dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宅配の新聞をとっていますか?もしとっている方はその理由を、とられていない方もその理由を教えて下さい。できれば年令も教えて下さい。

ちなみに私はあまりの勧誘のしつこさ(ビール券攻撃)に負けて7月~9月までの契約で某新聞をとっています。でも必要無いかなとも思っています。30代です。
みなさんはどうでしょうか?

A 回答 (22件中1~10件)

新聞に金をかけていない高校生です(親が読みたい新聞を親が購読しているので)


家では新聞を取っています。(一社のみ)

新聞はよく読みます。
理由は人の意見を聞く(新聞の場合は読む)ことが好きだからです。
情報についてはインターネットで十分ですが、その情報に対して新聞社の人や色々な人の主観でかかれた記事があるというところが良いところだと自分では思っています。

私は色々な新聞社の新聞を読んだほうが色々な人の記事や投書が読めるので出来るだけ多くの種類の新聞を読むようにしています。
最近はブログもありますが、まとまっていて、そこそこわかりやすい文章で書かれている新聞の方が私にとっては便利です。
おもに学校の図書館で読んでいます。(産経がないので残念ですが)
こんな事が出来るのは高校生で自分が使える時間が多いということもあります。

ちなみに勧誘については、いつもはあんまりこないのですが、最近Y新聞が一週間に3回ほどタダで新聞を放り込むという事があったくらいです。
親が共働きで昼間は居ないからということもあるとおもいます。

この回答への補足

みなさん、たくさんの意見ありがとうございました。大変参考になりました。やはり、私の場合は新聞は不要みたいです。勧誘のしつこさから新聞をとったのもおかしいですしね。
あと、ポイントですがどの方に差し上げてよいか決められないのでナシで締め切ります。すみません。

補足日時:2005/08/11 00:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私も実家では当たり前のように新聞をとっていました。高校生の時は読んでたかな!?読んでなかったな。多くの種類の新聞を読むのはいいことかもしれませんね。

お礼日時:2005/08/11 00:26

30台後半男性です。


購読しています。

独立する前は実家で購読しており、
一人暮らしの時を含めてほとんど間断なく
生活の中に新聞があります。


購読の理由としては
・読み返すことが比較的容易な媒体である。
・斜め読みが可能で、短時間に比較的深い情報が得られる。
・同様に、大量の情報を得ることが可能。
・時間が経つことで、情報が媒体から消えてしまうことが無い。
・自宅に取ることで、昼間ネットなどの別の媒体から
 得た情報を、再度帰宅した時に掘り下げて読むことが可能。


私は新聞の情報と、テレビ・ラジオ、そして特にネットの情報とは
異質なものと捉えています。

新聞では、文章全体の中に自分の注目すべき語句が
含まれていた場合、それが目に留まることで全体を読むことが
可能ですが、ネットのヘッドライン的な表示では難しいと思われます。

年齢的な問題や、能力的なものかも知れませんが、
ポータルサイトのヘッドライン的な表示を見て、
その細部に自分の取得したい情報があるかどうか判断し、
それぞれ適切に目を通すことは私にはできません…


とは言うものの、
私は自分をかなりのネットジャンキーだと思っています。
ネットの即時性、関連情報の検索しやすさなどについて、
評価していますし十分に活用させてもらっています。



購読の勧誘についてですが、
私はほとんど受けたことがありません。
新聞を変えることがないからかも知れません…

商品券、ビール券等はもらうこともほとんどないし、
もらわなくても購読するので私には必要ないですね…


内容の虚実に関しては、すべてを鵜呑みにするのではなく、
ひとつの情報ソースとして、総合的に判断する際の材料とすべきだと
考えていることと、それ以前に虚実の判断ができるほど知識・情報に
長けている訳ではないので、特に問題視はしていません。

ただ、真実を見る目はあらゆる情報に触れることで
養わなければいけないと感じています。


確かに新聞の内容は昔(20年以上前?)に比べると
レベルは落ちているような気がします。
広告も多くなって、読み物が減っていますしね。

それでも、私の知識とは比較できないほどの膨大な量の情報を
月々\3,000~\4,000程度で玄関まで届けに来てくれるのは
非常に魅力的なのでこれからも新聞が存在する限りは購読を続けると思います。



長文、失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。興味深く回答読ませて頂きました。代金と見合うだけ新聞を活用されてるんですね。

お礼日時:2005/08/11 00:22

 2005年-8月10日現時点では、「とっていません」


その理由は

 1)新聞を読むことが肝要なのであって、とる必要は一切ない。(図書館等で読めば充分)

 2)「月極\Xで契約を迫るなら、一ヶ月だけの契約もありうる」のに、三ヶ月(らしい)間の契約を結ばせている様だから。(それなら、「3カ月\Z」と当初より謳うのが本筋)


 3)(ローテーションを組めばよさそうなのに)「新聞休刊日」があるから(「事件or事故等に定休がない」意識が新聞社側に欠落)

 4)ネツトorTV等で、充分だし、例えば、地震情報なら、気象庁のHPを覗けば一発!!(同様に、スーパーのチラシの場合もスーパーのHP見た方が迅速です)

