dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫と結婚して12年、10歳の息子がいる3人家族の主婦です。

夫は自分の家族、両親弟を一番に大切にしてきました。
夫がいつも両親の味方をし、私の方をたしなめても、義父母への年二回の小遣いや、義弟の仕事のノルマ達成に(両方で10万円くらいですが)家計を切りつめ協力してきたつもりです。

自分の家族の誕生日に、プレゼントは欠かしませんが、私の誕生日は忘れます。勿論、プレゼントもありません。結婚記念日も忘れます。
昨年、義弟が結婚しました。携帯の待ち受け画面が、ウエディングドレス姿の新婦になりました。いつまでも眺めていたい程の美しい義妹ではありますが、私との12年間よりも、新たな家族となった義妹の方が、一番メンバーに昇格するのかと、あらためて私の存在価値の低さに悲しくなりました。
食事をする時も、雑誌や新聞を見ながらで、会話はありません。話しかけても、集中して読んでいる為、聞こえないのです。壁に向かって食事をしているようです。私がACの自助グループに通ったり、ウツで通院していても、何かを聞いてきた事は一度もありません。何の興味も関心もないのです。一番の会話は「今日の夕食メニュー」についてです。

つい先日、私にとっての大事な話しを夫にしておりました。
夫は話しの最中にもかかわらず、ほどなくテレビゲームを始めました。
私の中の何かが崩れていきました。

夫に暴力を振るわれた事はありません、賭け事もしません、息子にとっていい父親です。
なのに、「離婚」の二文字が浮かびます。私の我慢が足りないのでしょうか?
世間一般の夫は、妻には皆、無関心なものでしょうか?
「無関心」ぐらいの事で、離婚を考えている私の頭がおかしいのか、
贅沢病だと一喝されるかもしれません。それでもいいです。
皆様の率直なご意見を聞かせて下さい。(感想で結構です)
私は本当に、頭がおかしいのです。

A 回答 (13件中11~13件)

私は人それぞれに何が幸せかということは違うと思います。


周りの人には贅沢病とかいろいろいるかもしれませんが、細かな出来事の蓄積があったり夫婦間の問題なんて事細かにわかりませんよね?

あなたのあたま、全然おかしくないですよ。ひとそれぞれに考え方とか感じかたは違いますからね!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お答え頂きありがとうございます。

ある夫は妻に暴力を振るい、ある夫は浮気を繰り返し、
ある夫は賭け事の為に生活費を入れなかった・・
それに比べれば・・っていうのはありますね。
心が、乾いているんです・・「はぁ?」みたいな^^

何が「幸せ」か・・は、私もずっと考えています。
当たり前である事に感謝しなさいって、ないものねだりのさもしい心って・・
最近読んだ本に、書いてあったし^^
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/14 23:35

barakobarakoさんは、全然おかしくないですよ。



もし、わたしが同じようにされたら・・・と思うと、ムカムカしてきます。
barakobarakoさんは、十分・・・十二分に我慢していますょ。

ただ、結婚当初から、そうだったんですか???
結婚して12年ともなりますと、いろいろ馴れ合いの時期といいますか
残念ながら、忘れてしまう人もいるかもしれません。
こちらとしては、いつまでも覚えていて欲しい事なんですけどね。

あと、もしかして、barakobarakoさんのお話が長い可能性はありませんか?
そういう方とお話する時、単刀直入に一言で言いきれるくらいの事をぶつけてみるのは?

こちら側としては、相手の事に気を使って説明しようとしているのに
そういった説明といいましょうか前置きが長いのを嫌う人もいらっしゃるようです。

無理しないで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂きありがとうございます。

実は結婚当初からなんですよ^^;
ところが、結婚当初から無関心ではありますが、
12年経っても、何も変わらず、ある意味新鮮な・・
ちょっと不思議な感覚ではありますね^^
夫も私も、人間と関係を「築く」という作業が、
非常に不得手な人間ではあります。

最初の方のお礼にも書きましたが、
私の両親が不仲だった為、夫婦のお手本がなく、
「こうあるべき」という理想が、
一般の方より強いのは、いなめないと思います。
ありがとうござました。

お礼日時:2005/08/14 23:20

頭がおかしいなんてとんでもないですよ。


とってもかわいい奥さんだって思います。

私の両親なんて、父がそんな感じで母はもうあきらめたようです。父がそんな感じなので、子供の私達も父に興味がなくなりました。父疎外の家で生活しています。父にみな無関心です。
それでも私はひねくれず愛をもらって育って成人しましたし^^;

離婚も良いですが、この際質問者様もだんな様への関心度を減らしてはいかがですか?
子供の幸せもですが、質問者様ももっと外の世界を楽しむなどしてみてはいかがでしょう。

あんまり思いつめちゃだめですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

真っ先に、お答え頂き、ありがとうございます。

無関心なお父様と、諦めたお母様は、お子さま達に「幸せ」に見えましたか?
両親が、子供達にどう映るか・・は、私にとって重要な事でありますが、

>それでも私はひねくれず愛をもらって育って成人しましたし^^;
それほど、悲観する事ではないのかもしれませんね^^

私の育った家庭は争いが絶えず、両親の仲が悪かったので、
夫婦というものに、幻想を抱いているところはあります。
夫への関心度を減らす・・そんな方法もあるのですよね^^
こうあるべきの「べき」の部分が強いのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/14 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています