
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
その研究材料として拾ってきたソースコードってのが危険なソースコードなんでは?
脆弱性検証コードとかだと、ダウンロードした瞬間にアンチウイルスソフトで削除されることが多いかと。

No.3
- 回答日時:
ファイルを作成、コピー、削除したり、レジストリを開いたりするスクリプトはウイルスと判断される場合があります。
こんばんは。
ご回答ありがとうございました。
下でも書かせていただきましたが、
ごく簡単なプログラムでもウイルスと検出されるようでは、システムのウイルス感染を疑うべきなのでしょうか。。
ちなみに、誤認であったとしても結構わずらわしいですよね?
みなさんその場合の対処はどうされているんでしょう・・。
No.2
- 回答日時:
こんにちは、じゃんぬねっと です。
そのプログラムの中で、スクリプトを使っているとか...
インストーラなんかだと良く誤認されます。
こんばんは。
まだ初歩の初歩なのでスクリプト・・・は使っていないと思います。
テキストファイルを操作するプログラムは作っていますが、
ソースコードに計算式を書き込んでただ表示するだけ
のごく簡単なプログラムもウイルスと言われてしまってます。
やはりシステムがウイルスに感染している可能性アリですかね(^^;
ともあれ、ご回答いただいてありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
変なプログラムなどが混じりこんでませんか?
作る時に元々コンピュータ内に居たウィルスが入り込んだ、ということもあると思われますので一度コンピュータ内全てのウィルス検査をお勧めします。
ご回答ありがとうございます。
確かに以前ウイルスに感染したことがありました。
フルスキャンをして、今検出されるのは自作のプログラムと、研究材料として拾ってきたソースコードだけです。
プログラミング関係の実行ファイルばかりがウイルスと言われるので、ウイルスソフトの誤認だと考えているのですが・・・。
もう少し様子を見てみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルの開き方
-
CASLIIのプログラム(並び替え...
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
寿命
-
自動クエリとはどういうもので...
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
VBAでユーザーフォームが自動的...
-
VB6から他のプログラムを強制終...
-
socketでの複数NICの扱い
-
COBOLでBLOCK CONTAINS句につい...
-
未使用の変数を一括検索する方法
-
n88basicからwindows版Basicへ...
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
eepromについて
-
VB.NETで、プログラム上から新...
-
TMBMSRV.exeによるCPU使用率上昇
-
excelのexe化について
-
プログラムから開く・・・DPP
-
べき乗
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイルの開き方
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
銃を発砲するならともかく、日...
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
ドロップダウンリストの文字を...
-
PICマイコンのコピー(クローン...
-
UWSCで指定のフォルダを開きたい。
-
XnViewにwebpを「いつも開く」...
-
Excelに埋め込んだVBAのプログ...
-
「Outlookが他のプログラムによ...
-
visual studio 2019を使ってい...
-
未使用の変数を一括検索する方法
-
powered byの表記について
-
VBAでユーザーフォームが自動的...
-
画像を読み込むのと取り込むの...
-
VC++コンソールアプリでウイン...
-
Google カレンダーの商用利用
おすすめ情報