dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新聞勧誘員、火災報知器販売員、布団販売員、不動産販売員、金融勧誘等色々とでてきますがどう対処してますか?

A 回答 (9件)

全ての勧誘について、


まず、「いりません」「必要ないです」と、ハッキリ断る。
それでも執拗な場合、
A 独身女性の場合
「ごめんなさいね、身内が扱ってるから他からは取れません」
B 独身&既婚男性
「悪いね、取引先でお付き合いあるところから購入してるので不要です」
C 既婚女性
「ごめんなさいね、主人の会社で扱ってますから取れません」
 などの対応で、ほとんど諦めてくれますよ。

(単純な人が多いから、こちらが腰低くしておけば、相手のプライドも満足するみたいだし。下手に刺激して嫌な思いするよりはいいのでは。。。)

「新聞入って無いでしょ?」などの突っ込みを受けたら、
「勤務先に届くんですよ」
などというのも手です。

とにかく、共通して言えるのは、
1 インターホンでキッパリ断る
2 ドアを開けない・ドア越しに断る
3 ドアを開けてはいけませんが、最低最悪の場合でも、ドアチェーンは必ずかける!
でしょうか。

特定商取引
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/ …
訪問販売
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
参考にします

お礼日時:2007/08/29 00:21

新聞だけの話じゃないんですか?


 これはケースバイケースで、色んな勧誘員を判断して対処しなければならないと考えますが。
 十把一絡げで判断出来ることではないと考えます。

まず、新聞。
 これは私は意識して新聞を選んでます。ジャンル(?)が色々あるのですが勧誘員に関しては、決めているので要りませんと言ってます。
 勧誘の際、何ヶ月か無料にするとか何かをくれるとか言ってきますが、本当は自主規制が本当はあるようね。
 でも新聞はその様な初回購入時の利益で決めてませんので、それをはっきり言います。
 私はXX新聞を取ってます。それを変える気はありません。
(本当の言い方はもっとやわらかい言い方です。)

火災報知器販売員。布団販売員。
 私は男で、仕事についてますからこの手の勧誘員に対処した事がないので、経験はないですが、要りませんと答えるでしょう。
 火災報知器や消火器の販売員の言う、“消防署の方から来ました”って結構有名ですよね。
 でも真剣な話。消火器や、火災報知器、ガス漏れ警報機は実際は必要ですよね。身近で親切な業者が欲しいですよね。(で、安ければ良いのですが)

不動産販売員。
 不動産ではないですが、家の増築に関する業者では真剣にその話を聞いた経験があります。子供が大きくなってきて彼らのプライバシーが保たれる個室の確保がしたかった為です。思春期の子供には個室は必要でしょう。どの業者に決めたのかは今は定かでないのですが。
 どちらにしろ、妻か私かが決めた業者は、勧誘員というか、先方が我が家に訪れた業者でした。

金融勧誘。
 これは、電話が殆どです。
 すぐに切ります。要りません!って強く言ってすぐに切ります。
 同じ高校の後輩と言って(本当はどうか解りません。言い口は“同窓会の名簿…”)近づいてきます。それなりに後輩だと思ったので会社に呼んで話を聞いてあげました。
 この聞いてあげましたと云う心の動きが、彼らのつけめみたいです。

 こちらに本当に気持ちがあって、真剣にそれをしたいのであれば、それなりに誠実な業者は見つかります。

 普通は、要りません。って、きっぱり断るべきでしょう。
 つけいる術(すべ)に関しては、彼らの方が上手(うわて)です。

 中にはうまいこと、脅しを言う業者もいてます。

 と云う事で、一概に決めつける事はできないようです。

 自分自身がどうしたいのか、と云う事が重要ではありますが、でもそれがあるからだまされるという事もあるかも知れません。

 あれっ?質問者は撃退の方法を聞かれてます?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
大抵のかたが色々と迷惑こうむってるのですね。
行政がもう少し介入してほしいです。

