dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

私(25)は洋食を扱うレストランで、接客の仕事をしています。

いずれは店舗管理者、マネージャー、さらに上へとステップアップしていきたいと思っており、色々と資格等の勉強を始めました。

現在勉強しているのは

販売士
サービスマナー
サービス接遇
日本語検定
上記の資格が取れたら、英語や簿記にも取り掛かろう思っています。

その他に、学生の頃勉強をほとんどしてこなかったので一般教養レベルの学力を、と思い、学生の頃使っていた教科書や参考書で少しずつ勉強しています。

また、通勤の時間を利用して新聞や色々な本に目を通しています。

その他に勉強しておいた方が良いものや、重点を置いて勉強した方が良いものがありましたらお教え下さい。

接客とはいえ、食べ物を扱うのですから、食品関連の資格も勉強した方が良いのでしょうか?

また、現在勉強している販売士ですが、テキストに書いてあることがアパレルやスーパー、流通関連の事柄ばかりで、あまり職場で活かせるところがありません。

販売士の資格は、飲食業の接客でも活かせるのでしょうか?

A 回答 (2件)

まあ、「販売」って小売業で消費者に商品を提供する行為ですよ。



つまり、
> 販売士ですが、テキストに書いてあることがアパレルやスーパー、流通関連の事柄ばかりで、あまり職場で活かせるところ
> がありません。

つまり、「飲食業」と「小売業」とはまったく違いますから、「販売士」の知識が役に立つことはないと思われます。

店舗管理者とかになると従業員を監督したり、仕入れ先と契約するのですから、最低限の法律知識は必要となってくると思われます。

「ビジネス実務法務検定3級」位は取得しても損はないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり畑違いの知識だったんですね。

確かに、法律に関する知識はどの業種でも役立ちますよね。
調べて検討してみたいと思います。

助かりました!

お礼日時:2013/03/31 08:51

販売士の資格ってなにかな?????


私は知りませんが
飲食店の接遇がその業務とか

(1)礼儀
(2)常識
(3)マナー
(4)言葉遣い

これが出来れば全く問題ありません
東京のホテルオークラの社員のようになれば良い事ですか
その他は全く不必要なのです
木を見て森を見ずでは本末転倒と申し上げなければなりません
貴方の向学心は継続される事のみにおいて価値があります

御健闘を祈りますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに、資格にこだわるあまりに本当に必要なことをおろそかにしては本末転倒ですね。

ご指摘に感謝します。

とりあえず、自分の接客を見直すところから始めようと思います。

お礼日時:2013/03/31 08:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!