

生活保護もらいながら資格勉強しています。悪いですか?
精神障害者です。一応障害者雇用の4時間だけパートで働いて残りの時間は司法書士の勉強をしています。ネットで月額3600円くらい払えば受講できる講座使ってます。足りない生活費は生活保護で補ってますので、普通の人の半分くらいしか稼いでいません。精神障害と発達障害があって、どうせパートナーも一生見つからないし、かと言って自殺や犯罪犯しても他人に迷惑かけるので、資格勉強しています。
もらってる生活保護の範囲でやりくりして勉強していますが、悪いですか?資格取得できれば、就職できて税金も払えるので、パチンコより良いと思うのですが。
役所の人も勉強してるのを知ってますが、精神障害なのでもっと働けとは言ってきません。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
結論
大いに結構です。誰にも迷惑をかけるものでないので心配はいらないです。
また、4時間のパート収入があれば、通信教育費3600円は収入から必要経費で控除するか、生業扶助の技能取得費で支給することができます。ので担当cwに問うことです。
司法書士資格は国家資格になりますので、生業扶助「技能取得費」から支給対象です。
生業扶助「技能取得費」支給申請をすること。
何事も申請を受理しないと福祉事務所は動きません。
生業扶助
技能修得費
生計の維持に役立つ生業に就くために必要な技能を修得する経費を必要とする被保護者に対し、その必要とする実態を調査確認の上、基準額の範囲内における必要最小限度の額を計上する。
<支給の対象となる例>
訪問介護員(ホームヘルパー)の研修や国家資格の取得を行う場合など(技能修得に直接必要な授業料(月謝)、教科書・教材費、当該技能修得を受ける者全員が義務的に課せられる費用等の経費、資格検定等に要する費用(ただし、同一の資格検定等につき一度限りとする)等が対象)。
さらに、自立支援プログラムに基づくなど、実施機関が特に必要と認めた場合については、コンピュータの基本的機能の操作等就職に有利な一般的技能や、コミュニケーション能力等就労に必要な基礎的能力を修得するための経費も対象。
《基準額》
➣ 基準額75,000円以内、特別基準額124,000円以内
※ 技能修得費として認められる経費が基準額によりがたい場合であってやむを得ない事情があると認められるときは、特別基準額を適用
※ 技能修得のため交通費と必要とする場合は実費を加算
※ 技能修得の期間が1年以内の場合において、1年を限度として算定する。ただし、世帯の自立更生上特に効果があると認められる場合については、その期間は2年以内とし、1年につき75,000円以内の額を2年を限度として算定する。
※ 自立支援プログラムに基づく場合であって、1年間のうちに複数回の技能修得費を必要とする場合については、年額199,000円以内
の特別基準とする。
※ 次のいずれかに該当するときは380,000円以内の特別基準とする。
① 生計の維持に役立つ生業に就くために専修学校又は各種学校において技能を修得する場合であって、当該世帯の自立助長に資すること
が確実に見込まれる場合
② 自動車運転免許を取得する場合(免許の取得が雇用の条件となっている等確実に就労するために必要な場合に限る。)
③ 雇用保険法に規定する教育訓練給付金の対象となる厚生労働大臣の指定する教育訓練講座を受講する場合であって、世帯の自立助長
に効果的と認められる場合(原則当該講座修了によって世帯の自立助長に効果的と認められる公的資格が得られるものに限る。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
生活保護を受けようと思っています。叩かれることも覚悟で質問しています。理由としては、公認会計士の勉強
公的扶助・生活保護
-
生活保護を受けながら就労に向けた勉強はできますか
福祉
-
生活保護受給者がプレゼントや現金をもらったら申告義務ありますか?申告する人いますか?
公的扶助・生活保護
-
-
4
生活保護を受けていて自動車免許や資格を取りたいのですが費用がありません。
福祉
-
5
生活保護を受けながら資格取得のために専門学校に通う事は可能ですか?
専門学校
-
6
生活保護課に内緒で働こうと考えています。 現金日払い手渡しで、且つ自分で確定申告をする場合だと、バレ
公的扶助・生活保護
-
7
現在、生活保護を受けております。職業訓練を受けることが決まり、給付金も決まりました。交通費(通所手当
公的扶助・生活保護
-
8
生活保護受給中の専門学校入学について
公的扶助・生活保護
-
9
生活保護をもらってる人が男性と付き合って、おごってもらったりプレゼントされたりするのはいけないことな
恋愛占い・恋愛運
-
10
生活保護の人が資格を取得すると役所で資格を取ったとかはわかるんでしょうか。
公的扶助・生活保護
-
11
生活保護の就労指導で、無理な会社応募を辞退しても、問題ありませんか?
公的扶助・生活保護
-
12
こんな動機で生活保護を受けれますか? 働きたくない。 上司や同僚、取引先、後輩などからの不当な嫌がら
公的扶助・生活保護
-
13
生活保護を受給中、就労指導について
公的扶助・生活保護
-
14
20歳娘の家出について。なんとも言えない気持ちで、ショックです。成人してますし、自立するのは良い事な
その他(家族・家庭)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
1年が早く過ぎて欲しいです。 ...
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
窒素ガスボンベについて
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
入社前の提出書類について質問...
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
-
知っている、知らないを二語の...
-
管頂接合、管中心接合、管底接...
-
エクセルのライセンスが分かり...
-
「資格習得」と「資格取得」で...
-
大学AO入試の自己推薦書について
-
マンション管理員検定を今月受...
-
同じ漢字を二つ縦に並べた漢字
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
JISコードとシフトJISコードの違い
-
漢字の読み方
-
主任、主事、主務の上下関係、...
-
電気工事 防護管取り付けが出...
-
炭酸ガスボンベ-資格
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
1年が早く過ぎて欲しいです。 ...
-
お昼休み
-
生活保護もらいながら資格勉強...
-
働きながら、同時に複数の資格...
-
資格
-
教えてGOOを始めた理由を教えて...
-
資格勉強しながら子育てってど...
-
この表示のあるパソコンはMSOの...
-
比較的女性にとりやすい資格教...
-
ファッションデザインナー
-
新年の抱負はなんですか? いよ...
-
アルペン競技 ポールセットに...
-
PTとGPTの違いは何ですか? PTも...
-
士業(社労士、行政書士)、IT...
-
資格の勉強について。 どう進め...
-
地方公務員の資格勉強について
-
統計士とデータ解析士の違いを...
-
大学生と社会人の勉強デート(...
-
今までの人生で…
おすすめ情報