お礼日時:2007/08/29 00:27

私の経験から、新聞勧誘員に対しては…


「日経新聞を取っています」

日本には日経新聞に対抗できる新聞は存在しないため、ほとんどの勧誘員はその時点で引き下がります。ただ、その勧誘が日経新聞であれば、使えませんけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/29 00:24

こんにちは。



新聞勧誘員 赤旗 あるいは 聖教新聞 を取っている
火災報知器販売員 ?分かりません?
布団販売員 この前買ったばかりだ
不動産販売員 貯金が10万しかないが買えるのか?
金融勧誘等 貯金がありすぎて困っているくらいだ

結局、相手にしないのが一番だと分かりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
でもしつこくてなかなか引き下がらないのには弱ります

お礼日時:2007/08/29 00:24

☆主人が○○新聞以外とる気は無いって言ってますので。

。。
 私はサービスがいい新聞がいいんですけどねぇ、
 主人はサービスが良かろうが、安かろうが関係ないんですよ。

☆この家の人間じゃないので分かりません(愛人のふり?)

☆私はお金を持たされてないし、勝手に契約すると
 怒られるんです(かわいそうな妻のふり)

☆母が留守なので、分かりません(子供のふり)

☆熱出して寝てたので、玄関に出れません
 (玄関までお願いしますと言われた場合。病人のふり)

とまぁ、色々言いましたねぇ。
見え透いたウソばかりですが、
これであっさり引き下がってくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
行政でなんとかしてくれないですかね。

お礼日時:2007/08/29 00:23

>新聞勧誘員


「うち、新聞担当は主人なんで主人がいる時にお願いします」
と言ってます。本当にうちは旦那が新聞を選んでいて、旦那は平日は夜中12時回らないと帰ってこないし、休日は出かけることが多いのでほとんど旦那に出会うことが無いので(あって、年に1~2回程度)これでかわしてます。

>火災報知器販売員
うちには来た事ないですが、「要りません」の一言で帰ってもらうと思います。

>布団販売員
「実家が○○市の△△って布団屋なんで・・・」と言って帰ってもらってます。実家が布団屋じゃないんですが、親戚に本当に布団屋がいるのでそう言って帰ってもらってます。

>不動産販売員
「持ち家持ってるんで要りません」と帰ってもらってます。今現在賃貸ですが、本当に持ち家あるので・・・

>金融勧誘
「金は借りるなが我が家の掟なので結構です」と言って帰ってもらってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/29 00:21

子どもがいるので(どうして知っているのかわからないけど)塾とか教材のセールスが多いんですよね



基本的にはインターホン対応で
「いりません」しか言いません
たまに「すみません、いりません」「ごめんなさい、いりません」とかも言います
子どもは何年生かとか新聞何とってるのとか保険入ってますよねとか
奥様ですかとかこちらの状況を聞きだそうとするので、すべて答えません
「うちは、いりませんので。」でフィニッシュです。
とりつく島がないのかあまり粘らずにお帰りになります

電話も大体同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
法律で禁止してほしいですよね

お礼日時:2007/08/29 00:20

新聞勧誘員については


ネットがあるからいらない(「その新聞社のサイトを見てますよ」と言うのが効果的)
新聞代をネット代に使っていると言えば相手もどうしようもない。

また、新聞勧誘員に居留守を使うのは危険(詳しくは話せませんが・・・)

その他は居留守.もしくはドア越しに「要りません」で済む。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/29 00:18

 新聞勧誘:会社で読むからいらない。

出張が多いので、新聞がたまると空き巣に入られやすくなるので無理

 火災報知機:マンションの管理会社に話を通してからにしてください

 布団販売員:出ない。いらないと言って切る。

 不動産・金融は出会ったことがない。

 他に、浄水器なども来ますよ。それは火災報知機と同じく。
 だいたい、塩素に反応する溶液入れて「これは体に悪い」と言うつもりだろって。それに、浄水器は使っているし。

 基本的に、チャイム鳴らされてもすぐに出ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
でもしつこくてなかなか引き下がらなくて嫌ですね

お礼日時:2007/08/29 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!