dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しいパソコンを買ったので、古いパソコンを初期化しました。せっかくなので有効に活用したいのですが、何かオススメはありますでしょうか?
個人的にLinuxや自宅サーバーに興味がありますが、スペック的に少々不安です。また、それに限らず面白い活用法がありましたら教えて下さい。

【スペック】
CPU 400MHz
メモリ 256M(最大まで増設済み)
HDD 6G
Chipset SiS 530
※メーカー製PCなので、ハード的な改造は難しいです。他に、外付けHDD(40G)も余っているので使えるなら使いたいと思っています。

A 回答 (3件)

 そのスペックでLinuxならば十分すぎるほどですよ。

ぜひ自宅サーバを組み、あれこれと楽しんでください。
例えば
1.メールサーバを組み自分で作ったメールアドレスを10000以上作ってみたり(笑)。
2.ftpサーバでどこからでもアクセスできるデータの保管庫を作ったり。
3.Wedサーバでホームページを作り放題。
4.プロキシサーバがわりにハッカーの踏み台にされたり(笑)など。
 いろんなことができますね。もちろんかね合わせることもできます。

 私のおすすめLinuxはVine Linuxです。Fedoraは高スペックを要求されるので使用予定のPCではやめた方がよいでしょう。Vineはホームページの数もかなりの数になります。なにより動作が軽いですよ。

 もう一つのおすすめはDebian GNU/Linuxですが、情報が多いとは言えないのではじめはやめた方がよいでしょう。しかし最終的にはDebian GNU/Linuxになると思います。

 googleで検索してがんばってくださいね。

 追伸:常時稼働時は熱対策と電気代またセキュリティ対策に気をつけてください。

Linux で自宅サーバ [ Home Server Technical. ]
http://www.miloweb.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Vine Linuxに挑戦してみようと思います(^^)

お礼日時:2005/08/17 17:36

「これからPCを始めたい」と思っている人が身近にいれば、その人に譲るというのはどうでしょう?


そのスペックでもメールとかHP閲覧くらいなら、いけそうな…。セキュリティソフトも、軽いものなら動かせると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
身近な人たちは既にみんな私より高いパソコンを持っているようで…(^^;

お礼日時:2005/08/17 17:38

似たようなスペックのPCで自宅サーバやってます。


この自宅サーバはWebサーバ・ファイルサーバなどに使っています。
さすがにサクサクは動かないしレスポンスも悪いですが、自宅サーバと割り切って使う分には申し分ないと思います。
うちの場合はWindows2000を動かしていますが、LinuxやFreeBSDにすれば結構軽いのではないかと思いますよ。
ただし自宅サーバにするならばノートパソコンの方が望ましいですね。
静かだし停電のときも数時間ならバッテリーで駆動するので安心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ノートパソコンの方が向いているのですね。参考になりました。

お礼日時:2005/08/17 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!