dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人に頼まれてある曲のコードを聴き取りました。
しかし、自分はあまりコードネームに詳しくないので、どなたかコードネームに詳しい方、次の和音のコードネームを教えてください。
1、ラドレファ
2、シレファラ
3、シレファラ(♭)

すみませんが、よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

1 Dm7



2 Bm7♭5

3 Bdim

でいかがでしょうか

ルート音を
 どこととらえるかによって名前も変わりますが・・・
参考になれば幸いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ルート音ってベースのことですよね?
クラシックと違うことばかりでほんと勉強になります。
まだいくつか曲が残っているので、また聴く事になると思いますので、その時はまたおねがいします。

お礼日時:2005/08/11 23:36

皆さんの答えが一応標準的な回答ですが・・・・


#1さんがおっしゃってるようにルート音をどこにとるかで解釈が変わります。最初の文字がルート音ですね。
たとえば1はF6, 2はDm6, 3はDdim, Fdim, A♭dimのどれでもありえます。この辺は前後のコード進行でどっちに解釈した方がいいか、というのがありますので一概には言えません(アコギで弾くなら同じ、といえば同じですが)。

またBm7♭5はBm7-5とも書きますし、またB? とかいてBハーフディミニッシュと呼ぶこともあります。このあたりいろいろな表現があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。
ルート音はおっしゃるとおり、最初の音になります。
次質問する時はコード進行を含め書いたほうがよさそうですね。べんきょうになりました。

お礼日時:2005/08/11 23:39

自信はありませんが・・・



1、ラドレファ
レファラドの展開形で、Dm7
読み方は、ディーマイナーセブンス

2、シレファラ
  (-5)
Bm7
読み方は、ビーマイナー・セブンス・フラット・ファイブ

3、シレファラ(♭)
Bdim
読み方は、ビーディミニッシュ


だと思いますよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
やはり自分でもう少し勉強しないとだめですね。
クラシックではコードネームがあまり必要にならないので・・・。また質問させていただくと思いますので、その時はよろしくお願いします。

お礼日時:2005/08/11 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!