dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専業主婦です。2歳半の息子がおります。
子育てにも慣れ、日常生活の中で目標みたいなものを持ちたいなと思い、
資格の勉強をしたいなと思っています。
何かおススメの資格はありますか??

将来の仕事のために取得したいわけではなく(そうなればもちろん最高ですが)
どちらかというと趣味という感じです。

資格を、と思っているのは
試験には期日があるので怠けずにコツコツできるからです。
根がグータラなもので…

アロマテラピー検定は取得し、次は漢字検定もいいなと思っているのですが
他になにかおススメなもの、おもしろそうなものがあれば教えて頂きたいです。

よろしくお願い致します!!

A 回答 (5件)

私が質問者さんなら、主婦を極める資格を取ります。


家計簿付けや家計のやりくりをうまくやれるようになるためにファイナンシャルプランナーなどの資格
整理整頓をうまくやれるようになるために整理収納アドバイザー2級(私は取得しました、片付けうまくなりました)、ライフオーガナイザーなどの資格。どちらも一日講座を受講するだけで取得できます。  http://kataduke-life.com/qualify/
家をおしゃれにするために、インテリア系の資格。インテリアコーディネートとか。 http://allabout.co.jp/gm/gc/27621/
料理を極めるために、野菜ソムリエ、家庭料理技能検定とか。  http://www.1omoshiro.com/item/gourmet.html

でも、私なら子どもが幼稚園に通園しだしたら、通学グッズがいるので、通園グッズ作成を一番にやるかな。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
ライフオーガナイザーの資格は知りませんでした!
もともと整理整頓が大好きなので、
楽しめそうです!
ありがとうございます☆

お礼日時:2013/03/01 09:29

国家資格がいいと思います。



宅建とかですね。
横文字の資格は、民間資格や国家技能士が多く
業務独占ではないのでもっていても
人に話せる程度です。

カンタンな資格を持っていても
人に言えないこともありますよ。
「英検2級もってる」
と東大生が言わないように
ちゃんと勉強して受かるものじゃないと
金を湯水に捨てるようなものですよ。

グータラなら、陶芸、生け花とか書道とかがいいんじゃないですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
特に人に話すつもりはないので
英検2級でもいいのです^^

でも漢字検定や英検はこどもと一緒にがんばるのでもいいですね。

お花は主婦として活かせそうな気がします!
ありがとうございました☆

お礼日時:2013/03/01 09:34

”消費生活アドバイザー”はいかがでしょう。


日常の消費生活にかかわる色んな知識を得ることができ、生活をしていく上で重要な知識を獲得できます。消費生活に関する知識を知っていると知っていないとでは、一生の内大きな差が出てきます。
また、この資格を持っていると、行政の消費者相談窓口などの求人に有利です(行政では実務経験を必要とされることも多いですが)。この資格を持っているひとで団体・組織が作られていますので、資格取得後そこに加入すればさらに知識を豊富にすることができ、人脈や仲間を見つけることもできます。お若いですので、チャレンジされたらどうでしょう。通信教育で勉強することができます。試験は年一回で、確か10月だったと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
消費生活、生きていく上で確かに大事ですよね。
通信教育もあるとのことなので
調べてみたいと思います!
ありがとうございました☆

お礼日時:2013/03/01 09:31

1歳半の娘のいる者です


資格の勉強、いいですね~
私は週4とはいえ仕事をしているので、なかなか勉強できません
TOEIC、書道などやってみたいことはあるんですが…

興味ある分野が何なのか不明ですが、パソコン関係だと趣味と実益を兼ねられるのでいいのでは?
今の会社が結構PCを使うので、ちゃんと使えたら本当便利なのにな、と思う日々です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
確かにPC系は再就職する際に有利ですね!
適当にPC使っちゃってるので、一度ちゃんと勉強してみようと思いました!
ありがとうございました★

お礼日時:2013/02/08 19:54

視覚というか、英語か中国語の勉強をされるのがいいかも。


特に中国語は、まだ通約も少ないですから。マーケットとしては大きいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
中国語!
実は主人が中国勤務になる可能性もあるので
趣味と実益を兼ねてますよね。
全然考えていませんでした。
勉強してみようと思います!

お礼日時:2013/02/08 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!