

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
それは困りますね。
まあ、無理難題吹っかける教師もいます。
その収集が、何らかの有意義な教育の趣旨があれば話は別です。
自宅付近は元鉄鉱石の産地でしたか?
違うなら無意味な教育方針です。
但し、鉄鉱石の産地でしたら、ちゃんと鉱山跡や、川原に行き、勉強するのが当たり前です。
砂鉄を取るのがどれだけ大変だったかを勉強します。
それ以外でしたら下記で良いです。
先生には、何日もかけてちゃんと取りました。
こう言えば良いと思います。
理由は、無駄な宿題で、何ら必要性を認めず、
生徒は、何ら学力アップをしないからです。
ホッカイロありますか?
袋を破ってすぐに磁石で集めましょう。
そのままガラスの容器に入れて1日放置しましょう。
水にぬらすなど決して行わないように。
残りは地面にまきます。
袋は1日外に出しておきましょう。
その後、ゴミ箱に入れれば安全です。
(外に違法投棄してはいけません)
無理難題吹っかける教師に、正直生徒も困っています…。
家の近くに鉄?を使う工場がないので、カイロ使う方法で集めてみます。いいアドバイスありがとうございました!!
No.7
- 回答日時:
近所に鉄工場(鉄の加工をしている工場など)があれば、そこの人にお願いして、高速カッターや、グラインダーの周りに滞積している鉄の削りカス(砂鉄)を集めさせてもらうと良いかもしれません。
それが出来ないなら、自分で鉄工用のやすりで鉄を削れば集められます。
No.6
- 回答日時:
いつどうやって集めたのか、今となっては自分でも憶えてませんが、サバの味噌煮の空き缶半分分くらいの砂鉄がうちにありました。
・・・そうやって集めるのがいるから、なくなってしまうんですね(笑)
ということで、近くの公園や小学校などでは取り尽くされている可能性大なので、訳を話して近所の高校に入れてもらって、そこの砂場(→走り幅跳び用とかの)で探させてもらう、というのはどうでしょうか?
小学校よりは取り残しがあるのでは?
・・・まさか小学校用って、教材用にわざと砂鉄混ぜてたりとかしないですよね?(笑)
小学校は砂鉄の穴場みたいなので、誰も行きそうにない公園に行って来ましたが、あまり収穫はありませんでした!!ピンチの時には、高校などに行ってみたいと思います。ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
海や川でも取れるみたいですよ。
学校の校庭や、公園の中で磁石を袋にいれて引きずりまわしてみたらどうでしょう?
砂場にこだわらなくても結構取れるんじゃないかと思います。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
こんばんわ
こんな回答でいいのか分かりませんが、近所に鋳物工場があれば、廃鋳物砂の中に砂鉄が入っているかもしれませんので、お願いして探させてもらってみてはいかがでしょう。うまくいけばあっという間に何kgも回収できる可能性あります。
仕事で廃鋳物砂を触ったるすることがあるんですが、成分の半分は砂鉄というものもありますし、全く無いものもあります。鋳造が専門じゃないので、この辺の仕組みは良く分かりませんが。
砂場で砂鉄を取ること、が宿題でしたら、砂場めぐりをするしかなさそうですね。
No.1
- 回答日時:
砂をいろいろ試してみる(砂鉄含有量の多い砂に出会うまで)ことと、
あとはなるべく強力な磁石を使うことに尽きます。
そのへんの学用品や台所用品の磁石ではなくて、
東急ハンズとかホームセンターとかへ行って
超強力な磁石を買ってきましょう。
ネオジム磁石とかがいいですよ。
参考URL:http://www.26magnet.co.jp/seihin/seihin2.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人類学・考古学 古代、東北、関東では(砂鉄からでなく)鉄鋼石からの製鉄が行われていたのですか? 4 2022/12/31 11:06
- ガーデニング・家庭菜園 砂利の隙間から草が生えたピンチ 3 2023/07/18 20:23
- DIY・エクステリア コンクリート敷設の厚みについて 1 2022/09/26 20:35
- 団地・UR賃貸 賃貸の耐重量について 2 2022/05/06 15:22
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 電車のレールの下に敷き詰めてあるのはなぜ砂利なんでしょうか? コンクリートでガッチリ固めた方が 6 2022/04/21 20:07
- 化学 【至急】食塩水の密度の求め方 4 2022/09/04 19:42
- 電車・路線・地下鉄 電車の行先 4 2022/05/20 10:42
- ガーデニング・家庭菜園 庭の山砂 山砂をぬかるみ防止のために部分的に敷きました。 夏の草も減らせるかと思ったのですが、結構生 2 2022/07/01 11:26
- 電気・ガス・水道 昨日から、手洗い場の水道の水の勢いが突然強くなりました。 それはいいのですが、、 水に細かい鉄の砂の 3 2023/08/12 11:01
- 死亡 不思議事件 4 2022/10/01 03:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
クリノメーターの東と西はなぜ...
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
磁石がとれない
-
PCケースの側面に磁石を取り...
-
磁石とパソコン
-
今日iPhoneの近くに磁石を置い...
-
物質を引き寄せる力
-
この永久機関が成り立たない理...
-
【携帯の外装について】
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
マグネットをつけてよい場所
-
Suicaは磁気の影響で使えなくな...
-
磁石の力を弱める方法
-
物質の持つ基本的な値の反転
-
風向計の設置方法について
-
磁石などに囲まれた空洞におけ...
-
地磁場の方向について
-
磁石がつかないステンレスを磁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
マグネットシートをパソコン本...
-
磁石の力を弱める方法
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
今日iPhoneの近くに磁石を置い...
-
磁気を遮断するもの
-
クリノメーターの東と西はなぜ...
-
マグネットをつけてよい場所
-
磁石で赤いのはN極?S極?
-
黒板、ホワイトボードに紙を貼...
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
亜鉛は磁石に引き寄せられます...
-
リング状の磁石のN極とS極は...
-
磁石がつかないステンレスを磁...
-
磁力とかの「反発する」の逆の...
おすすめ情報