dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

資格や免許なしに自称「プロ」というのはどう思われますか? 言ったもの勝ちですか?

A 回答 (35件中1~10件)

何が言いたいのかわからないけど自称プロは単純に恥ずかしいでしょう。

    • good
    • 1

資格は一応人間社会が作ったもの。

    • good
    • 0

国家試験が必要ないものについては、それを仕事として生活しているなら良い

    • good
    • 3

それを生業にしていれば「プロ」です。


また比喩的に「プロ」と自称しているなら、それはネタとして扱うか冷笑するかは、受け取る側の自由です。
    • good
    • 1

プロとしては丸がつかないから



 フロ

ですね。
    • good
    • 1

仕事の種類によつとは思いますが


何の仕事ですか?

私は趣味で卓球やっていますが
試合はいやなので
卓球の練習のプロだと言ったことがあります。
そう思ってましたし、人を笑わす気持ちもありました。
お金にならないけどね。

言ったもの勝かもね。
    • good
    • 1

プロの定義に免許や資格は関係ありません。


その業務をするにあたり、免許・資格が必要な場合に限れば、当然それがないままではプロとは言えないには確かだけです。
定義は、それを業としている(1年以上反復継続)。
    その収入で成形の主たる部分を賄っている、のでああれば一応プロなんです。
自称→自称はしょせん自称、にすぎません、他人に認めたもらう必要ありません。
>言ったもの勝ちですか?
勝ち、負けの二者択一思考しかできない人の負け、は確かなだけ。
客が相手なら、客から金をとれる→喜んで払ってもらえる、なら誰も文句をつけないだけ。
    • good
    • 0

コレまで出ていないところでは


 プロレスラー
 プロ野球選手
も競技者資格制度は無い。
これらの競技は、プロ契約をした選手が出場しているが、契約の基準に何らかの資格を有する必要は無い。
一方で、ボクシング、ボウリングやゴルフなど、統括団体によるプロテストに合格することにより、登録をした上でプロとしての活動が出来る競技も多いけど、ライセンスを持っていても「本業の傍ら試合に出ています」といういうプロもいるんで「プロ=職業」という図式も成り立たない。

あと
 プロカメラマン
にも免許やライセンスは無い。
写真学校卒のプロも多いけど、プロに師事してとか、独学で技術を学んでプロになったカメラマンも少なく無い。
それどころか、プロカメラマンになれる人は?の質問に対して「名刺にプロカメラマンとすれる人」と(自虐的に)答えるプロもいるくらいの業界だったりする。

公的な許認可が必要な分野もあるし、業界団体による登録やライセンスの制度がある分野もあるけど
>その正しく判断している、という証明は誰がするのですか?
「本人が認めれば十分」「”錯覚”でも名乗れる」プロも存在する。

>言ったもの勝ちですか?
「そのとおり」という業界もあったりする。
    • good
    • 0

仰る通りです。



「プロ」ではなく、そんな方々は「ロ」が付かない「プ」ですね。

なのでこれからは、そんな方々を「ロ」が付かない「プ」と称号しましょう。
    • good
    • 1

まあ、資格や免許も特技の一つだが、公に認められた資格を持てるかも腕次第。


まあ型破り資格もあるね。
ユニークなアイデアとかね。
豚珍漢は困るが。
    • good
    • 0
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A