
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
イモリは野生では水温が低くなると、たくさんの個体が集まって寒さをしのぐそうです。
人から聞いた話だと、水の表面が凍ってしまっても、皮膚呼吸をして水中でずっと氷が溶けるまで生きていることが可能だとか・・・。僕の大学ではアカハライモリとシリケンイモリを実験の都合上、冷蔵庫(最低で6℃設定)に入れて飼育していますが、みんな元気です。
あまり動かなくなるので、エサの量や、水替えの回数をちょっと減らしても大丈夫でした。
さすがに水が凍ってしまうと、ホントに大丈夫か?と不安になりますが、室内で飼育しているとのことなので、その心配はないですよね?イモリはかなり寒さに強い生き物なので、特に冬越しのための準備などをしなくても良いと思います。
ただ急激な温度変化を避けるため、水替え用のカルキ抜きした水もそれまでの飼育水と同じ位の水温のものを使用してあげてください。
サワガニやアメリカザリガニについては飼育したことがないので、自信のある解答はできません。申し訳ないです・・・。
それでは。かわいがってあげてくださいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/11/19 15:40
解答ありがとうございました。こちらはだいぶ気温も低くなり、早朝の外気温は日によっては零下になるようになりました。そろそろ雪の季節です。でも、2匹のアカハライモリは元気です。このまま様子を見ていきます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
林原めぐみ 発言
-
ザリガニやエビは頭にウンコを...
-
ザリガニ、水を変えたら突然瀕...
-
日本人は玉子食べすぎじゃない...
-
アメリカザリガニが脱皮と共に...
-
ザリガニって、食べれるんです...
-
伊勢エビの寄生虫の名前
-
ザリガニ釣り
-
アメリカザリガニは、昭和の始...
-
ザリガニは、どこでとれますか?
-
愛知県内でのザリガニ釣りのス...
-
ザリガニってカニ類?どう見て...
-
土色?黄土色?のようなザリガ...
-
アメリカザリガニの通称(?)に...
-
ザリガニはタニシの死骸をたべ...
-
ザリガニの子供の色について
-
イワナ
-
飼育していたザリガニの死亡原...
-
ザリガニの色が赤→緑になってし...
-
きのこ炒めが、みずっぽくなっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
林原めぐみ 発言
-
アメリカザリガニが脱皮と共に...
-
ザリガニ、水を変えたら突然瀕...
-
ザリガニやエビは頭にウンコを...
-
飼育していたザリガニの死亡原...
-
ザリガニの色が赤→緑になってし...
-
ザリガニは、どこでとれますか?
-
アメリカザリガニの通称(?)に...
-
ザリガニの子供の色について
-
ザリガニ釣り
-
伊勢エビの寄生虫の名前
-
ザリガニってカニ類?どう見て...
-
日本人は玉子食べすぎじゃない...
-
ザリガニって、食べれるんです...
-
オスのざりがにがいないのに、...
-
ザリガニはタニシの死骸をたべ...
-
土色?黄土色?のようなザリガ...
-
イワナ
-
愛知県内でのザリガニ釣りのス...
-
アメリカザリガニは、昭和の始...
おすすめ情報