 5)新聞紙が(押入れに敷く時、等に)必要なら、タブロイド版のタウンペーパーで代用可だから、日刊紙である必要は一切無し。

 の5点の故です。
最後に私は40才台(♂)自営によるカキコみでした。(お終い)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。2)の意見はなるほど!と思います。確かにおかしい。

お礼日時:2005/08/11 00:15

20代後半の女性です。

とってないです。視力に障害があって普通の新聞は読めないので
でも見えててもとらないかな。たいていの情報はネットで得られるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。新聞は読みづらいのありますよね。そうなるとネットは便利ですね。

お礼日時:2005/08/11 00:11

 20代女です。

とっています。
 私が好きになった男性、あるいは私に告白した男性が新聞とってないと、がっかりします。
 いまどきこんな表現をすると、古いというよりギャグになりそうですが、「知性と教養の最低ライン」だと思います。

 質問者さんには関係なさそうですが、就職活動中の学生でしたら、絶対に新聞取ること。面接できかれるかもしれません。「新聞とってます」と答えればそれだけでもポイント高いですよ。(とってないのに「とってます」と答えてはだめですよ。すぐバレます)

 あと、男性が彼女の両親にあいさつするようなシーンでも、たまたま新聞が話題になったら、「とってません」というのはかなりはずかしいし、マイナスポイントだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。20代なのに意外な意見でした。私は30代だし、社会人として新聞取らないってどうなのかなー!?と思ってたので。就職活動に必要なのは聞いたことあります。

お礼日時:2005/08/11 00:09

20代 男性 独身 会社員 です。


新聞はとっていません。
前にとっていたことがあるのですが、読むのは最初だけで、あとはただ溜まっていくだけで、邪魔でした。
それに、必要な情報はネットで大抵見れますしね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。やっぱり邪魔ですよね。

お礼日時:2005/08/11 00:05

夫婦二人暮しです(30代)



新聞は取っていません。
普段ネットやTVでニュース見ているから必要ないんです。
捨てるのも面倒だし、読む暇もあまりないのでお金がもったいないので。
時々スーパーのチラシがほしいなぁと思うこともありますが、
別に不自由しているわけでもないので、今後もとらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私も家ではぜんぜん読まなくて、朝の通勤電車で読んでます。その上、会社で捨ててもらってる始末です。

お礼日時:2005/08/11 00:03

30代後半一人暮らし。


新聞取ってません。
必要ないし、金払ってとるほどの価値が感じられないから。

ニュースはTVやPCでみれるし、スーパーの広告などは必要なし。
汎用のクズ紙としては無料配布のニュースペーパーがある。
TV番組もほとんど見ないので、TV欄いらないし、4コママンガなんか面白くも無い。
芸能人のスキャンダルやスポーツの勝ち負けも興味が無い。

古新聞も貯まるとゴミで邪魔。

たかがビール券や洗剤程度と引き換えに金だしてゴミ増やすようなマネはしたくないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですよね、私も新聞をとる前は、ゴミ用の古新聞に毎月2回配られる市報を利用してました。

お礼日時:2005/08/10 23:58

30代主婦ですが結婚独立してからずっととっています。


朝夕刊と子供用に小学生新聞です。

No.7、No.8さんとかぶりますが、朝必ず全て読まないと一日が始まる気がしません。
読みきれないと仕事先に持って行きます。

ネットのニュースも毎日読みますが、新聞の方が情報が幅広く、また個々の記事の内容も掘り下げられています。
時に社会問題などで、その時その時の断片的な報道ではその事件や現象の本質的な問題に触れることが出来ないこともあります。
数回以上にわたっての特集記事などは多方面への取材が元になっていたり、記者・識者・読者の意見も交えて多面的に捉えられたりして読み応えがあります。

特に私は主婦であることと、自身の趣味から暮らし情報・文化面・書籍の新刊情報等の特集は毎週の楽しみです。

ただちょっと高いかな~。
勧誘の為の洗剤などはいらないからその分安くしてもらいたいくらい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。高いですよー。洗剤分安くしてほしいは同感です!

お礼日時:2005/08/10 23:54

26歳主婦です。


新聞販売店に勤務していた事もありましたが、今は、新聞を取っていません。
主人(31歳)もきっぱりと要らないと言っていますし、お金を払ってまで読む必要は無いと思っています。
新聞の内容も、新聞社に寄っては、書き方の偏りがありますし、何より、質が、年々下がっています。(新聞の内容も、新聞の勧誘も。)
主婦だと、生ゴミの処理や掃除やなにやらに、古新聞があれば良いと思う事もありますが、必要ならば、友人などに分けて貰っていますし、広告もまたそうしています。
テレビ欄は、200円台の月間の内容の掲載された雑誌を購入したりして済ませていますし、ニュースなども、インターネットの方が情報の更新が早く、必要な時に必要なだけ収集出来る分、重宝します。
新聞の内容も広告の内容も、見ない部分は、殆ど価値が無いので、これほどかさばるゴミはありませんし、我が家は、我が家にとって一番効率の良い方法として、とっていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。販売店に勤務されていたのにとってないとは意外でした。

お礼日時:2005/08/10 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!