、何をしていいのかわからない 6 2023/03/05 08:59
- 書類選考・エントリーシート ガクチカと自己PRです。感想とアドバイスお願いします。 1 2022/09/20 13:34
- 美術・アート オリキャラ見てください&設定付けで困ってます②(再掲) ※色々不手際があったのと結構早めに過疎っちゃ 2 2023/02/22 16:11
- その他(暮らし・生活・行事) 一年の終わりに、全てが中途半端で救いようがない人生だったと 1 2022/12/11 17:11
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
25卒です。明日資格の試験があ...
-
1年が早く過ぎて欲しいです。 ...
-
生活保護もらいながら資格勉強...
-
不動産鑑定士の資格学校を教え...
-
アルペン競技 ポールセットに...
-
働きながら、同時に複数の資格...
-
Sun Certified Programmer につ...
-
簡単に取れる資格について
-
資格取得に使える記憶術
-
母親から資格取得を反対される...
-
色彩検定という資格は、どのく...
-
今年大学2年です。MRになるのに...
-
アロマセラピーについて
-
作業療法士とは?
-
あなたの憧れている人はどんな...
-
今までの人生で…
-
地方公務員の資格勉強について
-
危険物乙4の勉強に近い資格を教...
-
総務なんですが、研修や講習を...
おすすめ情報