
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
本庁(新宿)に行った場合は忙しいと思います。
最近の傾向として、新規採用も「即戦力」ということでハードな職場に配属されています。ちなみに私は新宿に勤めていますが、週3日以上は22時まで残業しています。今は忙しい時期なのでしょうがないです。
ただ部署によります。毎日18時に帰れる部署もあれば、明け方・休日まで働くところもあります。
一方、出先事務所に行った場合はまず18時には帰れます。
私は3年間出先にいて、残業は1年間で数回しかありませんでした。でも今は新宿にいるので、週4日は残業してハードな日々を過ごしています。
どこの自治体でも本庁は忙しいと思って間違いないのでは?
No.3
- 回答日時:
どういった職種で志望されるかにもよりますが・・・
「都庁でそれなりに出世もしつつ、自分の時間を得たい」ということであれば、ある平日の夜、都庁のビルを眺めてみてはいかがでしょうか?
その灯かりのつき具合で、本庁に於ける忙しい部署の割合が凡そイメージとしてつかめるのではないか、と思いますよ。
また都庁に限らず、
どの自治体であっても、予算の時期になれば忙しいのはこれはやむを得ないところでしょう。特に本庁的な組織になれば尚更です。。。
こういったところを総合すると
「出先であれば比較的早めの帰宅が望めるかもしれないが、本庁であれば遅めの帰宅も少なくない」
ということがいえるかと思います。
都庁(その他の道府県庁)ですと、転勤範囲が広いですので、通勤時間も計算に入れる必要が出てくるかもしれません。
その一方市役所や特別区ですと、転勤しても範囲が狭いので、通勤時間が比較的確実に計算できるでしょう。。。
以上お考えをまとめるご参考といただける部分あれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
これはhikaru56さん自身がおっしゃっている様に、時期や部署で、さらには上司や同僚など周囲の状況で定時にあがれるところもあれば、そうでないところも、と千差万別のようです。
私自身は、都庁職員=役人とはいえ、市民であり、自分の時間を有意義に過ごしてこそ、役人としてもよりよい仕事が出来ることと思います。でも、最初からその様なことを言う方のために、都民として税金を納めたくはない、とも思います。
「来年の公務員試験を目指して」とおっしゃっているところから、都庁ならば1・2類を、その他の自治体ならば上級を目指されるのかと推測します。いずれの試験にせよ、その倍率(今年の都庁1類は11.5倍と、他の試験に比べれば半分~1/4程度の倍率ですが)や試験範囲の広さを考えた際、公務員採用試験は一筋縄ではいかない試験であると思います。
私自身、多くの都道府県庁職員志望者を見ていますが、たとえ「参考までに」と前置きがあっても、待遇の話をこの時期から持ち出す方が、二次試験まで合格した例を見たことがありません。さらに言いますと、そのような人の大部分は、途中で受験勉強を放棄されていますね。
きつい言い方になりましたが、何の為に都庁職員(か他の自治体職員)を目指されるのか、再考されることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教員免許について
-
公務員の第一ジレンマとは何な...
-
地方公務員は飲み会が多いと聞...
-
初級・中級・上級を英語で言う...
-
推薦状を書いていただく教授に...
-
東京都内でめっちゃ安い 公務員...
-
公務員を目指す大学生のうち、...
-
公務員について
-
夫婦又は兄弟姉妹揃って公務員って
-
高3男子です。高卒って時点負け...
-
公務員試験の面接が被ってしま...
-
公災について
-
公務員の旦那さんが 嫁の名前を...
-
考えがおかしいでしょうか?公...
-
自分の娘の夫にするなら市役所...
-
免許があるのに教師にならなか...
-
公務員は普通の人はならないん...
-
欠格事由証明書についての質問...
-
私は何が嫌いか! って尋ねられ...
-
公務員
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報