
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
EGO-WRAPPIN’の「色彩のブルース」は本当に名曲ですよね♪
さて、「色彩のブルース」と「~Midnight Dejavu~色彩のブルース」
どこが、何が違うかという事ですが、元々「色彩のブルース」は
ご存知のようにシングル曲ではなく、2000年9月リリースの
同名ミニアルバムに収録されていた1曲です。
ですが、平成の名曲としてあまりにも人気が高くなり、
シングル発売を要望する声が、ファンのみならずとも多くなったため、
そこで、翌2001年11月にニューミックスという形でマキシ化発売されたのが
「~Midnight Dejavu~色彩のブルース」という経緯です。
言い変えれば、アルバムバージョンが本来の「色彩のブルース」、
シングルバージョンが「~Midnight Dejavu~色彩のブルース」といった所です。
中森明菜さんも、カバーアルバムの中で歌われていますね。
さて、このニューミックスって…?という事が本題になりますが、
一口にミックスといっても、一聴して明らかに判るミックスもあれば、
各楽器やボーカルのエフェクト効果を微妙に変えてみたり、
左右の振り分けや定位置、音量を変えてみたり…というMixもありまして、
記載すらなくて、よほどコアなファンでないと気付かないような場合もあります。
「色彩のブルース」の場合、後者のパターンに近いミックスで、
マスターテープはアルバムと同じ物を使用しているようですが、
ミックス(テープからCDにする際の音作り)がアルバム時とは違います。
ステレオヘッドホン等で、音をよく聞き比べてみて頂けると、
何度か聴き比べるうちに、その細かな音の違いはお判りになると思います。
最後に、このようなミックス(マスタリング)に関して、
少し詳しく解説がある「WanskStudio」というHPがございますので、
そちらのアドも引用しておきます。よろしければご覧になってみて下さい。
長々と、大まかな回答で申し訳ございませんが、
解決のお役に立てれば幸いです。
参考URL:http://www.wansk.com/
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/18 23:07
とても良くお知りでいらっしゃいますようで、こちらとて感無量です。
決定的にアレンジが違う作品も、他で見回してみますとありますので、
もしそうだったら前作とでも申しましょうか、
そちらの方が良いな、聞きたいなと思っていまして。
この事を教えて頂きまして、大変参考になりました。
重ね重ねお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
M!LKのイイじゃんはDVDになって...
-
山下達郎
-
ザード 坂井泉水が初登場した時...
-
小室哲哉の作で、すごいと思え...
-
小田和正
-
GADORO - 自遊空間みたいな曲で...
-
ハ長調って、Cメジャーって
-
元、旧ジャニーズ(新社名はスマ...
-
「海の日」ですね。あなたの好...
-
ハモりたい(童謡)
-
愛♡スクリ~ム!
-
好きなアーティストがいないです
-
邦ロック初心者です。ロッキン2...
-
90年代の邦楽といえばこれですか?
-
悲しい色やね、横ノリ?
-
歌手って歌うだけなのにトリビ...
-
AKB48の「365日の紙飛行機」は...
-
日本のアイドルはもう終わりで...
-
氷川きよし、小室哲哉への偏愛...
-
NHK「のど自慢」は、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CUBASEでのミックスダウン後の...
-
iPhoneのガレージバンドで作っ...
-
ミックスとリミックスの違い
-
【株のテクニカル分析】ミック...
-
聴き疲れしやすいミックスとは...
-
DTMって難しすぎませんか? 独...
-
EGO-WRAPPIN’ 色彩のブルースに...
-
ビートルズ「Helter Skelter」...
-
曲のバックで鳴っている電子音...
-
CDによって適切な音量が違う
-
SoundEngine Free 編集方法
-
レコーディング、ミックスダウ...
-
(DTM)(作曲)シューーーとい...
-
右からのみ聞こえ違和感のない...
-
好きなことをして生活ができる...
-
DTM
-
DTMで、音が遠くに聞こえるよう...
-
【日本株・ミックス係数】四季...
-
DTMのミックス作業は難しいので...
-
SoundEngine
おすすめ情報