
パソコン:DynaBook(EX/522CMES)
O S:WindowsXP SP2
電源を切って3時間以上経ってから、スイッチを入れると、パソコンは
立ち上がります。
その後、すぐに、スイッチを入れ、パソコンを立ち上げると、
DynaBookの表示が、2~3分そのままで、
あとしばらくしてIDE #0 ERRORという表示が現れます。
その後Intel Boot Agentが作動し、
PXE-E53: No boot filename received.
PXE-MOF: Exiting Intel PXE ROM
Insert system disk in drive.
Press any key in driveと指示でて
立ち上がりません。
立ち上がらないので、スイッチを押して、パソコンをOFFにします(切りきります)。
しばらくおいて、また、パソコンを立ち上げても、
やはり、DynaBookの表示のあとしばらくしてIDE #0 ERRORという表示が
現れて、同じく立ち上がらないので、
スイッチを押して、パソコンをOFFにします(切りきります)。
電源を切って3時間以上経ってから、スイッチを入れると立ち上がります。
その後、スイッチを切り、また、すぐに、立ち上げると、また、
DynaBookの表示のあとしばらくしてIDE #0 ERRORという表示が
現れて、同じく立ち上がらりません。
原因と解決策を、教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
IDE #0 というのはハードディスクまたはCDドライブを表しているようです。
通常はハードディスクとのことで、ハードディスクになんらかの問題があるようです。ハードディスクを、電源を切った状態で、物理的に接続しなおしたりすると直ることもあるようです。(ただし、メモリを外さなければならなかったり、手順があるようですので、素人は止めて置いたほうがいいと思います。)
東芝のサポートに頼んだほうがいいと思います。
参考URL:http://dynabook.com/assistpc/repair/index_j.htm
No.5
- 回答日時:
私のコンピュータが、最近そのような症状になりました。
私の意見は、No.1の方と同じです。それで、コンピュータ本体を開けて調べたところ、ホコリがけっこう溜まっていました。それを掃除したら、ファンも静かになったし、コンピュータの発熱も少なくなりました。
なので、コンピュータ内部の清掃をお勧めします。
No.4
- 回答日時:
内蔵 HDD の読み取りが出来ないので起動出来ない様です(内蔵 HDD 故障又は M/B の故障)
一度メーカーサポートに連絡し確認後修理依頼依頼を強いて下さい
尚 HDD の内容は保障されませんから必要データは起動出来る間にセーブして於いて下さい
No.3
- 回答日時:
ハードディスクのエラーみたいですね。
>Insert system disk in drive.
Press any key in drive
↑
これは、システムディスクをドライブに入れてキィを押して下さい。みたいな意味だと思います。やってみてダメならメーカー修理ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
ディスクデフラグ、デスククリ...
-
コマンドを実行するには クオー...
-
突然、真っ青な画面になってし...
-
スキャンディスク(完全)で再試...
-
ノートパソコンを落とす
-
パソコンを倒してしまいました。
-
IDEプライマリーマスターエラー
-
SMART警告が出たらHDDは交換せ...
-
デフラグ後すぐに断片化がひどい
-
パソコンを立ち上げたら、こん...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
Windows95OSR2.1でCD-ROMドライ...
-
画面が真っ黒のままです
-
pcの初期化中にキャンセルを...
-
CD、CDRを入れっぱなしっ...
-
ネットカフェのPCに、自分の i ...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
win95のインストールについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
パソコンを倒してしまいました。
-
コマンドを実行するには クオー...
-
「自動修復でPCを修復できませ...
-
パソコンを立ち上げたら、こん...
-
デフラグについて教えて下さい ...
-
パソコンのハードディスクを別...
-
ノートPCを外付けハードディス...
-
LaVie LL550/再セットアップ方...
-
パソコンの電源をつけたらこの...
-
(H:)ドライブから(G:)に変更
-
rundll32.exeは応答していません
-
本体からトントンという音
-
HDDの読み書きが異常に遅くなった
-
ブックマークのサイトにアクセ...
-
PC起動すると変な英語がでます
-
ディスクアクセスとは何ですか?
-
Windows98が起動しない(ハード...
-
SSDへ変更しBIOSをACHI...
-
ノートパソコンを落とす
おすすめ情報