dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の指示で資格取得試験を受けるように言われましたが、
業務時間中に勉強するのはいけない事でしょうか?
資格取得は業務命令ですので構わないでしょうか?

A 回答 (4件)

会社の方針によっても違いがありますけど資格の種類によっても違いは出てきます。



その資格がないと会社として困ってしまうって場合、業務中に勉強していいってより至上命令的に合格を狙わされて勉強させられることもあります。

仕事をする上で持っててほしい資格(経理の簿記とかそういうやつ)なんかは時間外に自分で勉強しろって資格ですね。
こういう資格について会社命令なんだから時間外はおかしいって思う人もいるようですが(うちの新入社員にもいましたが・・・)
プロとして仕事をするうえでのスキルの習得を嫌がるって時点でちょっとってな評価になっちゃいますね。(野球が出来ないのに野球選手ですって言ってるようなものでしょうか)

結局のところは上司に聞くべきでしょうね。
ただ、勤務時間中の勉強って上司がいいっていっても他部署やまわりから軽蔑の目で見られるケースもあるんで注意が必要だったりもしますね。
    • good
    • 0

会社命令だからといっても、受かった資格は全部自分の物ですよね。

たとえ退職してもそれは会社には残らないでご自分と一緒によそへ行くわけです。
従って、資格というものはあくまで自発的な意思で自分のために挑戦するものだと思っています。たとえ業務命令でも。
時間内に勉強してよいかは、それを許される環境なら結構ですが、通常は時間内ではその余裕はないでしょう。それでも時間を下さいというのは止めた方が良いでしょう。

多くの専門学校を覗くと、夜間や土日に自費で通学している人は一杯います。それに比べればテキスト代程度でも出してくれたらラッキーと思うべきです。

時間内にできたら幸いですが、そうできなくても自分の時間をつぶしてもやるべきだと思います。永い人生ではきっと元が取れます。
    • good
    • 0

会社によって方針が異なります。



会社によっては、業務時間中に勉強するために時間を取ってくれたうえ、資格取得に必要な勉強や受験の費用を会社が負担してくれる会社もあります。
また、費用の一部を会社が負担するけれども勉強は勤務時間外にするように、という方針の会社もあります。
さらに、業務命令による資格取得ではあるけれど資格は転職しても使えるものであるから、費用は個人が負担し、勉強も業務時間外にするように、という方針の会社もあります。

上司に確認する必要があります。
    • good
    • 0

> 業務時間中に勉強するのはいけない事でしょうか?



手が空いてるのなら、直属上司の許諾を得た上で勉強するのは問題ないと思います。


> 資格取得は業務命令ですので構わないでしょうか?

個人で勝手に判断すると、トラブルの元になる場合があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!