
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足します。
削除したいフォルダ自体が不可視フォルダに入っているという意味なのを忘れていました。
フォルダの入っているフォルダに対して一時的に下記方法で可視化してやる必要があるかもしれませんので親フォルダもFilebuddyで操作してやってください。
この「FileBuddy」はなかなか優れたユーティリティですので操作説明のファイルを読んでいろいろ使ってやってください。
マックユーザーの中では有名なユーティリティです。
No.1
- 回答日時:
参考URLの所から「FileBuddy」をダウンロードし実行してください。
「お掃除」の中に「不可視の項目を検索」を選択しディスクを選択します。
後は削除したいフォルダを選択し(クリックし)ウィンドウの上に並んだアイコンの中の左から8番目「FileBuddyの情報を見る」をクリックしてやると情報ウインドウが出ますので「不可視」の所のチェックをはずせば可視化できますので、後は普通に捨ててやってください。
参考URL:http://www.bridge1.com/down.shtml
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォルダは残してファイルだけ...
-
windows11におけるファイルの並...
-
フォルダの中身を指す場合、な...
-
勝手にフォルダが作成されます...
-
複数フォルダのファイルを1つ...
-
iTunesのbackupファイルが複数...
-
フォルダ内のファイル移動が出...
-
多重に入れ子になっているフォ...
-
C:\\Logs このフォルダは何で...
-
VBA、フォルダのパスに環境文字...
-
エクセルのマクロについて教え...
-
ファイルの比較について教えて...
-
USBメモリーの中のいらないファ...
-
マイクロソフト・アウトルック...
-
空フォルダの検索方法
-
Google ドライブ ってフォルダ...
-
ファイル・フォルダの削除について
-
SDカード内にたくさんの文字化...
-
エクセルVBA:毎月名前が変わる...
-
[起動時にすべてのファイルを開...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダは残してファイルだけ...
-
windows11におけるファイルの並...
-
フォルダの中身を指す場合、な...
-
勝手にフォルダが作成されます...
-
複数フォルダのファイルを1つ...
-
SDカード内にたくさんの文字化...
-
VBA、フォルダのパスに環境文字...
-
エクセルVBA:毎月名前が変わる...
-
Google ドライブ ってフォルダ...
-
C:\\Logs このフォルダは何で...
-
iTunesのbackupファイルが複数...
-
パーフェクトビューワー SDカ...
-
フォルダだけ削除する方法あり...
-
ファイルの比較について教えて...
-
フォルダ内のファイル移動が出...
-
多重に入れ子になっているフォ...
-
エクセルのファイルの削除禁止
-
Mac特有のフォルダ類
-
指定以外のファイルやフォルダ...
-
ZIPフォルダの中身をCDに焼く
おすすめ情報