dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気工事士1種2種電検3種2種に必要な数学知識はどのくらいですか?

A 回答 (2件)

電気工事士1種2種ですか、これは義務教育卒である程度数学が好きで


あったなら通る程度の資格です。(反面文系の大卒で数学が苦手な者に取っては
ある程度勉強せねば通らない、こういう感じです)
電検3種/高校で数学が得意だった者がある程度勉強して通る(普通の感じの者に
     取っては4~5年程度勉強して通るかと通らないか結構難しい資格です)
電検2種/高校、大学で専門に勉強した者、そして数学が得意だった者、
     知る限り(?)3種所持者が経験を積んで「認定」で貰っているのが
     多いと思います。(?)
よくは知りませんが電検は一般的に見て「3種」が到達点、こう思います。
理系の大卒者でもなかなか難しい、まして文系では一般的に見て無理、こういった資格で
値打ちがあります。
電工と電検資格は雲泥の差がある。電工資格は誰でもある程度の努力すれば通るでしょうが
電検は別格の資格、
こんな感じだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なる程!
電検目指して頑張ります
ありがとうございました!!

お礼日時:2012/04/08 00:03

高校生で習う微分積分に三角関数などが出来れば十分です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

高校レベルで安心しました!

お礼日時:2012/04/03 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!