重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

もしかしたら、常識的なことかもしれませんが、内孫、外孫の分け方の基準はなんですか?

私は今まで、息子のところにできた孫(長男、次男関係なく)を内孫、娘のところにできた孫を外孫、
もし、娘だけなら、家系を次ぐ娘の子供なら内孫、嫁に行った娘の子なら外孫だと思っていました。

ところが先日知人から
「家系をつぐ子供のところにできた孫が内孫で、それ以外は息子の孫でも外孫」
といわれ、ある意味、カルチャーショックでした。

回答、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

戦前は「家」制度でしたので、家督を継ぐもの(主に長男)の子どもを内孫と言ってたと思います。

家制度での長男は当然親と同居してるので、その子ども(孫)も一緒に住んでいますから「内孫」
次男などは分家して他に住んでいましたから「外孫」

ハッキリ確かめた訳ではないのですが、そんな話は聞いたことがあり、特に疑問にも思わずいましたが。

お知り合いの言われた家系を継ぐといったのはこのこと(家督)ではないでしょうか。

今は家制度ではなくなりましたし、核家族が多いですよね。あまり厳密な意味分けをして使っていないと思います。

名字が祖父母と違うなら「外孫」、名字が祖父母と同じなら「内孫」と言ってる方もいますよ。
    • good
    • 35
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうです、知人が言っていたのは家系を継ぐといったのは家督のことです。

> 名字が祖父母と違うなら「外孫」、名字が祖父母と同じなら「内孫」と言ってる方もいますよ。

そう!私はまさにそれが「外孫」「内孫」の分け方だと思ってました。
今は「家」制度も薄れてきて、本来の意味の「内孫」「外孫」という意味合いから少しずつずれてきているところもあるのかもしれませんね。

すっきりしました。ありがとうございました

お礼日時:2005/08/08 23:49

私も知人の方の言うように長男(家系を継ぐ子供の孫が)が内孫だと思っていたのですが。



調べてみたらやはりそのようです。

うち‐まご【内孫】
自分の跡取りになる夫婦から生まれた子供。ないそん。外孫(そとまご)。
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=0154680 …

そと‐まご【外孫】
他家に嫁した娘や分家した息子にできた子。がいそん。内孫(うちまご)。
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=1097150 …
    • good
    • 16
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

辞書をひいて調べてもよかったのですね!教えていただきありがとうございます。

そっか、跡取りにならないと内孫にならないとは、あらためてビックリしました。(質問に書いたように、同じ姓になるなら次男の子であろうと三男の子であろうとすべて内孫だと思っていたので)

回答ありがとうございました

お礼日時:2005/08/08 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!